agohige.hiroⅡ

「晴写雨休」

ヘラサギです

2022-02-01 01:00:00 | サギ

「ヘラサギ」です。
先日(1/10)、に河口で出会った「ヘラサギ」です。
この日はたまたま河口に行きましたが、※「ヘラシギ」が2羽いました。
干潮だったので、長靴をはいて奥まで行き、驚かさないように遠くの方からシヤッターほ切りました。
しばらくすると何かに驚いたのか比較的近くまで飛んで来てくれました。
写真7枚です。

※数少ない冬鳥。
全身の羽毛が白く、夏羽では喉や胸が黄色みを帯び、後頭部に黄色の冠羽があらわれる。冬羽では冠羽が短くなる。
本種の特徴であるくちばしは黒くて長く、先端がへら型をしている。これが名前の由来にもなっている。嘴の先端部は黄色。足は黒い。


①2羽並んでくれました。

②長い間餌を採食していましたが、休憩のようです。

③比較的近くに飛んで来てくれました。



⑤偶然ですが、ヘラサギの頭の向こうにウミネコが着水し、面白い写真になりました。

⑥アメリカヒドリ???が眠っています。

⑦オナガガモが泳いでいます。




上の絵をポチッとクリックして下さい。
ご協力に感謝申し上げます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマサギ飛翔

2021-07-10 01:00:00 | サギ

「アマサギ」です。
今日は「アマサギの飛翔」です。
採食していた「アマサギ」の1羽が突然飛び出しました。
今日で「アマサギ」シリーズを終わります。
写真5枚とスライドショーです。















アマサギの飛翔のスライドショーです。




上の絵をポチッとクリックして下さい。
ご協力に感謝申し上げます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

採食

2021-07-09 01:00:00 | サギ

「アマサギ」です。
昨日の続きです。
今日は田んぼのなかで採食している光景です。
写真5枚とコラージュです。













コラージュです。
画面をクリックしていただくと画面が大きくなります。







上の絵をポチッとクリックして下さい。
ご協力に感謝申し上げます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラクターとのコラボ

2021-07-08 01:00:00 | サギ

「アマサギ」です。
昨日の続きです。
今日は「アマサギ」がトラクターについて餌を採食している光景です。
何度も何度も田んぼの中を行ったり来たりしているトラクターの周りをついて回っていました。
写真、7枚です。




















上の絵をポチッとクリックして下さい。
ご協力に感謝申し上げます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップ

2021-07-07 01:00:00 | サギ

「アマサギ」です。
先日、あるところで「アマサギ」に出会いました。
今日は「アマサギ」のアップを紹介します。
写真2枚とコラージュです。

※今日からしばらく「アマサギ」です。



画面をクリックしていただくと画面が大きくなります。








画面をクリックしていただくと画面が大きくなります。






上の絵をポチッとクリックして下さい。
ご協力に感謝申し上げます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする