「ヘラサギ」です。

先日(1/10)、に河口で出会った「ヘラサギ」です。
この日はたまたま河口に行きましたが、※「ヘラシギ」が2羽いました。

干潮だったので、長靴をはいて奥まで行き、驚かさないように遠くの方からシヤッターほ切りました。
しばらくすると何かに驚いたのか比較的近くまで飛んで来てくれました。

写真7枚です。

※数少ない冬鳥。
全身の羽毛が白く、夏羽では喉や胸が黄色みを帯び、後頭部に黄色の冠羽があらわれる。冬羽では冠羽が短くなる。
本種の特徴であるくちばしは黒くて長く、先端がへら型をしている。これが名前の由来にもなっている。嘴の先端部は黄色。足は黒い。
①2羽並んでくれました。

②長い間餌を採食していましたが、休憩のようです。

③比較的近くに飛んで来てくれました。

④

⑤偶然ですが、ヘラサギの頭の向こうにウミネコが着水し、面白い写真になりました。

⑥アメリカヒドリ???が眠っています。

⑦オナガガモが泳いでいます。

上の絵をポチッとクリックして下さい。



ご協力に感謝申し上げます。



しかし、ブログで見るのは初めてかも
きょうの一枚は色々あるなあ~・・・・・でも⑤
コメント見なけりゃ、今夜は眠れなかった
この鳥は珍しい鳥です。
二羽いたので本当にラッキーでした。
河口も何もいない時もありますが、時々顔を出すと良いこともあります。
⑤の写真は、偶然ですが、面白い写真になりました。
今日は全部にniceぽんぽんを頂き光栄です。
写真、気に入っていただき感謝申し上げます。
今日も朝早くからのコメントありがとうございます。
ヘラサギとヘラシギと同じですよねぇ~
真っ白で大きな嘴で河口で見られたって
やっぱり河口へ行かなければと思いました。
なんか行くのに勇気が湧いてきたような!
⑤もおもしろいショットが撮れましたねぇ~
もちろん、今日は全部にniceぽんぽんですよ~
貴重な写真を見せていただきありがとうございます。