名古屋市東区にある徳川園は、紅葉などの名所として知られている庭園です。今年の晩秋は例年比べて暖かく、その分だけ紅葉が遅れたために、“もみじがり”がまだ楽しめます。12月7日は二十四節季の大雪ですが、紅葉をまだ楽しめる暖かさです。
江戸時代の尾張家の第二代藩主が隠居した際に設けられた邸宅が、徳川園のルーツです。その後、いろいろな経緯があり、現在の徳川園になったそうです。
徳川園の中央に広がる龍仙湖(りゅうせんこ)の周囲に植えられたモミジの木の葉が濃い赤に紅葉しています。
その中に数本、小さな花を咲かせているサクラの木がありました。小枝に花がいっぱい付いている感じではなく、枝にポツポツと花が咲いています。
小さなサクラの花が紅葉をバックに咲いています。このサクラの木には「子福桜」との札が掛かっていました。フユザクラなのか四季ザクラなのか、種類は分かりません。
徳川園は1月に開花するフユボタン(冬牡丹)の花の名所です。冬牡丹園では、フユボタンの枝が伸び始めています。その冬牡丹園で、ボタンの花がほんのわずかに咲いています。
この1輪咲いているボタンは、寒牡丹の「時雨雲」(しぎれぐも)という春と秋の2期咲きのボタンだそうです。フユボタンでは無いようです。
これ以外にも、もう1種類、ボタンが咲いていますが、特に説明する立て札がなく、正体は不明です。
深山幽谷を模倣した虎の尾の辺りの森では、ヒヨドリなどがよく鳴いています。まだ、メジロやジョウビタキは姿を現せていないようでした。
龍仙湖の中に置かれた大きな石の上に、ハクセキレイが1羽、飛んで来て留まりました。チョコチョコと動きます。
ごくありふれた野鳥であるハクセキレイしか観察できなかった点がやや不満でした。
たぶん、1月に入ると、徳川園にメジロやジョウビタキなどが姿を現せると思います。フユボタンの花期と同時に、メジロやジョウビタキなどが観察できるといいのですが。どうなりますか。
江戸時代の尾張家の第二代藩主が隠居した際に設けられた邸宅が、徳川園のルーツです。その後、いろいろな経緯があり、現在の徳川園になったそうです。
徳川園の中央に広がる龍仙湖(りゅうせんこ)の周囲に植えられたモミジの木の葉が濃い赤に紅葉しています。
その中に数本、小さな花を咲かせているサクラの木がありました。小枝に花がいっぱい付いている感じではなく、枝にポツポツと花が咲いています。
小さなサクラの花が紅葉をバックに咲いています。このサクラの木には「子福桜」との札が掛かっていました。フユザクラなのか四季ザクラなのか、種類は分かりません。
徳川園は1月に開花するフユボタン(冬牡丹)の花の名所です。冬牡丹園では、フユボタンの枝が伸び始めています。その冬牡丹園で、ボタンの花がほんのわずかに咲いています。
この1輪咲いているボタンは、寒牡丹の「時雨雲」(しぎれぐも)という春と秋の2期咲きのボタンだそうです。フユボタンでは無いようです。
これ以外にも、もう1種類、ボタンが咲いていますが、特に説明する立て札がなく、正体は不明です。
深山幽谷を模倣した虎の尾の辺りの森では、ヒヨドリなどがよく鳴いています。まだ、メジロやジョウビタキは姿を現せていないようでした。
龍仙湖の中に置かれた大きな石の上に、ハクセキレイが1羽、飛んで来て留まりました。チョコチョコと動きます。
ごくありふれた野鳥であるハクセキレイしか観察できなかった点がやや不満でした。
たぶん、1月に入ると、徳川園にメジロやジョウビタキなどが姿を現せると思います。フユボタンの花期と同時に、メジロやジョウビタキなどが観察できるといいのですが。どうなりますか。