ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

日本経済新聞紙に掲載された「副業解禁、主要企業の5割 社員成長や新事業に期待」を拝読しました

2019年05月20日 | 日記
 2019年5月20日に発行された日本経済新聞紙の朝刊一面に掲載された見出し「副業解禁、主要企業の5割 社員成長や新事業に期待」を拝読しました。

 この記事のリードでは「働き方改革の一環として、企業が副業を解禁する動きが進んでいる。日本経済新聞社が東証1部上場などの大手企業にアンケートを実施したところ、回答を得た約120社のうちの約5割の企業が従業員に副業を認めていることが分かった」と報じています。

 こう答えた大手企業側には外部の企業や個人のビジネスノウハウを吸収し、人材育成や新事業の開発につなげたいとの期待が大きいと分析しています。

 ただし、日本ではこれまであまり無かった「複数の職場で働く従業員の労務管理などの課題も残る」と伝えています。

 日本経済新聞紙のWeb版である日本経済新聞 電子版では、見出し「副業解禁、主要企業の5割 社員成長や新事業に期待」と伝えています。



 この日本の大手企業実が従業員の副業を解禁し始めた背景には、優秀な従業員は魅力ある仕事を求めて転職する方も増えています。

 逆に、大手企業は不採算事業を整理する際に、従業員が転職しやすくなるという背景の事情もあります。

 日本の1980年代以降の高度成長期の終身雇用制度が揺らぎ始め、実際に優秀な従業員ほど、転職する傾向が高まっています。

 その半面、既存事業も市場が変化し、成長が鈍ったり、縮小するものも増えています。

 こうした成熟化した事業を、従業員の副業などの複眼視点などによって、優れたリストラアイデアによる事業内容の改革もあり得ます。

 一企業に終身雇用によってしがみつく時代ではないということです。

 今回の主要企業による従業員の副業解禁の裏では、同じ日の別の面では、見出し「氷河期世代、職なお不安定内」という記事が載っています。

 正社員になれなかったフリーターなどの方々が約90万人の方々が不安定な生活にあえいでいると報じています。

 独自の職能面でのスキルを持たない方々には厳しい状況です。

 政府の「働き方改革」という呼び方による変革によって、実際には終身雇用制度から実力主義に変わり始めているとも感じています。

 従業員の実力を測るツールの確立が重要になります。

 この点は、65歳以上の高齢者の従業員に対しても、同じことがいえます。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2019-05-20 14:42:18
複数の収入は米国ではかなりの比率と聞きます。となると、労働時間が心配な事例も出て来そうです。
出来高制も、良いような悪いようなでしょうか。
返信する
有能な方は副業を・・ (きのこ組)
2019-05-20 14:51:11
日本企業の事業の良し悪しが目立つよう二なり、事業内容が不振になった事業の従業員は、副業を通して、次の就業先を探すことになります。
仕事がうまく行っている方は副業をする時間はないのでは・・。働き過ぎは時代遅れなので・・
返信する
kazuyoo60様 (ヒトリシズカ)
2019-05-20 17:08:08
kazuyoo60様

コメントを重ねてお寄せいただき、ありがとうございます。

米国や欧州の企業に勤務するビジネスマンは、個人ごとの契約なので、複数の企業などと契約ができます。

その達成する仕事の目標ごととの内容に応じて報酬が決まります。自分の時間内で達成することが求められます。日本企業とは契約内容の考え方が異なります。
返信する
きのこ組さま (ヒトリシズカ)
2019-05-20 17:11:25
きのこ組さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

日本の有力企業に勤務するビジネスマンは、土日などのオフタイムに副業をする方が増えそうです。

Webサイト系の副業ならば、空き時間に副業することも可能です。ただし、タイム管理が不可欠です。

返信する
地方銀行の選別 (T-REX)
2019-05-20 19:46:36
日本は地方の経済が弱り、地方銀行の収益が落ち、その選別が進みすです。
地方の中小企業、ある程度の有力企業は地産地消の事業再生が不可欠です。
従業員の副業が、想定外の新たな商機を見いだします。
返信する
T-REXさま (ヒトリシズカ)
2019-05-21 03:59:20
T-REXさま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

日本の各地の地元の中小企業などを支えてきた地方銀行はゼロ金利政策なぢによって、収益が悪化し、その地方の活性化に貢献できない所が増えています。

地方経済の立て直しをどう図るか、企業の従業員の副業化を進め、いい解決案を見いだしてほしいものです。
返信する

コメントを投稿