宮城県柴田郡川崎町の峩々温泉から、宮城県の県道12号線(通称、蔵王エコーライン)に出て、宮城県刈田郡蔵王町の山中を刈田岳の山頂を目指して西に向かいました。
県道12号線(通称、蔵王エコーライン)のくねくね道を上り、 刈田岳(標高1758メートル)の山頂に向かう有料道路の入り口まで上りました。
有料道路の入り口付近には、いくらか駐車スーペースがあったので、ここからたぶん南方向の蔵王山系の山々を眺めました。
向かい側の蔵王山系の山には残雪があります。
目の前には、冬の間には“樹氷”をつくったたと推定できるアオモリトドマツ林が望めます。
刈田岳の山頂に向かう有料道路の頂点には、火山湖のお釜(五色沼)が望める山頂部分があります。
有料道路の入り口から、蔵王町の遠刈田温泉に向かって、引き返しました。
下り始めて、すぐに、こまくさ平展望台に到着します。
こまくさ平展望台からは西側に、刈田岳や火山湖のお釜がある五色岳などの山麓が望めます。
刈田岳や五色岳の山麓に、まだある残雪が融けて、雪融け水の川ができ、その川は崖からは不帰の滝(かえらずのたき)として流れ落ちています。
こまくさ平展望台から眼下に見える不帰の滝です。
不帰の滝は「高さ97.5メートル、幅14メートルある」と説明されています。
こまくさ平展望台からは、いくらか東側の山麓にも、もう一つの滝が見えます。
残雪がつくる雪融け水が音を立てて流れ落ちています。
こまくさ平展望台にあるコマクサの群生地では、コマクサはまだ芽も出していませんでした。今年は残雪が多く、開花は遅れそうです。
なお、宮城県の県道12号線(通称、蔵王エコーライン)は、正確には宮城県道・山形県道12号白石上山線は、宮城県白石市と山形県上山市を結ぶ主要地方道路です。
この宮城県道・山形県道の境部分になっている蔵王連峰をまたぐ区間を「蔵王エコーライン」と呼んでいます。
県道12号線(通称、蔵王エコーライン)のくねくね道を上り、 刈田岳(標高1758メートル)の山頂に向かう有料道路の入り口まで上りました。
有料道路の入り口付近には、いくらか駐車スーペースがあったので、ここからたぶん南方向の蔵王山系の山々を眺めました。
向かい側の蔵王山系の山には残雪があります。
目の前には、冬の間には“樹氷”をつくったたと推定できるアオモリトドマツ林が望めます。
刈田岳の山頂に向かう有料道路の頂点には、火山湖のお釜(五色沼)が望める山頂部分があります。
有料道路の入り口から、蔵王町の遠刈田温泉に向かって、引き返しました。
下り始めて、すぐに、こまくさ平展望台に到着します。
こまくさ平展望台からは西側に、刈田岳や火山湖のお釜がある五色岳などの山麓が望めます。
刈田岳や五色岳の山麓に、まだある残雪が融けて、雪融け水の川ができ、その川は崖からは不帰の滝(かえらずのたき)として流れ落ちています。
こまくさ平展望台から眼下に見える不帰の滝です。
不帰の滝は「高さ97.5メートル、幅14メートルある」と説明されています。
こまくさ平展望台からは、いくらか東側の山麓にも、もう一つの滝が見えます。
残雪がつくる雪融け水が音を立てて流れ落ちています。
こまくさ平展望台にあるコマクサの群生地では、コマクサはまだ芽も出していませんでした。今年は残雪が多く、開花は遅れそうです。
なお、宮城県の県道12号線(通称、蔵王エコーライン)は、正確には宮城県道・山形県道12号白石上山線は、宮城県白石市と山形県上山市を結ぶ主要地方道路です。
この宮城県道・山形県道の境部分になっている蔵王連峰をまたぐ区間を「蔵王エコーライン」と呼んでいます。