長野県佐久市の東側にある佐久荒船高原は、初夏を迎えて、新緑に染まっています。
佐久荒船高原の南側にそびえている荒船山(標高1423メートル)は、艫岩(ともいわ)の下側まで新緑に染まっています。
午後3時ごろの荒船山です。午後の太陽光が艫岩などによく当たっています。
午前6時台に、群馬県甘楽郡下仁田町側の標高1000メートル辺りから見上げた荒船山です。朝なので、北に面した艫岩には、朝日が当たっていません。
佐久荒船高原の西側にそびえている八ヶ岳連山にも、太陽光がよく当たっています。
佐久荒船高原のやや下側の標高1000メートル辺りの山麓の木々は新緑になっています。その木々の中にあるズムの木は蕾を膨らませています。
探してみると、日当たりがいい南斜面に生えているズミの木は、花を少し咲かせ始めていました。
森の木々の葉が成長している途中のため、その木々の根元の地面では、スミレなどがよく咲いています。小さな白い花を咲かせるスミレです(品種は不明)。
小さな細い花を咲かせている山野草です(昔、植物図鑑で名前を調べたことがあり、候補の山野草の名前を見いだしました。しかし、品種の名前を忘れました)。
早朝の森の中は、野鳥のさえずりで満ち溢れています。アカハラが地面に下りて、たぶんミミズを探しています。
時々、朝に見かけるヤマドリのオスです。
このヤマドリのオスは、ここの場所が気にいっているのですが、人間が遠くに見えると、すぐに飛び去ります。
この画像を1枚撮影した瞬間、このヤマドリのオスは飛び去りました。
佐久荒船高原でも、ヤマドリは数匹が住み着いている様子です。ただし、ヤマドリは春にしか、姿を見せません。木々が繁ると、姿が見えなくなります。
佐久荒船高原の南側にそびえている荒船山(標高1423メートル)は、艫岩(ともいわ)の下側まで新緑に染まっています。
午後3時ごろの荒船山です。午後の太陽光が艫岩などによく当たっています。
午前6時台に、群馬県甘楽郡下仁田町側の標高1000メートル辺りから見上げた荒船山です。朝なので、北に面した艫岩には、朝日が当たっていません。
佐久荒船高原の西側にそびえている八ヶ岳連山にも、太陽光がよく当たっています。
佐久荒船高原のやや下側の標高1000メートル辺りの山麓の木々は新緑になっています。その木々の中にあるズムの木は蕾を膨らませています。
探してみると、日当たりがいい南斜面に生えているズミの木は、花を少し咲かせ始めていました。
森の木々の葉が成長している途中のため、その木々の根元の地面では、スミレなどがよく咲いています。小さな白い花を咲かせるスミレです(品種は不明)。
小さな細い花を咲かせている山野草です(昔、植物図鑑で名前を調べたことがあり、候補の山野草の名前を見いだしました。しかし、品種の名前を忘れました)。
早朝の森の中は、野鳥のさえずりで満ち溢れています。アカハラが地面に下りて、たぶんミミズを探しています。
時々、朝に見かけるヤマドリのオスです。
このヤマドリのオスは、ここの場所が気にいっているのですが、人間が遠くに見えると、すぐに飛び去ります。
この画像を1枚撮影した瞬間、このヤマドリのオスは飛び去りました。
佐久荒船高原でも、ヤマドリは数匹が住み着いている様子です。ただし、ヤマドリは春にしか、姿を見せません。木々が繁ると、姿が見えなくなります。