
2週間ぶりのチェック

開花本数は増えていましたが
「見頃」というにはまだまだ・・・
咲き始めといったところです







ポォォォォ~という汽笛の音につられて
JRの線路側に行くと
梅小路蒸気機関車館のスチーム号が
折り返してくるところでした。


この写真のスチーム号の脇にあるのは梅の若木
最近植えられたのかな?
5本ほど、それぞれ違う種類の梅でした♪
もう花も咲き出していて
満開になったらかわいい風景を見せてくれそう!


この日も、雪が降ったりやんだり
すっかり寒なったので、
公園内にある緑の館併設のレストラン「梅小路 ん」で休憩。
「ぜんざい始めました!」の文字に釣られ注文


焼餅が3つも入っていた上
鉢も大きめだったので結構なボリューム

530円はお徳かも
(私には、ちょっと多すぎた…


全面ガラス張りになっているので
朱雀の庭を眺めながら・・・
店内もあわただしくないので
かなりゆったり出来そうです。
この時は、雪がミゾレっぽくなっていたので
止むまでのんびりさせていただきました~

◆関連記事◆
2008.02.05 『’08 梅状況-梅小路&京都御苑』
2008.01.10 『’08 梅状況-梅小路公園(1/8)』
2007.06.25 『梅小路公園・朱雀の庭』
■梅小路公園情報(京都都市緑化協会)
(撮影日:2月16日)


『2/13 雪景色-山科』を2月15日の日付でアップしました。
この後に続く「東山編」もすべて
2月15日の日付でアップして行こうと思っています。
お時間ありますときにご覧いただければウレシイですっ

少しづつ開花しているようですね
今年は寒い日が続いて
梅の開花も遅れそう
梅の京都
果たして行けるのだろうか???
ぜんざいのほうが気になります。
今度の3時間のフリータイムは“梅を見に行くぞ!京都”とします。
御所に、北野さん、おぜんざいにひかれてここの梅小路公園・・・
おぜんざい・・・気になる~~~~! 今度行ってみよう~♪
汽笛の音けっこうな距離響いてるよね。
昨夏やったかな~、山科大丸で
昔の山科の風景の写真展がやっててさ
蒸気機関車が山科走ってる写真に
めちゃビックリでした。
雪だるまさん、
お仕事お忙しいの?!
でも、梅って遅咲き種を狙えば
まだまだゆっくりみれるよ~
うちの地元山科にもエエとこあるんやで~
ぜんざいのほうが気になるとは
桜好きの蛙太郎さんらしからぬ発言!
今のとこ一番開花しているのは
梅小路公園なんやけど
観光で来るにはちょっと規模が小さいかも。
周辺観光も特にないし、
朱雀の庭もこの時期、お花少なし…やし
御所もまだまだ…
北野さんもあまり咲いてないけど
ほかのところよりまだお店とかも周りにあるし
お楽しみが多いかも。
このあと、北野さんレポートするので
上洛日に間に合うようなら
ご参考にしていただければ…
でも、来週末くらいなら
もうちょっと咲いているかも知れないね♪
されてたよね~
まだ、屋外ランチにはちょっと寒いけど
休憩のあまり時間でも梅楽しんできてね~
ついでに、ぜんざいも♪
ちょっと、量多め…
お茶とコブお替りしたくなるかも