goo blog サービス終了のお知らせ 

まるも日記

その日みつけた新しいこと綴ろうかな

あじさい-三室戸寺

2006-06-27 22:47:48 | おでかけ京都

6月24日土曜日に行ってきた
三室戸寺のあじさいレポートです。

初めてこのお寺を訪れたときもこの時期。
あじさい園の一面に広がる青色が衝撃的でした。



それ以来、私の中では
あじさい三室戸寺
と、イメージが確立してしまった。

今年も楽しみに出かけたのですが…


(↑写真上半分のこんもりした緑は全部ツツジです)

んー…
ちょっと色味がないなー。

初めて見たときのイメージが強すぎて
どうしても比べてしまうのがいけない。
1万株あるというあじさい。
一斉に咲いているとホント圧巻 なんだけどなー。











自然のものだから仕方ないよね...
来年に期待!




 

来月はハスがキレイだよ♪


■三室戸寺  入山料:500円 あじさい園は7月9日(日)まで



撮影の方、こちらは三脚は禁止ですので~。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あじさい-京都府立植物園 | トップ | あじさい-藤森神社 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
marumoちゃん♪ (みっちゃん)
2006-06-27 23:24:33
活動的に撮影行ってるね~♪ (^0^)

アジサイとてもきれいっ!!!

ここのアジサイも有名なんだね~? すごい人出!

やっぱみんなバズーカなのかな?

でも、鳥じゃないから・・・大丈夫か♪ 笑



あ! パノラマもステキでしたぁ~
返信する
Unknown (えすさん)
2006-06-27 23:50:26
こうして見ると、紫陽花にもいろんな色合い、種類があるのですねぇ。

三室戸寺はさすがに人が多そうですね。

人と紫陽花が交互に並んでいる感じ?(笑)。

蓮は7月かな?

見に行こうかな。
返信する
綺麗! 行ってみたい♪ (ふーちゃん)
2006-06-28 08:57:13
ここなんとなく交通の便利が悪そうで、

それに人も多いそうだから・・・。

まだ行ったことがありません。



季節の花が咲くと必ずといっていいほど三室戸寺の写真が新聞に載ります 



機会があったら行ってみたい 
返信する
あじさいといえば (ゆう)
2006-06-28 09:32:32
ヤッパリアジサイと言えば、三室戸寺だよね

私の周りの人も、行って来たわ~と写真を見せてくれる人が多いよ

まるちゃんの写真は、いつもながら綺麗

来月の蓮も楽しみ
返信する
>みっちゃん (marumo)
2006-06-28 15:20:21
>活動的に撮影



なんせヒマで…



まぁ、それは別として

三室戸寺のあじさいは

絶対見ておきたいなって思っててん♪



人は多かったけど

意外に本格撮影の人は少なかったよ。

もしかして、私ったらいい時期逃したんかな?



みんな、あじさいとの記念撮影で楽しそうでした♪

そのせいで、ちょっと渋滞起きるけどね。

まーお互い様ってコトで…
返信する
>えすさん (marumo)
2006-06-28 15:22:55
この日は土曜日だった上

観光バスもジャンジャン来てたので人は多めでした。

でも、境内が広いのでそんなに

気になりませんでしたよ♪



蓮もほんと~にキレイだよ!

本堂の落ち着いた感じとすごくマッチするし

写真に撮っても絵になる!



必見!絶対おすすめ!

でも暑さ対策はちゃんとしていって下さいね♪

ガン暑やし!
返信する
>ふーちゃん (marumo)
2006-06-28 15:24:32
最寄の駅から遠い上、山の上やし

交通の便は確かに悪い。

昨年までは車で行ってたけど、今年は、ねー…



どうしようかと思っていたところ

最寄じゃない宇治駅から出ている臨時バスの情報を

見つけて、今回はそれを利用しました。



”あじさい号”って名前だったので

7月に入って”ロータス号”とやらが出るのかは

まだわかりませんが、一度は行ってみて欲しいな~



苦労しても「来てよかった」と思えるところだと思う。
返信する
>ゆうさん (marumo)
2006-06-28 15:26:46
三室戸寺はあじさい苑を

俯瞰で見れるところが気に入ってます。

吉野山の桜を「一目千本」とかゆうけど

ここのあじさいは「一目1万株」?

本当に1万株きれいに咲いていたら

良かったんだけど、今年は不作?

時期がずれてたんかな?!



ちょっと遠いけど機会があったら

ゆうさんも行ってみてよー

絶対に感動するよ!



蓮は蓮で、とても極楽な気分になります。いいよー

>来月の蓮も楽しみ



…そ、それは来月も取材して来いとの指令ですね

が、がんばりまーす。
返信する