![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e3/7299c9a6b070f7e78f2a92cedfa8376a.jpg)
再び毘沙門堂の紅葉の様子をみてきました。
5日ぶりの訪問。
ちょこっとだけ進んでいたかな?w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5f/ec18f9854cbd85ca5d5cf7cb3da5f84c.jpg)
JR東海のポスターの場所もようやっと色づいていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f8/5d980dad3ba5488a085312878dce3b42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a1/de5fa59b92755b2d2bb81f63793445e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f8/2cfe8c95ff11a1294fb07b570d4e7cbe.jpg)
花嫁さんに会ったよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b6/f3406d2fb9d088799e28aeb20660d434.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/28/1d58142264e04ec39f075f8a1a43ee79.jpg)
今日、毘沙門堂を訪問したのは
この風景を見たかったため。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6b/14c9b541e73d76673a8834c7aa96c658.jpg)
ここを撮影したいがために
拝観料500円納めて本堂へ入らせていただきました。
ちょうど見ごろ
本当にきれいでした!
ちなみに赤く色づいているのは、カエデじゃなくてドウダンツツジです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/45/56c331c0da7b968fd86c936966f547e8.jpg)
晩翠園はまだこれからかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d3/1da322d7a7fd2043c7604da3c0d9fe5e.jpg)
観光客が多いおかげで、お坊さんのお話も聞けました。
本堂拝観してお坊さんの説明は初めてだったりするw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c5/5b2f4f748cff9a304be4b93ea250794e.jpg)
地元のお寺で贔屓目もあるかもしれないけど
ほんとにいい雰囲気のお寺だなとも思う。
堂内を一周し帰りにまたここで撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/33/ae7f4fd5c249f5d798f079b9e1e1b456.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e1/2b6cb98d128809d697775774cb9eaa57.jpg)
弁財天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6f/5941ad8302c5de46053378d21abd9cad.jpg)
毘沙門堂の帰りみち モミジバフウに挨拶して帰る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/61/a9454409ff304d12acf6631f03c89186.jpg)
上の方からだんだん紅葉が進んできました♪
とりいそぎご報告
※毘沙門堂の紅葉状況は、毘沙門堂の公式HPでも更新されています
■ 毘沙門堂
8時半~17時(12月~2月 16時半まで)
境内自由 宸殿拝観:500円
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
(撮影日:11月25日)
ただ、早朝でも人がかなり多く散紅葉を撮るのは難しいと聞きました。
今年はちょっと厳しいかなと諦め気味です
山科駅前も今年はことさら多い気がします。
「JR東海」の旗をもったお姉さんの引率で、
団体ツアーがいっぱい来てますよ