![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3d/86c80835d933b0649509b35dcc49865c.jpg)
祭りから1週間も経ってしまいましたが、
やっと写真も選別したのでボチボチアップして行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
しかし、あまり絞り込めていないので、今回もちょっと長くなりそうです。
気長にお付き合いくださいませ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
この日は朝から体調が悪かったため遅めの始動。
大津に着いたのは14時近く、午後の巡行が始まるところでした。
大津駅から大通りを下っていきながら
目の前に人だかりが見えてきたときには、
一瞬、「帰ろかな…」と弱気に(笑)
人の波をかき分けて何とか曳山にたどり着くと、
先頭の西行桜狸山が出発しようというところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4f/8565ffcc1a95b64a67d24cba524be294.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b3/c81f95e6538fc367b4de3667a645f0e6.jpg)
「せーの」でくるりと向きを変え、いよいよ出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b7/46c2625f3a2054f12a55506408efce25.jpg)
いってらっしゃーい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6e/403e2b99931985a2eae416aad88bc1ca.jpg)
前の曳山に続きどんどん出発してゆきます。
ここにとどまり一通り曳山を見届けることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ee/165d7f0b8dc9ab27ffcb2ee95986d74c.jpg)
小さな子どもたちも曳山に乗ると凛々しさが増しますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5a/7874b23b608f95ab8230cca43c98b6be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/17/1dc78bc5dad11c4844b7041663edda62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/83/82aca6de77653ff4c5869c28122d418b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8a/ee74da45662019507763600b6af51d3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5a/e8bbb96da540e6ba4d797defb43f5543.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/99/14d12004532cc46b7c6b966811fad41e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/56/5039c1c9cedf26fc87a62caf17a129ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ee/d300a83446fa79a95a1c8ad7abc492a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2f/331645acf63eaefd7d4ddbd7fa8f4884.jpg)
やっぱ余裕のない始動はダメですね。
準備体操も無しでいきなりスポーツの試合に臨んだ感じで、
撮影の調子がなかなかつかめません。
しかし、アワアワしている私になど構うはずもなく
曳山は次々と街に繰り出してゆくのです。
大津祭レポ まだまだ(笑)続く・・・
◆関連記事◆
2006.10.8 『とりいそぎ報告』
2006.10.8 『大津祭-本祭』
2006.10.9 『大津祭-追記』
2006.10.10 『大津祭-宵宮(10/7)』
2007.10.01 『大津祭・山建て』
2007.10.02 『祭一週間前の天孫神社』
2007.10.07 『とりあえず報告(^-^;』
2007.10.08 『大津祭 ’07-宵宮(10/6)』
2007.10.10 『大津祭 ’07-西行桜狸山』
2007.10.11 『大津祭 ’07-本祭(10/7)』
2007.10.12 『大津祭 ’07-本祭・所望』
2007.10.13 『大津祭 ’07-本祭・背中』
2007.10.14 『大津祭 ’07-今年も楽しかったぁ!』
2008.10.05 『’08 大津祭-山建て』
2008.10.11 『’08 大津祭-宵宮曳き』
2008.10.12 『’08 大津祭-本祭』
2009.10.11 『大津祭のおみやげ♪』
2009.10.15 『ご報告、遅れていてすみません(汗)』
2009.10.21 『大津祭 2009~宵宮1』
2010.10.14 『大津祭2010・本祭1(10/10)』
2010.10.18 『大津祭2010・本祭2(10/10)』
2010.10.19 『大津祭2010・本祭3(10/10)』
2010.10.20 『大津祭2010・本祭4(10/10)』
■大津祭曳山連盟
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
(撮影日:10月9日)