まるも日記

その日みつけた新しいこと綴ろうかな

2/13 雪景色-法然院

2008-02-15 06:40:11 | おでかけ京都

真如堂でだいぶ満足していたところやけど
ここの景色もぜひぜひ見てみたかった♪

ひっそりたたずむ山門に、
絶対に雪がマッチしていることやろう…と
期待が高まります!!



おお~
緑の時期も素敵やけど
静けさがより強調されるかんじで
やっぱ、エエね~~



山門をくぐり、いつも迎えてくれる
白砂壇は…ってゆーと。


ちょっと積もりすぎて
模様が見えん・・・
季節ごとに描かれる絵が変わるんだけど
今回は

白砂壇は水を表していて
ふたつの間を通ることによって
身を清めるという意味があるようで
水の文様はいつも書かれているような気がする。


雪でコーティングされて
ちょっと美味そうデス♪






時期になると
椿の花が飾られていたりする手水鉢
よく見るとカメムシくんがひっついていました



この日も雪景色狙いで
カメラを持った人が数名来てはりました。

ここの境内、撮りたい画角って大体決まってるから
それぞれ気を使いあって
撮ったら退く…ってかんじで
皆撮っている様に思うんやけど

時々居るんよね~
今時で言うKY(空気読めない)なヤツ

↑この写真のおっちゃんも
最初もうちょっと手前から
山門狙いでカメラ構えてたんやけど
山門の左にずーっと居座っているKYなヤツが居てさ
ついにここまで寄って行っちゃたの

「ちょっとのいて」と言ったかどうか
わからんけど、やっとKYが半笑いで陰に隠れてさ
おっちゃんが1枚撮ったか撮らんかくらいで
すぐまた戻ってきて…

しかも、撮るわけでもなく
カメラのデータ確認とかしとるんやで

なんかさ~
せっかくの気分が萎えちゃったよ・・・
(愚痴)



法然院に着く前に通った霊鑑寺


と、安楽寺
どちらもこの時期は公開していません。


石段の雪がすっかり溶けちゃって残念ですが
この景色を撮ったあと
山門の屋根の真ん中あたりの雪がガサッと落ちたので
ちょうどいいタイミングの1枚でした♪

山門から除いた境内






◆関連記事◆
2007.11.23 『’07 モミジ状況-法然院(11/21)』
2007.03.14 『花灯路…その前に』
2006.12.05 『モミジ報告-東山1』




■法然院
6~16時 入山料:無料





(撮影日:2月13日)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2/13 雪景色-真如堂 | トップ | 2/13 雪景色-銀閣寺 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほんにですね。 (kodama)
2008-02-27 01:29:08
あ、確かに私のほうが早い時間のよーですね。
そうそう、撮りたい画角(専門用語)が特定されてるん
ですよね。
そんで、もちろん、何人か撮りにきているんだけど、
こっちもKYもありました。
めっちゃ長い間女の子二人が記念撮影。
一枚撮ったらもうよしにしようよ~
(待ちくたびれ)
まぁ、気持ちは理解できるのですが(笑)
私もカメラマンというより、単なる観光客やので…
返信する
>kodamaさん (marumo)
2008-02-27 22:30:32
あ、kodamaさんのときも
KYさんが居たのね。
でも女子たちは
そこで写真を撮ってただけ未だマシというか…
コヤツは撮るんか、ただの雨宿りなんか
わからんかんじで、イライラしたよ。
迫っていったおっちゃんの気持ちがわか~るってかんじ

法然院の山門は
「待って当たり前」なところはあるので
ある程度は我慢するけど
「えーかげんにして」って人、たまに居るんだよね。
観光客よりカメラマン全とした人のほうが
マナーの悪さ目に付くことが多いのも残念。

ま、人の振り見て我が振り気をつけよっと♪

しかし、法然院は雪景色も抜群でしたねっ
返信する