おはようございます。
変な時間に寝てしまい、5時半からネタを考えているのですが思い浮かびません。
困った時は昭和のアーカイブから・・・
結構強烈です。
昭和51年 蕨~西川口間にて
地元チームワラペンのメンバーでも信じられない風景でしょうね(笑)。
バックに写っているのはいつもの自転車橋です。
滅多に見られる光景ではありませんが、新前橋から大井工場への配給列車ですね。
先頭から クモニ13+クモル23+クハ76+クモヤ90です。クハ76は間違いなく新前橋区の車両でしょうが、その他の車両の所属はわかりません。クモル23とクモニ13は品川電車区でしょうけどね。
こちらは中間を抜いたものです。
当時、クハ76を関東で見ることが出来たのは新前橋区のみでしたから、まだあまり行き来が出来ないチューボーからすると、地元で逢うことができたのは非常にラッキーに思ってました。
今では配給も編成単位での移動が殆どになってしまいましたが、昔は単体やユニット単位でバラバラに動いていたんですよね。ですから、クモヤ90やクモヤ22と言った牽引車が活躍していました。
どこからでも撮ることができた線路際と、有り得ない珍ドコ編成。遠い昭和の思い出です。
にほんブログ村
変な時間に寝てしまい、5時半からネタを考えているのですが思い浮かびません。
困った時は昭和のアーカイブから・・・
結構強烈です。
昭和51年 蕨~西川口間にて
地元チームワラペンのメンバーでも信じられない風景でしょうね(笑)。
バックに写っているのはいつもの自転車橋です。
滅多に見られる光景ではありませんが、新前橋から大井工場への配給列車ですね。
先頭から クモニ13+クモル23+クハ76+クモヤ90です。クハ76は間違いなく新前橋区の車両でしょうが、その他の車両の所属はわかりません。クモル23とクモニ13は品川電車区でしょうけどね。
こちらは中間を抜いたものです。
当時、クハ76を関東で見ることが出来たのは新前橋区のみでしたから、まだあまり行き来が出来ないチューボーからすると、地元で逢うことができたのは非常にラッキーに思ってました。
今では配給も編成単位での移動が殆どになってしまいましたが、昔は単体やユニット単位でバラバラに動いていたんですよね。ですから、クモヤ90やクモヤ22と言った牽引車が活躍していました。
どこからでも撮ることができた線路際と、有り得ない珍ドコ編成。遠い昭和の思い出です。
にほんブログ村
何でこんな天気の悪い日に撮っていたのか分りませんね。しかも当時は会得していない流し撮りが結構決まっていたりしてねぇ。
なんだかんだ変な編成を何枚か撮っていなかったので、他の客レとか近い時間に設定されていたのかもしれません。
これも線路側に張り付いてないで、離れているから編成の姿がわかってイイですね。
当時、関東では新前橋区のみの配置で、両毛線と吾妻線のみの運用だったと思います。
西では阪和線のほか、中央西線の名古屋口でもバリバリだった筈です。その後、阪和線の全金車は福塩線に回されましたね。
300番代ではないシルヘッダー付きだしなかなかいい感じです。
模型でやってみても面白いのでは。
この当時でも、ここまでの珍ドコはなかなか見られなかったんじゃないですかね。
こういうのを見ると、とりあえず模型化してみたくなりますね。
こんばんわ。ボビー・バレンタインです。
昔はこんな時代もあったんですよ。我々の世代が趣味に行き詰ってしまうこと、理解していただけると思います。
この近辺での撮影記録は昭和56年を最後に途絶えており、昭和57年11月の改正直前では王子近辺や尾久で撮影しています。わざわざ出向いて行ったことから考えると、昭和57年くらいに金網化されたのではないかと思います。
事実は小説よりも奇なり,まさにこの編成のことですね。
いやぁ~、信ジラレナ~イ!←こんなこと言う監督いましたよね(笑)
記憶にある風景ではありませんね!!
何時頃から今の柵に変わったんですか?