お久しぶりです。
最近、特に忙しいと言う訳ではないけど余裕がなくて
(書くことがなくて)ブログを更新してなかったら
編集画面のインターフェースがすっかり変わっててとまどってます(汗)
**************************************************
今日はナナの運動会でした。
4月生まれで体も大きくお転婆だった幼児期のナナは
運動だけがとりえみたいな子で、スポーツ全般器用にこなしていたのですが
年々、体格的にも力でも同級生達から追い越され
最近ではすっかり自信喪失
かけっこも「どうせ負けるから出たくない」と言い出す始末。
そう言えば、運動以外でも本番前から自分をフォローするような言葉を
最近よく聞くなぁ・・・。
「どうせできないよ」とか「どうせ間違えると思うよ」とか。
一人目の子で、うちの両親にとっても初孫だから
知らず知らずのうちにプレッシャーを与えてるのかな・・・と少し気になってました。
でも日曜日の運動会が延期になり、月曜の代休はそのままだったので
ナナ1人で実家へ泊まりに行って、父とかなり、かけっこの練習をしてきたようです。
(父は未だに筋肉痛で苦しんでます
)
今までは4人中いつも3番目だったのが、
今日は途中で一人抜き、2番でゴールできました。
少し自信を取り戻したみたい
ぜんぜん頑張らなくてもできた幼児期とは違うけど
最初できなくても努力して練習したらできるんだと言う自信。
1番じゃなくてもいいんです。
でも、最初からあきらめないで前向きに頑張って欲しい。
その結果得られる達成感ほど、ナナのやる気を起こさせるものはないと思うし
また別の壁にぶつかった時の力になると思うから。
と、根性とは無縁の私(多分トモも・・・)は思うのです。
ナナさん、感動をありがとう
最近、特に忙しいと言う訳ではないけど余裕がなくて
(書くことがなくて)ブログを更新してなかったら
編集画面のインターフェースがすっかり変わっててとまどってます(汗)
**************************************************
今日はナナの運動会でした。
4月生まれで体も大きくお転婆だった幼児期のナナは
運動だけがとりえみたいな子で、スポーツ全般器用にこなしていたのですが
年々、体格的にも力でも同級生達から追い越され
最近ではすっかり自信喪失

かけっこも「どうせ負けるから出たくない」と言い出す始末。
そう言えば、運動以外でも本番前から自分をフォローするような言葉を
最近よく聞くなぁ・・・。
「どうせできないよ」とか「どうせ間違えると思うよ」とか。
一人目の子で、うちの両親にとっても初孫だから
知らず知らずのうちにプレッシャーを与えてるのかな・・・と少し気になってました。
でも日曜日の運動会が延期になり、月曜の代休はそのままだったので
ナナ1人で実家へ泊まりに行って、父とかなり、かけっこの練習をしてきたようです。
(父は未だに筋肉痛で苦しんでます

今までは4人中いつも3番目だったのが、
今日は途中で一人抜き、2番でゴールできました。
少し自信を取り戻したみたい

ぜんぜん頑張らなくてもできた幼児期とは違うけど
最初できなくても努力して練習したらできるんだと言う自信。
1番じゃなくてもいいんです。
でも、最初からあきらめないで前向きに頑張って欲しい。
その結果得られる達成感ほど、ナナのやる気を起こさせるものはないと思うし
また別の壁にぶつかった時の力になると思うから。
と、根性とは無縁の私(多分トモも・・・)は思うのです。
ナナさん、感動をありがとう

トモちゃんお熱治ったのかな。良かったですね
ナナちゃん、練習した甲斐がありましたね
最初から「できない」って自分にも周りにも言っちゃうことって私もあります
今は歳だけに(笑)開き直れるけど、小さい頃はそこにこだわってたように思います。
やればできる!精神、私も子供たちに大事に教えていきたいことです。
勉強にしたってピアノにしたって運動も
あっ・・ちなみにウチも毎年かけっこ1番になったことありません
お疲れ様でした。
トモの熱も下がり無事応援に行けました
私自身は、あまり負けず嫌いじゃないので
本気で頑張る事も少なければ
挫折の経験もほとんどないと言う
ゆるい人生・・・。
でも、ナナは直前でものすごく追い込みかけて
本番で力出し切るボクサータイプ(笑)
結果、駄目だった時は悔し泣きするほどだけど
成果が出た時の喜びも大きく、
ちょっと羨ましいです
大人は、本当にやれるかどうか自分自身で何となく分かる事も多いけど
子供の可能性って本と無限大ですもんね♪
やればできる!精神、私も上手に伝えていきたいです。
気になっていましたが、
治って本当に良かったですね!
1人目のプレッシャーは、
私も知らずにかけているような気がして、
常々気になっています
結果よりも、それまでの過程が大切と、
子供にも伝えているつもりですけど、
うまく伝わっているか
ナナちゃん、運動会頑張りましたね
ありがとうございます
熱もそう上がらず、1日で落ち着いてくれました。
一人目と二人目とで、どうしてこう見る目が違うのかと
自分で思うのですが、
ナナはいつでも歳より大きく感じ
トモは歳より幼く感じてしまいます。
だからナナには「できるはず」と思い
トモには「できないはず」と思う。
当然、与えるプレッシャーも違ってきますよね
気をつけないと・・・
運動会、いろいろドラマがあって感動するよね。うちも、今日甥っ子が練習に練習を重ねたかけっこで一番をとれてちょっと涙でした。
一番だったことより、一生懸命走る姿に。
去年よりも「勝とう!」って気持ちがひしひしと伝わってくる懸命な姿とその影での練習する姿がかわいくて。
一生懸命頑張るって大事だなあと改めて思った次第。
ナナちゃんも、本来のナナちゃんが戻ってきてよかったね!!
みっちの甥っ子くんも運動会だったんだね~。
幼稚園児も、年少さんは勝ち負け関係なしって感じだけど
年中~年長(特に男の子)は勝敗にこだわる子出てくるもんね。
勝とう!って目的もって頑張る姿は見ていて頼もしいし、感動するよね。
うちの幼稚園は、
冬の間は月1回男女クラス対抗のリレー大会があるんだけど
年長男子のリレーは毎年感動して泣けるよ。
みっちの息子くんも、近い将来
楽しみだね