田中久住の生業と行動の記

経営規模としてはむしろ小なるを望み
大経営企業の大経営なるがために進み得ざる分野に、
技術の進路と経営活動を期する

銅の葉っぱ

2010-04-29 | 仕事

送電線の銅線を加工して

こんなものを作ってみました。

現在はカギのホルダーに生まれ変わりました。

資源を大切に



本日も田中久住ブログへお越しいただきありがとうございます


ブログランキングに参加しています
よろしければクリックお願いします。
にほんブログ村 経営ブログ 個人事業主へにほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へ

応援よろしくおねがいします

****************************************
田中特殊金型製作所へのお問い合わせは
電話 0942-92-0077
FAX 0942-92-0166
所在地:佐賀県三養基郡基山町小倉27-8
http://tanaka-tokushu.pressbox.jp/

****************************************





介護の現場で

2009-09-30 | 仕事

ヒビが入って処分するよりかは
溶接して有効利用。

介護、医療の現場でまた活躍してくれる事でしょう。


本日も田中久住ブログへお越しいただきありがとうございます


ブログランキングに参加しています
よろしければクリックお願いします。
にほんブログ村 経営ブログ 個人事業主へにほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へ

応援よろしくおねがいします

****************************************
田中特殊金型製作所へのお問い合わせは
電話 0942-92-0077
FAX 0942-92-0166
所在地:佐賀県三養基郡基山町小倉27-8

○1~1000個以下の少ロット工業用プレス製品を金型から製作しております

社寺、仏閣、ロゴマークに使われるオリジナル金物を製作しております

工業用ゴム金型の製作をしております

機械部品加工などもしております

http://tanaka-tokushu.pressbox.jp/

****************************************


アルミ溶接

2009-09-09 | 仕事

死後の世界を見てからというもの

人間生きてるうちがよかうちと仏門から教わった気がして

粛々と生存してる田中久住です。

コノクニハ多宗教でいろんな神様が存在してるようで

あっちの神様もコッチの神様も立てなきゃならず

この国の仏門は大変なようです。

小さなこの国でそれだけ大変なのだから

これが世界となるとどれだけ大変かと思います

思想や信教の違いがあるのに

グローバル経済という文字だけで一つにできるのか疑問です。

よっぽどアルミ同士をくっつけるほうがラクチンです。




本日も田中久住ブログへお越しいただきありがとうございます


ブログランキングに参加しています
よろしければクリックお願いします。
にほんブログ村 経営ブログ 個人事業主へにほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へ

応援よろしくおねがいします

****************************************
田中特殊金型製作所へのお問い合わせは
電話 0942-92-0077
FAX 0942-92-0166
所在地:佐賀県三養基郡基山町小倉27-8

○1~1000個以下の少ロット工業用プレス製品を金型から製作しております

社寺、仏閣、ロゴマークに使われるオリジナル金物を製作しております

工業用ゴム金型の製作をしております

機械部品加工などもしております

http://tanaka-tokushu.pressbox.jp/

****************************************



削りだし

2009-06-23 | 仕事

ブロックから削ってみました。

ブログを生業のツールとして再構築させる為に
どうしようかと頭を捻っております。

やるべきこと10項目を上半期中にまとめてみます。



本日も田中久住ブログへお越しいただきありがとうございます


ブログランキングに参加しています
よろしければクリックお願いします。
にほんブログ村 経営ブログ 個人事業主へにほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へ

応援よろしくおねがいします

****************************************
田中特殊金型製作所へのお問い合わせは
電話 0942-92-0077
FAX 0942-92-0166
所在地:佐賀県三養基郡基山町小倉27-8


http://tanaka-tokushu.pressbox.jp/

****************************************


ミガキ

2008-08-21 | 仕事
人件費が安いので生産拠点が海外に行くのは当然
ミガキも同様な事がいえると思います。
いくら日本でパート任せにしても手作業単純作業と言われる分野は
海外にコストでは到底かないません
しかし
製品の短納期化や輸送コスト高に見舞われる最近は
国内回帰も視野に入ってきてる様相を伺わせます。
モノづくり立国ニッポンにハイテクばかりこだわってる風潮がありますが
ローテクがハイテクを支えてるとも言えます。
そんなローテクにも目を向けて営業しております。

金型のピンホールにより製品に影響が出てます。

しかし磨くという作業をすることにより金型を再生することができます。




ブログランキングに参加しています
よろしければクリックお願いします。
にほんブログ村 経営ブログ 個人事業主へにほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へ


****************************************
田中特殊金型製作所へのお問い合わせは
電話 0942-92-0077
FAX 0942-92-0166
所在地:佐賀県三養基郡基山町小倉27-8

○1~1000個以下の小ロッド工業用プレス製品を金型から製作しております

社寺、仏閣、ロゴマークに使われるオリジナル金物を製作しております

工業用ゴム金型の製作をしております

機械部品加工などもしております

http://tanaka-tokushu.pressbox.jp/

****************************************


3D設計

2008-01-12 | 仕事
3D設計


周囲は磨り減ってカムの役目を果たしていない様子のこの部品


図面もない・・・さてどうやって計って作ろうか

3Dキャドキャムを使った金型、冶工具、部品加工しています
ホームページにて設備、詳細をご確認ください
http://tanaka-tokushu.pressbox.jp/



鋳物溶接

2007-10-14 | 仕事
自動車の鋳物ではありませんが
先日の鋳物の溶接完成しました。

これだけでは強度不足かと思われたので16mmの鉄板も
縫い付けています。


仕様としては鋸盤の部品だそうです。
しかしよくこんなものが割れたもんだ

3Dキャドキャムを使った金型、冶工具、部品を加工しています
ホームページにて設備、詳細をご確認ください
http://tanaka-tokushu.pressbox.jp/