私の故郷の長崎は今日70回目の原爆の日を迎えました。
思い出すのは、私が小学6年生の時に通学していた小学校の代表として出席した被爆60周年の平和祈念式典のこと。
蝉の鳴き声が平和公園中を包み込む中、カランカランと鳴り響いた長崎の鐘。
真っ青な空に飛び立つ白いハト。
あれからもう10年も経つのですね。
あっという間でしたが、いろいろと濃い10年間でした。
次の10年間はどうなるのでしょうか?
一日一日を大切に生きていきたいと思います。
そして、平和な世の中になることを心から願います。
そういうわけで、平和な話を一つ。
先日ゼミ(理系で言えば研究室のようなものですね)があった時のこと。
私の専攻はゲーム理論と呼ばれるものなのですが、その講義中に後手必勝のゲームの話になりました。
その時に教授から
「後手必勝のゲームにはどのようなものがある?」
という質問をされました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
突然の質問に悩んだ挙句、捻り出した答えは・・・
「(ドヤ顔で)どうぶつしょうぎです!」
教授に「?」という顔をされました。そりゃあそうですよね。(笑)
どうぶつしょうぎは、普通の将棋よりも駒の種類が少なく(4種類)、盤面が狭い(タテ4マス×ヨコ3マス)、簡易的な将棋です。
慌ててどうぶつしょうぎの説明をして、後手必勝の定跡が確立されていることを言いました。
教授は将棋を嗜むので、どうにか話は通じました。
皆さんは答えは分かりますよね?
そうです。じゃんけんです。
私はどうぶつしょうぎの説明をし終わった後にようやく気付きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
こんな簡単な質問に答えられないとは・・・頭が悪すぎますね。(笑)
最近私は将棋の調子が悪く(頭の調子も?笑)、思うように勝てないことが多いのですが、腐らずに日々将棋に取り組んでいきたいと思います。
思い出すのは、私が小学6年生の時に通学していた小学校の代表として出席した被爆60周年の平和祈念式典のこと。
蝉の鳴き声が平和公園中を包み込む中、カランカランと鳴り響いた長崎の鐘。
真っ青な空に飛び立つ白いハト。
あれからもう10年も経つのですね。
あっという間でしたが、いろいろと濃い10年間でした。
次の10年間はどうなるのでしょうか?
一日一日を大切に生きていきたいと思います。
そして、平和な世の中になることを心から願います。
そういうわけで、平和な話を一つ。
先日ゼミ(理系で言えば研究室のようなものですね)があった時のこと。
私の専攻はゲーム理論と呼ばれるものなのですが、その講義中に後手必勝のゲームの話になりました。
その時に教授から
「後手必勝のゲームにはどのようなものがある?」
という質問をされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
突然の質問に悩んだ挙句、捻り出した答えは・・・
「(ドヤ顔で)どうぶつしょうぎです!」
教授に「?」という顔をされました。そりゃあそうですよね。(笑)
どうぶつしょうぎは、普通の将棋よりも駒の種類が少なく(4種類)、盤面が狭い(タテ4マス×ヨコ3マス)、簡易的な将棋です。
慌ててどうぶつしょうぎの説明をして、後手必勝の定跡が確立されていることを言いました。
教授は将棋を嗜むので、どうにか話は通じました。
皆さんは答えは分かりますよね?
そうです。じゃんけんです。
私はどうぶつしょうぎの説明をし終わった後にようやく気付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
こんな簡単な質問に答えられないとは・・・頭が悪すぎますね。(笑)
最近私は将棋の調子が悪く(頭の調子も?笑)、思うように勝てないことが多いのですが、腐らずに日々将棋に取り組んでいきたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます