コメント
Unknown
(
よいち
)
2011-05-07 00:15:05
GWは札幌戦、ダービーと帰省を兼ねて行きました。
試合内容等はもう今更話すこともないでしょう。富山戦は大事な試合になります。もうブーイングは聞きたくないです
よいちさん!
(
ひらすけ
)
2011-05-07 00:44:31
ブーイングは聞きたくないですよ
そしてしたくもない。
(未だにした事ないですけど・・)
ダービーの時はなんか場馴れしてない人が多い気がして
自分の前にも慣れていないのに不必要に張り切る人がいました。
試合中から選手たちに「てめー」やら「ばかやろー」やらメガホンつかって騒いでる輩でぶっ飛ばしてやろうかと思いました。
僕は当日の更新でも書きましたけどセザの退場以外はいい試合だったと思うんですよ。
とくに10人になってからの試合運びは選手たちが自主性を持って闘ってくれたと思ってます。
まぁ逆に言うと監督を無視して明確に方向性を決めざるをえない状況だったと思います。
土肥さんがいつもの土肥さんだったら2.3点は獲っていたと思ってます。
ダービーに関しては土肥洋一に相当期するものがあったのではと思います。
最後に土屋がせったボールを取りに行き、足を取られて転んでしまった場面は涙が出そうなほど感動しました。
東京を見返す為に土肥さんは死力をつくして闘いきったのだと思います。
そして10人になっても走り続けた選手たち。
とくに達也と阿部君、むっくんの頑張りは東京サポとして胸をはっていいと思います。
今回は土肥が良すぎた。
※最大のチャンスは2回とも土肥キックから生まれたのも当時の土肥さんとダブって感慨深かったんですよね。
そういった意味でここ最近では一番の感動が有りました。
ただ不可解な要素はもちろん沢山ありましたよ。
ます大熊采配
10人になってからの選手交代の意図が解からない。
なんで最初に谷澤??
数的不利になってから走りっこをさせるつもりですか??
最後が北斗だったのには明らかにベースが守備から入っている安全策な感が有ります。
僕が大竹を課題評価しているだけなんですかね~。
それから選手たちとくに梶山がプレイスキックをずーっと達也にやらせたのも不満ですね。
達也は梶山の倍は走ってたと思います。
バテバテの足で精度の必要なキッカーが務まるとおもっているのか??
夏に出ていくと公言しているにも関わらずチームの心臓を任されているという自覚をもっと持ってほしい。
あとはまぐぱぱさまも書いてましたけどヴェルディ―の仕切りの悪さにも不満が残りますし、東京サポの中心部に対しても今回はアウェーとしてのルールを守るべきだと深く思います。
蛇足ですが一応僕は自分の前に座ってた発スルな彼がグランドになだれ込まないかは注意して見てましたよ。
長くなってしまったのでこの辺で。
では
ひらすけさん
(
よいち
)
2011-05-07 21:37:59
確かにおかしな?客は多かったですね。ダービー=祭りだから、ダービーにしか来ない輩なんだと思います。あまり東京サポに面識がない僕でさえ、なんかいつもいるメンツじゃないなぁって人は近くにいました。
土肥キーパーは凄い選手ですね。初めて見たんですが、うちの塩田や権田が尊敬するだけあります。土肥さんの怪我も心配です。
僕は相変わらず地震絡みで参戦は流動的ですが、明日は間違いなくスカパー!です。正田醤油にはいけるかもしれないです。明日はホーム!こんな状況だから絶対勝ちましょう!遠く名古屋から応援してます!
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
試合内容等はもう今更話すこともないでしょう。富山戦は大事な試合になります。もうブーイングは聞きたくないです
そしてしたくもない。
(未だにした事ないですけど・・)
ダービーの時はなんか場馴れしてない人が多い気がして
自分の前にも慣れていないのに不必要に張り切る人がいました。
試合中から選手たちに「てめー」やら「ばかやろー」やらメガホンつかって騒いでる輩でぶっ飛ばしてやろうかと思いました。
僕は当日の更新でも書きましたけどセザの退場以外はいい試合だったと思うんですよ。
とくに10人になってからの試合運びは選手たちが自主性を持って闘ってくれたと思ってます。
まぁ逆に言うと監督を無視して明確に方向性を決めざるをえない状況だったと思います。
土肥さんがいつもの土肥さんだったら2.3点は獲っていたと思ってます。
ダービーに関しては土肥洋一に相当期するものがあったのではと思います。
最後に土屋がせったボールを取りに行き、足を取られて転んでしまった場面は涙が出そうなほど感動しました。
東京を見返す為に土肥さんは死力をつくして闘いきったのだと思います。
そして10人になっても走り続けた選手たち。
とくに達也と阿部君、むっくんの頑張りは東京サポとして胸をはっていいと思います。
今回は土肥が良すぎた。
※最大のチャンスは2回とも土肥キックから生まれたのも当時の土肥さんとダブって感慨深かったんですよね。
そういった意味でここ最近では一番の感動が有りました。
ただ不可解な要素はもちろん沢山ありましたよ。
ます大熊采配
10人になってからの選手交代の意図が解からない。
なんで最初に谷澤??
数的不利になってから走りっこをさせるつもりですか??
最後が北斗だったのには明らかにベースが守備から入っている安全策な感が有ります。
僕が大竹を課題評価しているだけなんですかね~。
それから選手たちとくに梶山がプレイスキックをずーっと達也にやらせたのも不満ですね。
達也は梶山の倍は走ってたと思います。
バテバテの足で精度の必要なキッカーが務まるとおもっているのか??
夏に出ていくと公言しているにも関わらずチームの心臓を任されているという自覚をもっと持ってほしい。
あとはまぐぱぱさまも書いてましたけどヴェルディ―の仕切りの悪さにも不満が残りますし、東京サポの中心部に対しても今回はアウェーとしてのルールを守るべきだと深く思います。
蛇足ですが一応僕は自分の前に座ってた発スルな彼がグランドになだれ込まないかは注意して見てましたよ。
長くなってしまったのでこの辺で。
では
土肥キーパーは凄い選手ですね。初めて見たんですが、うちの塩田や権田が尊敬するだけあります。土肥さんの怪我も心配です。
僕は相変わらず地震絡みで参戦は流動的ですが、明日は間違いなくスカパー!です。正田醤油にはいけるかもしれないです。明日はホーム!こんな状況だから絶対勝ちましょう!遠く名古屋から応援してます!