![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/85/ec9c249477ee68e405063f6449a70ebc.jpg)
私の実家は 曹洞宗ですが諸般の事情で 仏教 そのものを嫌いになっていた![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f9/7a7f3f7cbda070719c6f531fd19586ea.jpg?1723270786)
日本にある大乗仏教の各宗派の概略を知った上で何の宗派が自分に向いているのか分からない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/79/9a22f4d44277952a6de63c2f2c3feb76.jpg?1723271469)
貧乏暮らしにはそのまんま 普段の生活である
たまたま NHK 教育テレビで(こころの時代)を見てまた仏教に興味を持つようになった
20年以上前から心の時代で仏教に関するものをまとめたものを印刷してファイル化して28冊になった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f9/7a7f3f7cbda070719c6f531fd19586ea.jpg?1723270786)
日本にある大乗仏教の各宗派の概略を知った上で何の宗派が自分に向いているのか分からない
原点に帰って原始仏教の釈尊の教えから学び
悟りとはなんぞや
日本の各宗派の内容はそれぞれ異なるが目指すものは同じで 精神集中して得られる 悟りだと思われる
悟りとは全ての苦しみから解放される 涅槃寂静の世界のこと
今現在の考えは 具体的には 四 摂法 (ししょうぼう 布施 愛語 利他 同時 )に落ち着いている
団地を禅寺と考えて 除草作業や ゴミ分別作業は修行と思えば 苦にならない
今後考えは変わるかもしれないが死ぬまで仏教の修行は続く
少欲知足 吾唯足るを知る という 中国の思想家老子の言葉がある
京都の龍安寺の石庭にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/79/9a22f4d44277952a6de63c2f2c3feb76.jpg?1723271469)
貧乏暮らしにはそのまんま 普段の生活である
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます