ゆるく行こう!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

なすび

2023-04-13 21:00:00 | 日記
この世に生を受けてから口にしたことが無いもの…

なすび…

好きな食べ物はなに?

嫌いな食べ物はなに?

この様な話題は誰しも1回ぐらいはあるだろう?

好きな食べ物は?って聞かれた時に即答できる人ってスゴい!と言うか羨ましい!

こう問われた時に俺の場合、返答に困るからだ。

牛丼も好き、焼き魚も好き、他にも好きな物はあるけどどれを1番にもってこようか悩むからだ。

逆に嫌いな物は?と聞かれたら即答できる。

なすびってすぐ即答する。

かなり前にこの話題になった時に友達が今まで一度も口にしたことがない。

味もわからないのに嫌いって言うのはおかしくないか?と食ってかかってきたヤツがいる。

ごもっとも。

確かに。

おっしゃる通り。

俺からしてみたら食べるとか言う前にあの色自体、ムリっ!

包丁で真っ二つに割ったら中が白っぽいけど、あのグロい色が脳裏に焼き付いている以上、皮を取って白い状態でも、なすびとわかってたら絶対、口にしない。

食わず嫌いとかいう言葉があるけど、例えばゲテモノ屋で雀の頭とか出されて箸もつけずにムリっていうヤツいるだろう?

それと同じ。

外食しに外に出かけてお店で注文する時に、なすびの入ってるメニューは選ばない。

絶対に残すから。

残したりしたらお店の人に悪いし食べ残したくないから全部食べれるものしか選ばない。

なすびの味ってどんなんだろう?と思うことは無いと思うけど、もしそう思ったりしたら食べた人に聞くだけで満足。

これからも食べることはないだろう。

好き嫌いのない人、リスペクトっ!

おわり



コンビニ

2023-04-12 21:00:00 | 日記
家のすぐ近くのコンビニの話

家のすぐ近くにあるコンビニに会社に行く前にコーヒー飲んだり休日にはスポーツ新聞を買いに行ったりするんだけど、この店はある曜日、ある時間帯になるとナゼか駐車場に車が停まっており車の中で休憩している者、灰皿が設置された場所でタバコを吸う者、地べたにあぐらをかいて座ってる者、ウンコ座りしてタバコ吸ってる者など大勢の客が駐車場にたむろっている。

最初はなんで、この人達は店に入らないのか?いや、もう買い物を済ませて時間を潰しているのか休憩しているのか謎だった。

そんな人達を不思議に思いながらもコンビニに入っていったのだけど店内にはお客さんが1人もいない。  

駐車場にはあんなにたくさん人がいるのに…

謎だった。

その時はタバコが切れたんでタバコを買いに店に来たのだけど会計をする時に、その答えがわかった様な気がした。

レジの前に立ち、すいませ〜ん!286番のラッキーストライクくださ〜い。

そのシフト時間の店員は超無愛想でタバコを取りバーコード照合をした後、どうぞ!と差し出すのかと思いきや乞食に小銭を恵んでやるような感じでポイッと俺に放り投げてきた。

その態度にカチン!と来て、その場でオーナーを呼びつけて、事の経緯を説明してどういうつもりなんだと詰め寄ったらオーナーはスイマセン💦スイマセン💦って謝罪するのはいいけれど謝罪してほしいのはアナタでなくてコイツなんだけど!って言ったらオーナーはその店員にまたかっ!みたいな感じで説教が始まった。

オーナーにコンコンと説教された後、泣きそうな顔して謝罪してきたけど無視したわ。 

後でオーナーに話を聞くとその店員がいる時間はほとんど客が入らないとのこと。

外にたむろってる人達は皆、お客さんで、その頭のオカシイ店員が上がるまで待っているとのこと。

頭のオカシイ店員のせいでソイツの勤務時間帯の時は売り上げがガクっ!と落ちるそうです。

なんでクビにしないの?って質問したらどの店も人材不足で切るに切れないらしい。

説教した後はしばらくはショボンとしおらしく仕事してるけれど時間が経つとまた元に戻るんだって。 

なんでこんなヤツを採用したのか…  

疑問…🤷‍♂️

まあ、こんなことがあって俺も店に入ってヤツがいたら商品買わずに別の店で買い物するようになりました。

ちなみに今回、この記事で主役となっている店員は女性であります。

ネットの掲示板に名前まで晒されてるスゴいヤツ🤷‍♂️

コンビニのバイトもネットで書き込みされるのが嫌で毛嫌いされてるのかもしれないですね。

家から近くて便利なんで何卒、潰れないでいただきたい(拝)

おわり

紙垂

2023-04-11 21:00:00 | 日記
ブログ1発目の記事にTちゃんと神社⛩に参拝に行ったことを思い出し今日は紙垂について書こうと思います。

Tちゃんと最初に行こうと決めていた神社⛩の側まで来たのはいいが駐車場がわからず最寄りの神社⛩に参拝しに行ったのだけどその神社⛩にはしめ縄がされておらずしめ縄がないと言うことは当然、紙垂も無いわけで、なんでだろう?と思いながらも参拝させていただきました。

タイトルにも書いた紙垂のことですが2年前から週に1回、ドライバー業務をしています。
知り合いから長いこと勤めていたドライバーが親の介護で辞めなくてはならなくなって緊急でドライバーがいるのでスグに店に来てくれないか?と言うのが、この仕事の始まり。

仕事を始めたばかりの頃は仕事が終わればすぐ帰宅していたのだけれど、ある日の帰宅途中、そう言えばこの近くに毎年、初詣で参拝に行ってる神社⛩があったな。と思い出し夜中に参拝して帰宅しました。  

その次の週に仕事が終わって真っ直ぐ帰宅しようと思ったのだけど一度、参拝に訪れてハイ!サヨナラって言うのも神様に物凄く失礼だと思いそれから仕事帰りに神社⛩で参拝して帰宅するのがお決まりになった。 

参拝して帰宅するのがお決まりになってから4回目?5回目?ぐらいだったかな?

確か季節は夏だったと思うんだけど今日も神様ありがとうございます。って参拝を終えた後、ふと紙垂を見たら風も吹いてないのにユラユラと揺れているのを見てやっぱり神様に呼ばれているのかな?と思いつつ御礼を言って帰宅しました。

毎週、仕事帰りに欠かさず参拝して帰宅するのだけど当然、風が吹いてる時もあるわけで揺れて当然の時もあったけど賽銭箱の前に立ってまず紙垂を見てから参拝するようになりました。 

賽銭箱の前に立って紙垂を見ていると風が吹いていない時でもやっぱり揺れてるんですよね。 

毎週欠かさず参拝してるからとは思いませんが疑り深いことは考えず素直に御礼を言って参拝させて頂いてます。

週に1回の仕事とはいえドライバー業務で車に人を乗せている以上、事故や怪我はあってはならないわけで仕事帰りには今日も無事に仕事が終わりました。ありがとうございます。と神様に御礼を言っております。

Tちゃんを助手席に乗せて車1台分しか通れない険しい山道を走ったけど事故を起こす事もなく無事に走り終えたことも神様のおかげなのかな?(笑)

今度、Tちゃんに俺の運転、危なくなかったか聞いてみよう笑

普段、1人で乗っていても助手席には誰かが乗っているイメージで運転しています。

そうイメージすることで人の命を預かってる気持ちになるから自然と安全運転できるようになりました。

明日も安全運転で行こー!


スプーンとお箸

2023-04-10 21:00:00 | 日記
ごくたまに吉野家やすき家で牛丼を食べに行ったりするんだけど普段は周りのことなんて気にせず牛丼食べてる。

たまたまだけど牛丼食べてたら隣りに若い男子が席に座り牛丼を食べ始めたのを見ててその時に気がついたことがあるんだけど最近はみんな、丼物ってスプーンで食べるの?

まあ箸で食べようがスプーンで食べようが個人の自由なんだけど一昔前って、みんなお箸で食べてなかったか?

いつもなら自分の牛丼食べるのに必死だったけど、この時に限っては隣の客のスプーン捌きを見るのに必死だったね(笑)

スプーンで、ご飯を食べるのはまあいいとして肉はどうやって食べるげんろ?って興味津々だったね(笑)

まあ特に変わったこともなく肉とご飯を一緒にスプーンでパクり♪だったわ。

だよね!だよね!

スプーンだとそうだよね!

俺、思うねんけど気分的に丼物って箸で食べるほうが美味しいと思うんだけどなぁ〜

友達にこの話をしたらスプーンだったら綺麗に食べれるやん!

言ってることはわからないでもないけどー
議論すると疲れるので、おっ?!なるほどっ!って合わせておいたwww

個人的には和の心を大事にしたい派。

使えないヤツ

2023-04-10 06:00:00 | 日記
どこの職場でもあるあるの話だけれど団体で仕事をしてたらこう言うセリフ吐く人いませんか?

「あの人、手が遅いから仕事がはかどらなくてイライラする💢会社辞めればいいのに💢」

ウチの職場にもいますよ。

そんな人。 

周りの作業者から目の敵にされてる人。

本人はサボってるわけでもなく真剣にやってるんですけどね。

その手の遅い作業者に直接、文句を言う作業者もいれば陰で文句を言う作業者もいる。かと言ってその作業者が用事で休んでも文句を言うし結局、存在自体が気に食わないのだろう。

気が付かないのか?

この文句100言う作業者達よ。

手が遅いからあの人のせいで今日も巻き添えくらって残業だ💢

あの人が休んだせいで今日、残業しなくちゃいけない💢
 
この、あの人が休んだせいで残業しなくちゃいけないって言うことは必要な人間ってことだろう?

要はただ単に手の遅い作業者が気に食わないだけじゃないか。

早く帰りたかったら手伝えばいいけだけなのに。

仮にこの作業者が本当に辞めてしまったら困るのはアンタらだろう?

まあ本当に辞めたら辞めたでターゲットがいなくなってストレスを感じず仕事するかと言ったらそうじゃない。

また次のターゲットを作って同じことの繰り返し。

キリがない。

結局は必要な人間だったってこと。 

文句の言ってる奴等には必要な人間だと言うことが一生わからないと思う。

262の法則って凄いな。