台風が来たり、私が腰を痛めたりで延期を繰り返した京都美山ウォーキング!
雨天決行ではありましたが、昨日、ようやく行ってきました!
ゆかごんとともに!
出発地点は、観光地となっているかやぶきの里があるバス停“北”より手前のバス停“南”。
ここで降りると告げると、バスの運転手さんが、心配そうに『ここでいいの?』と(笑)
かやぶきの里までボチボチ歩くのもプランだったので、降車場所を間違ってるわけではないんだけど、
きっと観光客は、通常こんな所で降りないんだろうね(笑)
↑
“南”のバス停は、素朴で赴きがあります。。。
基本的に、こういう形のバス停が多いんだけど、やはり“北”は似たような形でも
もうちょっと綺麗な造りになっておりました。
意外と車通りの多い田舎道をボチボチ歩いていくと・・・
かやぶきの里、到着!
里内の手書きのマップなんかもあります♪
写真のは掲示板に貼ってた大きなものですが、持ち歩けるカラープリントのものが
バス停傍のお店前に置いてくれていました。
なかなかお役立ちです!
↓
気合を入れて、レッツゴー!!
テンション上げて里に入ったものの・・・
里内にあるカフェを見つける度に、食べ物のことを考える始末(笑)
ただ、飲み物や甘いものより、しょっぱいものが食べたい!!
・・・どうやら、腹が減っているらしい・・・(笑)
ってなわけで。
バス停まで戻って、その近くにある蕎麦屋さんで早目の昼食(笑)
↓
手打ち蕎麦(冷たいもののみ)ときびごはんの定食。
手打ち蕎麦は、極細麺でした。
私が注文した蕎麦に乗っているのは鯖です。
お腹空いてたのもあるけど、その理由を除いてもマジ美味かった!
お腹が落ち着いたところで、リスタート(笑)
稲荷神社にあった、樹齢400年のトチの巨木です。
ホントに大きかった!
↓
↑
幹の太さを比較するため、ゆかごんに立ってもらいました。
オレンジ色の頭になったゆかごんです。
幹周510cmらしい。。。
↓
里内でも、個人的にとても楽しめたのは、美山民族資料館。
お店やこういった施設も、周りの民家とほぼ同じ感じなので
ぼんやり歩いてたらうっかり見逃してしまいます(笑)
入り口の受付に座ってたおじ様、たどたどしくてなんか初々しい(笑)
なんか、ちょっと言い間違えたのを思わず突っ込んだら、
『ぼくら素人だから。。。』的な事おっしゃってました。
ゴメンやでみたいなことも言ってたけど、むしろなんかそんな感じがほっこりして良いんですよ。
突っ込んじゃったから気にしちゃったのかな。。。申し訳ない;
↑
あ。
これ、今回で1番のお気に入りです♪
中をウロウロ見回って、昔の家の造りを堪能。
写真にはないんですが、蔵の2階が、梯子が少し丈夫になった感じの階段だし、
なんか床板ミシミシいうしで、私的にちょっとスリルでした(笑)
一通り回った後は、ヤカンに入れてくれていた薬草茶を縁側で頂きました!
里山に自生する7種の薬草を使ったお茶です。
よく耳にする、柿の葉や熊笹、どくだみなども入ってます。
健康茶好きだし美味しかったので、買いました(笑)
ちょろっと歩いて・・・
カフェでミルクジェラートを頂く(笑)
ちょうど、雨が止んで日が差して少し温かかったので
冷たいものがいい具合に凍みて美味しかった~♪
その後、ちょっと先まで足を延ばしたり、里に戻ったり(笑)
で。
また別のカフェで休憩(笑)
休憩多い印象ですけど、そこそこウォーキングは楽しんでおります(笑)
↑
2人とも、飲み物は美山牛乳のアイスみるく珈琲。
ゆかごんのスイーツは、米粉のシフォンケーキ。
私のは、ムースのようなプリン“むーりん”。
平飼い卵も物産のようで、プリンもめっちゃ美味いです♪
ここで食すものは、基本的に素朴な味なんですけど、
なんだか余計な味がしないのがむしろ美味いというか。
景色見ても、飲食しても、ほっこりします♪
この後、帰りのバスが来るまで時間がたっぷり過ぎるほどあって、
バス停“北”の傍にあるお土産屋さんで自分土産買っても、有り余る。。。
ってことで、先のバス停までまたちょろっと足を延ばすことに。
この思いつきが、あんな冒険になるとは思わなかった(笑)
ここから先は、写真撮るのを忘れる緊張感(笑)
いや。
特に危険な事とか何もなかったんですけども(笑)
山奥に続いてるわけじゃないよね?と不安になってしまうような道を歩き、
途中、仕掛け罠のような大きな檻をみつけて、熊とか出ないか!?と不安になり、
なんとか道路に戻れたものの、この先にバス停あるのか!?と不安になり。。。
結局、目的のバス停は見つけられなかったけど、その途中にあるバス停には辿りつけ、
そこでおとなしくバスを待ちました(笑)
無事にバスに乗って日吉駅に着くと、すっかり暗くなっていました。
↓
何事に対してもアドリブが苦手な私は、途中かなりドキドキしたけど、
こんなプチ冒険も、終わりよければ楽しい思い出となりました♪
今回は、自分土産のみ購入(笑)
↓
この他に、里にあるパン屋さんで、米粉パンも買いました。
今日の朝食で頂きましたが、パンに弾力があって美味しかったです!
あと、ゆかごんから、ハロウィンのプレゼント頂きました!
↓
次はハロウィンだな!
今年は、ハロウィン飯、何作ろう。。。
雨天決行ではありましたが、昨日、ようやく行ってきました!
ゆかごんとともに!
出発地点は、観光地となっているかやぶきの里があるバス停“北”より手前のバス停“南”。
ここで降りると告げると、バスの運転手さんが、心配そうに『ここでいいの?』と(笑)
かやぶきの里までボチボチ歩くのもプランだったので、降車場所を間違ってるわけではないんだけど、
きっと観光客は、通常こんな所で降りないんだろうね(笑)
↑
“南”のバス停は、素朴で赴きがあります。。。
基本的に、こういう形のバス停が多いんだけど、やはり“北”は似たような形でも
もうちょっと綺麗な造りになっておりました。
意外と車通りの多い田舎道をボチボチ歩いていくと・・・
かやぶきの里、到着!
里内の手書きのマップなんかもあります♪
写真のは掲示板に貼ってた大きなものですが、持ち歩けるカラープリントのものが
バス停傍のお店前に置いてくれていました。
なかなかお役立ちです!
↓
気合を入れて、レッツゴー!!
テンション上げて里に入ったものの・・・
里内にあるカフェを見つける度に、食べ物のことを考える始末(笑)
ただ、飲み物や甘いものより、しょっぱいものが食べたい!!
・・・どうやら、腹が減っているらしい・・・(笑)
ってなわけで。
バス停まで戻って、その近くにある蕎麦屋さんで早目の昼食(笑)
↓
手打ち蕎麦(冷たいもののみ)ときびごはんの定食。
手打ち蕎麦は、極細麺でした。
私が注文した蕎麦に乗っているのは鯖です。
お腹空いてたのもあるけど、その理由を除いてもマジ美味かった!
お腹が落ち着いたところで、リスタート(笑)
稲荷神社にあった、樹齢400年のトチの巨木です。
ホントに大きかった!
↓
↑
幹の太さを比較するため、ゆかごんに立ってもらいました。
オレンジ色の頭になったゆかごんです。
幹周510cmらしい。。。
↓
里内でも、個人的にとても楽しめたのは、美山民族資料館。
お店やこういった施設も、周りの民家とほぼ同じ感じなので
ぼんやり歩いてたらうっかり見逃してしまいます(笑)
入り口の受付に座ってたおじ様、たどたどしくてなんか初々しい(笑)
なんか、ちょっと言い間違えたのを思わず突っ込んだら、
『ぼくら素人だから。。。』的な事おっしゃってました。
ゴメンやでみたいなことも言ってたけど、むしろなんかそんな感じがほっこりして良いんですよ。
突っ込んじゃったから気にしちゃったのかな。。。申し訳ない;
↑
あ。
これ、今回で1番のお気に入りです♪
中をウロウロ見回って、昔の家の造りを堪能。
写真にはないんですが、蔵の2階が、梯子が少し丈夫になった感じの階段だし、
なんか床板ミシミシいうしで、私的にちょっとスリルでした(笑)
一通り回った後は、ヤカンに入れてくれていた薬草茶を縁側で頂きました!
里山に自生する7種の薬草を使ったお茶です。
よく耳にする、柿の葉や熊笹、どくだみなども入ってます。
健康茶好きだし美味しかったので、買いました(笑)
ちょろっと歩いて・・・
カフェでミルクジェラートを頂く(笑)
ちょうど、雨が止んで日が差して少し温かかったので
冷たいものがいい具合に凍みて美味しかった~♪
その後、ちょっと先まで足を延ばしたり、里に戻ったり(笑)
で。
また別のカフェで休憩(笑)
休憩多い印象ですけど、そこそこウォーキングは楽しんでおります(笑)
↑
2人とも、飲み物は美山牛乳のアイスみるく珈琲。
ゆかごんのスイーツは、米粉のシフォンケーキ。
私のは、ムースのようなプリン“むーりん”。
平飼い卵も物産のようで、プリンもめっちゃ美味いです♪
ここで食すものは、基本的に素朴な味なんですけど、
なんだか余計な味がしないのがむしろ美味いというか。
景色見ても、飲食しても、ほっこりします♪
この後、帰りのバスが来るまで時間がたっぷり過ぎるほどあって、
バス停“北”の傍にあるお土産屋さんで自分土産買っても、有り余る。。。
ってことで、先のバス停までまたちょろっと足を延ばすことに。
この思いつきが、あんな冒険になるとは思わなかった(笑)
ここから先は、写真撮るのを忘れる緊張感(笑)
いや。
特に危険な事とか何もなかったんですけども(笑)
山奥に続いてるわけじゃないよね?と不安になってしまうような道を歩き、
途中、仕掛け罠のような大きな檻をみつけて、熊とか出ないか!?と不安になり、
なんとか道路に戻れたものの、この先にバス停あるのか!?と不安になり。。。
結局、目的のバス停は見つけられなかったけど、その途中にあるバス停には辿りつけ、
そこでおとなしくバスを待ちました(笑)
無事にバスに乗って日吉駅に着くと、すっかり暗くなっていました。
↓
何事に対してもアドリブが苦手な私は、途中かなりドキドキしたけど、
こんなプチ冒険も、終わりよければ楽しい思い出となりました♪
今回は、自分土産のみ購入(笑)
↓
この他に、里にあるパン屋さんで、米粉パンも買いました。
今日の朝食で頂きましたが、パンに弾力があって美味しかったです!
あと、ゆかごんから、ハロウィンのプレゼント頂きました!
↓
次はハロウィンだな!
今年は、ハロウィン飯、何作ろう。。。
食べ物も美味しかったし
またどこかに冒険に行こう~!!
そして美味しいもん食べよう(笑)←こっちが本命(笑)
筋肉痛は大丈夫やったかな?
太股に軽い筋肉痛らしきものは出てるけど、幸い、たいしたことないみたい!
久し振りの長距離ウォーキングだったので、だいぶん疲れたけど、美味いものくって体動かして楽しかった~♪
また、どこかウォーキング行こう!
それまでには、もっと歩ける体を作っておきたいところだ。。。(笑)