日暮しの種 

経済やら芸能やらスポーツやら
お勉強いたします

映画監督大島渚さん(80)

2013-01-19 06:29:48 | 報道/ニュース


  1月16日 おはよう日本

  
  「愛のコリーダ」や「戦場のメリークリスマス」などの作品で国際的にも知られた
  映画監督の大島渚さんが15日 肺炎のため亡くなった。

  大島渚さんは京都府の出身で京都大学を卒業した後
  昭和29年 助監督として映画会社の松竹に入った。
  入社からわずか5年という異例の速さで監督になった。
  (大島渚さん)
  「みんなが同じように時代に対する怒りを持っていた。
   その中で僕は一番そのことに自覚的だった。」
 
  大島さんが昭和51年に監督した映画「愛のコリーダ」。
  男女の究極の愛の姿を独特の映像美でえがいた。
  映画の脚本や写真が掲載された本がわいせつ文書とされ
  大島さんは表現の自由を訴え続け裁判で戦い続けた。
  裁判では無罪。
  (昭和57年 大島渚さん)
  「当然とは思っていたがうれしい。
   有罪が出るとすればむちゃくちゃだと思っていたから
   そういう意味で一応良識があった。」
  「愛のコリーダ」で助監督を務めた映画監督の崔洋一さんは
  大島渚さんから監督としての姿勢を学んだ。
  (映画監督 崔洋一さん)
  「“闘うことをやめるな”ということ。
   “自分が映画監督として撮りつづけないと闘えない”
   強くメッセージとして受け止めている。」

  太平洋戦争中の日本軍の捕虜収容所を舞台にした映画
  「戦場のメリークリスマス」(1983)。
  日本とイギリスなど4か国の合作映画で
  坂本龍一さんとデビッド・ボウイさんとの同性愛
  捕虜を処刑するシーンが世界的に大きな話題を振りまいた。

  大島渚さんはテレビの討論番組やワイドショーにも数多く出演し
  歯に衣着せぬ発言が強い印象を残した。
  (ジャーナリスト 田原総一朗さん)
  「まったくタブーがない。
   言いたいことを言う。
   コンプライアンス(法令順守)なんて吹っ飛ばせと。
   兄貴です。
   怖いけど力強い。
   何でも言える。
   けんかもできる。
   そういう兄貴だった。」

  平成8年に脳出血で倒れ一時右半身不随になった。
  監督に復帰したものの
  平成18年 映画に出演したころから公の場に姿を見せることは少なくなった。
  大島さんは妻で女優の小山明子さんの看病のもと神奈川県内の病院に入院していたが
  15日午後 肺炎のため亡くなった。
  (大島渚さん)
  「最前線でありとあらゆる敵の鉄砲の弾が飛んでくる場所というのは
   つらいが逆にそれが生きがい。
   最前線に生きる映画監督がいたということは残したと思う。」
  

  


  

コメント

ボーイング787型機 影響広がる

2013-01-18 08:12:21 | 報道/ニュース


  1月17日 Bizプラス


  トラブルが相次いでいるボーイング787型機。
  国土交通省は全日空と日本航空に対し
  安全が確認されるまですべての運航を停止するよう指示した。
  日本の他 アメリカ、ヨーロッパなどの航空当局も期待の運航停止を指示した。

  世界で初めに787型機を導入したのが全日空。
  ボーイング787型機(2012年12月31日現在)納入済は計49機。
  このうち最も多いのは全日空で17機、次いで日本航空の7機で
  日本勢で半分近くを占める。
  その他はユナイテッド航空6機、エアインディア5機、カタール航空5機、
  エチオピア航空4機、ラン航空3機、LOTポーランド航空2機。
  受注が決まっているものの未納入は計799機。
  このうち全日空49機、、日本航空38機、ユナイテッド航空44機etc.
  日本の航空会社の積極的な導入が目立つ。
  国際線で最近就航したもので見ると
  JALがボストン、サンディエゴ
  ANAがシアトル、サンノゼなどがある。
  ボーイング787型機は燃費が比較的良い中型機で
  大型機を運航するほどの旅客を見込めない場合でも採算が合うということで
  主力機として位置づけられている。
  トラブルが長引くとJAL、ANA両社は
  787型機を使った新たな路線の展開の見直しを迫られる可能性も出てくる。
 
  ボーイング787型機は日本の技術が注目された。
  787型機の機体全体の35%が日本のメーカーのものといわれているが
  関連する銘柄に17日 売り注文が相次いだ。
  787型機に搭載背れているリチウムイオン電池製造会社の
  ジーエス・ユアサの株価は305円と昨日の終値より5%近く値下がりした。
  機体に使われている炭素繊維を製造する東レの株価は500円と2%の値下がり。
  今回のトラブルは日本の航空会社だけでなく
  メーカーの経営にも波紋を広げている。  
 
  
  

  
コメント

ミャンマーのインフラ 官民で獲得目指せ

2013-01-17 08:18:52 | 報道/ニュース


  1月10日 BIZプラス


  約6,000万人の人口と豊富な資源が注目されて
  “最後のフロンティア”とも呼ばれているミャンマーは
  民主化で経済の改革・開放が急速に進む。

  大きなビジネスチャンスと見られているのが
  長く続いた軍事政権下で整備が遅れてきた都市のインフラ。
  最大都市ヤンゴンでも24時間水道水の供給が受けられるのは限られた地域である。
  ヤンゴンでは水道普及率は60%程度で
  水道管の老朽化で半分近くの水が漏れてしまっている。
  自衛策として住民はタンクなどに水をためて生活用水を確保している。
  「夜しか水が来ない。
   水をためるために毎日寝不足。」

  日本は今 JICA国際協力機構が中心となり
  ヤンゴン市の上下水道整備事業の獲得しようと
  その全体計画である“マスタープラン”の策定を急いでいる。
  マスタープランのもとに整備事業全体を獲得できれば
  少なくとも1,000億円以上という巨額の受注が見込めるからである。

  JICAから委託を受けたコンサルタント会社の担当者が
  ヤンゴン市の浄水場を訪ねた。
  稼働しているのは中国製の3台のポンプだが
  たびたび故障で止まりそのたびに断水が発生している。
  (浄水場の責任者)
  「日本の優れた機械や技術を支援してほしい。」
  (JICAの委託を受けたコンサルト会社 河村正士さん)
  「たくさんのプロジェクトが必要になってくる。
   日本企業が進出するチャンスはたくさんある。」

  日本政府もミャンマーを積極的に支援していく方針である。
  3日 麻生副総理兼財務大臣がミャンマーを訪れ
  500億円規模の新たな円借款を近く再開する方針を伝えた。
  しかし中国や韓国などのライバルもミャンマー側に食い込み
  ヤンゴンでの日本の優位をくずそうとしている。
  これに対し日本は上下水道だけでなく
  都市計画や交通計画のマスタープランづくりで優位を保とうとしている。
  (JICAミャンマー事務所 田中雅彦所長) 
  「大きな全体の設計図を描き
   同時に技術 人材のトレーニングをやっていく。
   総合システムとしての協力で提案していけば
   日本はまだまだ優位な立場に立っていけるのではないか。」

  1人あたりGDP (2011年IMF調べ)
   ミャンマー    824ドル
   ベトナム   1,374ドル
   フィリピン  2,345ドル
   タイ     5,395ドル
   インドネシア 3,512ドル
 
  経済成長見通し (2013年アジア開発銀行まとめ)
   ミャンマー  6,5%
   ベトナム   5,7%
   フィリピン  5,0%
   タイ     5,0%
   インドネシア 6,6% 

  ミャンマーの急成長を見越して日本企業が続々と進出している。
   主な進出企業
   フォスター電機 第一交通産業 日立製作所 鴻池運輸
   ロート製薬 エイチ・アイ・エス

  対ミャンマー 国別直接投資(2011年度)(JWTRO調べ)
   中国   43億4,570万ドル
   イギリス    9,980万ドル
   インド     7,300万ドル
   韓国      2,560万ドル
   日本      1,810万ドル

  ミャンマー全体でみるとむしろ日本は大きく出遅れている。
  ミャンマーへの制裁を大幅に緩和したアメリカ企業も投資に動くとみられ
  最後のフロンティアをめぐる市場の争奪戦がこれから本格化する。
  
  
  
コメント

銀座5丁目 吉祥銀座本店

2013-01-16 22:50:24 | グルメ


    (食べログ)

    

    



    


  地下鉄銀座駅 B6出口 徒歩1分
  http://www.kissho.co.jp/
コメント

北米モーターショー 各社の戦略は

2013-01-16 08:37:27 | 報道/ニュース


  1月15日 Bizプラス


  米デトロイトで14日に開幕した北米モーターショー。
  世界のメーカーが去年より多い50余の新型モデルを初めて披露した。
  アメリカでは去年 日本のメーカーがけん引して
  新車販売が1,449万台(前年比13%以上)。
  自動車市場は大幅に回復している。

  去年の世界販売で2年ぶりにトップに返り咲く見通しのトヨタ自動車。
  その原動力となった米市場向けにはコンパクトなスポーツタイプのセダンを発表した。
  得意とする燃費の良さなどをアピールして販売の上乗せをねらう。
  (北米トヨタ 寺師茂樹社長)
  「北米市場の伸びにしっかり対応できるよう
   選んでいただける車を作る。」

  ホンダも小型のSUV多目的スポーツ車を発表した。
  薄型のガソリンタンクを車体の下に取り付けることで車内が広く使えるように工夫。
  経済性にこだわりながら少しでも大きな車を欲しがるアメリカの消費者に売り込む。
  (ホンダ 伊東孝紳社長)
  「北米の若い世代に格好いいSUVを売って
   大きな拡販をねらいたい。」

  日本勢に負けまいと攻勢を強めるアメリカのメーカー。
  GMとフォードは市場の更なる回復を見込んで
  ピックアップトラックなどこれまで発表を控えてきた大きなサイズの車を
  相次いで出展している。
  燃費も良くなっていると強調し
  これまで大型車の購入をためらっていた消費者の購買欲をくすぐっている。
  (ゼネラル・モーターズ ケン・パーキンソンチーフデザイナー)
  「アメリカの消費者はお金がある人ほどスペースの広い車を好む人が多い。」

  好調な販売が続くアメリカの自動車市場。
  景気回復をけん引する期待の広がる中
  メーカー同士の競争は激しくなっている。
 
コメント

“アベノミクス”評価は

2013-01-15 08:04:33 | 報道/ニュース


  1月11日 Bizプラス


  外国人投資家は“アベノミクス”をどう評価している?

  (ムーディーズ・アナリティックス マーク・ザンディチーフエコノミスト)
  前向きに評価している。
  投資家はこの20年の低成長とは違う変化を感じている。
  日本の当局がこれまで試したことの無い大胆な政策を取り入れる姿勢を
  マーケットは前向きにとらえている。   

  日銀は量的緩和を実施してきたが対応で何が足りなかった?

  デフレから脱却するまで金融資産を無制限に買って買って買いまくり
  あらゆる手立てをとるという姿勢が足りなかった。
  このため金融政策にに対する新政権の主張は正しい。
  ただ財政政策についてはやや懐疑的に見ている。

  なぜ財政政策に懐疑的なのか?

  緊急経済政策は一定期間 経済に栄養ドリンクを与えるという点では意味があるが
  短期的な効果しかないからだ。
  日本の当局が本来必要な構造改革を実行に移さないおそれがあるので
  私は懐疑的なのだが
  構造改革を伴わないかぎり
  緊急経済対策で残るのは財政赤字の負担だけだ。

  日本経済 成長のカギは?

  構造改革。
  日本では政治家にとっても人々にとっても“変革”は難しいようだが
  労働市場の改革 規制緩和 移民受け入れなど
  思い切って変わらないかぎり日本経済は成長に向けたギアが入らない。


 








  
コメント

巨大市場インドネシア コンビニの熱い戦い

2013-01-14 08:51:45 | 報道/ニュース


  1月8日 BIZプラス


  インドネシアは人口2億4,000万人で世界第4位。
  この巨大市場で爆発的に増えているのが中間所得層である。
  1世帯当たりの年間可処分所得は5,000~3万5,000ドル。
  この購買力を狙って世界中から企業の進出が相次ぎ
  なかでも出店を加速させているのが日本のコンビニ。

  インドネシアの首都ジャカルタ。
  地元資本のコンビニチェーンに加えて日本のコンビニ各社も進出し
  しのぎを削っている。
  去年 新たに参入したのがファミリーマート。
  相次いで2つの店舗をオープン。
  先月行われた記念式典には日本からトップも駆け付けた。
  (ファミリーマート 上田準二会長)
  「インドネシアは人口2億4,000万人。
   日本よりも大きなチェーンネットワークができると確信している。」
  店舗数の拡大目標は“5年で500店”。
  ほかのコンビニがすでに進出していても
  中間所得層が多く住む地域を中心に積極的に出店していく計画である。
  競争に勝ち残る武器にしようとしているのが
  日本のコンビニが得意とするいわゆる“中食”。
  日本式の焼き鳥は日本円で1本35円ほどの手ごろな価格にした。
  さらに地元の屋台を参考に現地の食文化に合わせた新商品の開発も進めている。
  インドネシア風焼きそば ミ・ゴレンの試食が行われた日
  イスラム用途に配慮し豚肉ではなく鶏肉を使用した。
  (ファミリーマート インドネシア担当 久島真理部長)
  「地元のチェーン店は弁当やサンドイッチ 食品関係の品ぞろえが充溢していない。
   私たちはオリジナル商品の強みで勝負していけるのではないか。」

  すでに90店近くを展開するローソン。
  「私たちの店は成長するぞ!」
  売りにしているのは清潔できれいにしている店内など日本式のサービス。
  日本で採用され東京で店長を務めた経験のあるインドネシア人の社員が
  繰り返し勉強会を開いて現地のマネージャーなどを指導している。
  玄関をきれいに掃除することや美しい陳列の徹底を呼びかけた。
  (指導を受けたエリアコーディネーター)
  「説明が的確で分かりやすかった。
  (ローソン 指導担当 アンディ・ルキトさん」
  「日本のローソンと同じ形のサービス。
   お客様が欲しいものを
   欲しいところに
   欲しいときに出せるというのを持っていきたい。」
  
  各社の現状
   ローソン     現在87店舗   10年で1万店も
   ファミリーマート 現在2点     5年で500店
   ミニストップ   今春1号店予定  5年で300店
   セブンイレブン  83店(去年9月) 10年で1,000店

  アメリカや現地の出店も相次いでいて競争は熾烈である。
  先月 アメリカで
  中間所得層の急増が消費の拡大や民主化を突き動かすという報告書が発表された。
  CIAや軍の情報部門などを統括する情報長官直属の機関が
  2030年の世界を予測したもの。
  今後の政情不安がどこで起きるかなどを考えるためにつくられた。
  報告書では今から2030年にかけての“メガトレンド”
  最も大きな潮流の変化として世界的な中間所得層の台頭をあげている。
  世界で中間層の人口が初めて貧困層を上回り影響力を持つ。
  インドネシアの潮流に乗ろうと日本の企業が日に日に動き出している。
   
コメント

ステキな金縛り

2013-01-13 19:23:36 | DVD


                              
          


  監督:三谷幸喜
  製作:亀山千広、島谷能成
  脚本:三谷幸喜
  撮影:山本英夫
  音楽:荻野清子
  出演:深津絵里、西田敏行、阿部寛、竹内結子、浅野忠信、草なぎ剛、
     中井貴一、市村正親、小日向文世、小林隆


  「ザ・マジックアワー」の三谷幸喜監督・脚本で贈る痛快コメディ。
  妻殺害容疑をかけられた男のアリバイを
  ただ一人証明できるのは落ち武者の幽霊だけという奇想天外な裁判の行方を、
  実力派俳優陣の豪華共演でコミカルに綴る。
  主演は深津絵里、共演に西田敏行、中井貴一。
  失敗続きの若手弁護士エミは、
  資産家の妻を殺害した容疑で捕まった男の弁護を担当することに。
  そんなエミに対し男はアリバイがあると主張する。
  事件の夜、山奥の旅館で金縛りに遭っていたというのだ。
  早速、旅館に確かめに向かったエミ。
  すると本当に金縛りに遭い、
  なんと落ち武者の幽霊・更科六兵衛に遭遇してしまう。
  そこでエミは六兵衛に法廷での証言を依頼、
  こうして幽霊が証言に立つという前代未聞の裁判が始まるが…。
コメント

“怪物”井上尚哉 衝撃の第2戦

2013-01-13 08:02:28 | 報道/ニュース


  1月10日 おはよう日本


  19歳にして驚異的なパンチ力を誇る井上尚哉選手。
  高校生史上初のアマチュア7冠を成し遂げ
  去年 プロデビューした日本ボクシング界の期待の新星である。
  その注目の第2戦に密着。

  2013年元日。
  4日後にはプロ2戦目を控えている。
 
  去年10月 井上選手のデビュー戦は圧巻だった。
  デビュー戦の2日後から第2戦に向けて始動したが
  実は利き腕の右拳の負傷という不安を抱えていた。
  第2戦が迫っても完治しなかった。
  原因は強すぎるパンチ力。
  (所属ジムの会長 大橋秀行さん)
  「10階級ぐらい上野パンチ力があると思う。
   でもライトフライ級の拳・骨格なので耐えられない。」
  井上選手はトレーナーを務める父親の真吾さんとある作戦を考えていた。
  狙うのはアマチュア時代から磨いてきた左フックのカウンターパンチ。
  (父 真吾さん)
  「流れなんだけど極力左一本で。
   上を目指しているのでそのぐらいできるようになってもらいたい。」
  徹底的に左のパンチを鍛えパワーアップさせた。
  (井上尚哉選手)
  「もし右手が使えず左手でやり切れて倒せたら
   自分も自信がつく。」

  井上選手にはもう一つ乗り越えなければならない壁があった。
  それは減量。
  1週間で体重を5キロ落とさなければならない。
  部屋の温度を30度に上げひたすら自転車をこいで体重を落としていく。
  一方 台所でふだん料理をしない真吾さんが特製スープを作っていた。
  少しでも栄養を摂ってもらいたいと
  鶏肉をベースにニンニクやショウガリンゴやバナナなど11種類を煮込む。
  (父 真吾さん)
  「栄養ありそうなものを何でも入れちゃえ みたいな。」
  息子とのボクシングにあくなき情熱を注ぐ真吾さんにはある思いがあった。
  「自分が母子家庭で家族というのがあまりなかったので
   家族を大事にしたいという思いが強い。」
  減量中でほとんど食事をとれない井上選手にとって欠かすことのできないスープだ。
  (井上尚哉選手)
  「家族の夢を背負っていると思っている。
   恩返しをしたい。」

  迎えたプロ第2戦。
  (井上尚哉選手)
  「倒しに行きたい。」
  相手はタイ国内で2階級を制したチャンピオンである。
  試合開始直後に会場をどよめかせたのは作戦通りの左フックのカウンターだった。
  1ラウンド1分50秒 KO勝ち。
  (井上尚哉選手)
  「父と一緒にずっと練習してきたパンチなので体が勝手に動いた。
   練習の成果が出たと思う。
   次のもっとレベルが上がった相手にしっかり勝ちたい。」

  左も右もけた外れのパンチ力を持つ怪物 井上尚哉選手。
  今年は最低でも日本チャンピオンになるのが目標だということである。
  
  
コメント

スマートフォン “18の約束”

2013-01-12 08:25:21 | 報道/ニュース


  1月11日 おはよう日本


  NTTドコモは
  アプリケーションの利用や通話時間などを制限する機能を備えた
  小中学生向けのスマートフォンを来月から発売することになった。

  子どもにふさわしくないアプリの利用や
  有害サイトの閲覧を制限
  交流サービスやソーシャルゲームはダウンロードできないようになっている。
  通話やインターネットの利用時間と時間帯を制限できるようになっていて
  子どもの成長に合わせて保護者が設定を細かく変更することが出来る。
  子ども向けに機能を制限する取り組みは
  KDDIとソフトバンクモバイルでも進んでいるが
  使い方について親子で話す機会は十分ではないようだ。
  
  スマートファン利用調査 対象10~18歳(デジタルアーツ調べ)
   ネットのルール・マナーを家族から教えてもらった 36,4%

  スマートフォンを子どもにどう使わせるか
  アメリカで大きな話題を呼んだ親子。
  クリスマスプレゼントでスマートフォンをもらったグレゴリー・ホフマンくん(13)。
  母親のジャネルさんが契約書で示したのは
  使い方についての18の約束
  (グレゴリー・ホフマンくん)
  「最初に思ったことは なぜ?
   なぜお母さんはこんなことをするの?」
  (母親 ジャネル・ホフマンさん)
  「私はスマートフォンを乱用・依存することなく
   どのように責任あるユーザーになれるか示したかった。」
  このスマートフォンは母親の私のもの 私が買った
  で始まる18の約束。
  
   1.勝手に使っちゃダメ
   2.パスワードは教えて
   3.親の電話に必ず出て
   4.隠れて使わないで
   5.学校に持ち込まない
   6.壊したら自分で弁償
   7.うそや中傷は×
   8.直接言えないことは×
   9.悪いことばは×
  10.アダルトサイトは×
  11.マナーは守って
  12.公開できるか考えて
  13.直接の体験を大切に
  14.依存しないで
  15.音楽は楽しんで
  16.ゲームはパズルと脳トレ
  17.目で見て考えなさい
  18.守れなければ没収よ


  1~4は親がスマートフォンを管理する意思が表れている。
  7~9はメールや書き込みについての大事な約束。
  12 自分が撮影した写真がインターネットで公開していい内容か考えて。
     ネットにのった情報はあっという間に広がるから慎重に。
  13,17はスマートフォンを通じた情報ではなく
     自分が直接体験したことを大切にしてほしい。
     検索サイトで調べてばかりいないで
     自分の目で見たことや考えたことを大切にしてほしい。
  18はここまでの約束を守れなければスマートフォンは没収。
     ただこの18には続きがあり
     その時はじっくり話し合って新しいルールを作りましょう
     そうしたらまた使えるかも
     と書かれている。
     
コメント

“宇宙で太陽光発電”実現に向けて

2013-01-11 08:23:15 | 報道/ニュース


  1月9日 ニュース7


  安倍政権が取りまとめる緊急経済対策の中で重点分野に挙げられているのが
  再生可能エネルギーの普及。
  その主役は太陽光や風力だが天候によって発電量が変わるのが弱点である。
  天候に左右されない宇宙で再生可能エネルギーを生み出そう
  という研究が進められている。
  宇宙空間での太陽光発電。
  宇宙で太陽の光を巨大な鏡に効率的に集め反射させて
  太陽光パネルにあて発電する。
  この巨大な鏡の開発が滋賀県で進められている。

  鏡のもとになるうすくて透明な板はガラスでできている。
  厚さ0,1ミリ。
  鏡をつくっているのは
  パソコンやテレビの液晶ディスプレイに使われるガラスなどを製造している
  特殊ガラスメーカーである。
  メーカーはこの鏡をJAXA宇宙科学開発機構などが進める
  宇宙太陽光発電に活用しようと
  研究を進めている。
  計画では
  人工衛星に取り付けた甲子園球場360個分に相当する面積の巨大な鏡で
  太陽光を集めて発電。
  宇宙からは電気をそのまま送れないためいったん電磁波に変換して地球に送る。
  そして地上で電気に変換し直して供給。
  1つの衛星で原発1基分の発電を目標に2030年代の実用化を目指している。
  (特殊ガラスメーカー 技術者 櫻井武さん)
  「将来かなり先だけども夢がある仕事。
   実現は可能だと思った。」

  宇宙で効率的に発電を行うには集めた太陽の光を逃がさず
  太陽電池パネルに反射させる鏡が必要である。
  このためガラスに特殊な膜を張ることで
  反射率を最高98%にまで高めることが出来た。
  さらに宇宙に運ぶため考え出したのが
  ガラスの鏡を巻いて小さく収納する技術の開発である。
  今後は宇宙での作業に耐えられるよう鏡の強度を上げることにしている。
  (特殊ガラスメーカー 技術者 櫻井武さん)
  「薄さと軽さは比例して
   丈夫さは反比例すると思う。
   宇宙線にやられないような耐久性がある材料を使って
   なおかつ反射率が高い鏡を作っていきたい。」

  宇宙で安定的に発電を。
  日本の最先端技術がエネルギーのこれからを支えようとしている。
    

   
コメント

急成長フィリピンに日本企業が相次ぎ進出

2013-01-10 08:40:36 | 報道/ニュース


  1月7日 Bizプラス


  フィリピンは1990年代に日本企業が相次いで進出したが
  政治的な不安定さから経済が低迷し
  “アジアの病人”とまで言われてきた。
  ところがこのところ経済成長がすすみ
  GDP伸び率(去年7月~9月)は7、1%とASEANの中では最も高く
  中国に匹敵する勢いである。
  中間所得層の急増が個人消費を支えている。
 
  首都マニラには世界的なチェーン店が相次いで進出。
  日本のユニクロも去年出店した。
  「冷房で20度以下になるのでフリースをいつも使っている。」
  (ユニクロ フィリピン事業 久保田勝美事業責任者)
  「今から3年ぐらいで50店舗位を目指していこうと準備を進めている。」

  日本のメーカーも続々と進出している。
  工業団地には企業の視察が相次ぎ
  1年半で新たに7社が進出を決めた。
  (リマ工業団地 佐藤観副社長)  
  「投資の波が来ているという感じがする。」
  進出した企業のひとつおもちゃメーカーのバンダイは
  これまでほとんどの商品を中国で生産してきたが人件費が高騰。
  着目したのが豊富な労働力を安く確保できるフィリピンだった。
  (バンダイの現地支社 石井敦樹社長)
  「これから先何十年も労働力の心配がないところが一番の魅力。」

  フィリピンが英語を公用語にしていることも企業をひきつけている。
  生産の拡大を進める東芝の工場では
  日本人社員が通訳なしでフィリピン人従業員に指導を行っている。
  「過渡ことでも通じる。
   すぐに教え込みができる。」

  日本企業の進出で社員の生活も豊かになっている。
  東芝の工場で管理職を務めるミネット・ビアレスさんは
  去年 同じ工場に勤める夫とともに住宅を新築することが出来た。
  (ミネット・ビアレスさん)
  「週末は多くの時間を家族と過ごせてとても幸せ。」

  この2年間にフィリピンに進出した主な企業(JETORO調べ)
   NTTドコモ 村田製作所 ファーストリテイリング ライオン ブラザー
   キャノン テルモ 花王 バンダイナムコ 富士フィルム

  マニラにある日本の大手海運会社のオフィス。
  400人余の従業員がコンテナ船の貨物の内容を証明する英文書類を作成している。
  7年前 この書類の大部分をフィリピンで作ることにした。
  その結果書類の担当者を各地に置く必要がなくなり
  今では毎月 世界24か国の6万の書類をマニラで作成している。
  (日本郵船の現地合弁会社 徳山嘉一副社長)
  「コストの削減が勝負の的。
   フィリピンを主要な業務移管の拠点として今後も整備していきたい。」

  フィリピンへの業務の移管は言葉の壁があると思われた分野にも広がっている。
  千葉県の中堅住宅メーカーは4年前に設計図づくりの一部を移管した。
  手がけているのは住宅の立体的な完成予想図を描く作業。
  図面や専用のコンピューターソフトはすべて日本語で
  畳や床の間など日本特有の設備もある。
  しかしフィリピン人の担当者で日本語を十分に理解する人は1人もいない。
  そこでソフトウェアの操作アイコンに多くの絵が使われていることに着目。
  簡単な日本語を覚えるだけで操作できる独自のマニュアルを作った。
  (フレスコ 青塚和実専務)
  「フィリピンのスタッフが日本とダイレクトにコミュニケーションをとり
   現地で日本人が特別に携わることはない状況。」
  このメーカーはこうしたシステムで人件費を抑え
  今年度 過去最高の経常利益を記録する見通しである。
  
  
コメント

「アルマ望遠鏡」本格観測 宇宙の謎に迫る

2013-01-09 08:24:17 | 報道/ニュース


  1月5日 ニュース7


  南米チリで日本などが参加して建設が進められている世界最大の電波望遠鏡
  アルマ望遠鏡。
  今月 アンテナの数をこれまでの2倍以上に増やして
  本格的な観測が開始されることになり
  成果が期待されている。

  標高5,000mの南米チリの高地に並ぶ巨大なパラボラアンテナ。
  アルマ望遠鏡である。
  一昨年から先行して設置されたアンテナで観測が始まっている。
  日本と欧米の共同プロジェクトとして日本からも科学者が参加。
  宇宙空間から生命のもとになるアミノ酸などの有機化合物が発見できれば
  地球以外にもなんらかの生命の可能性が出てくると期待されている。
  (一昨年 日本から参加の科学者)
  「宇宙空間にもしかしたら我々のルーツが存在するかもしれない。
   ぜひこの望遠鏡を使って解き明かしたい。」

  昨日 新たにアルマ望遠鏡が観測した最新画像は
  地球から約450光年離れた惑星の姿。
  ガスが惑星に流れ込む様子が確認できた。

  アルマ望遠鏡は通常の望遠鏡では観測が難しい天体からの微弱な電波を観測できる。
  その電波を分析することで宇宙空間に漂う物質を特定しようとしている。
  これまでに
  寿命を終えようとしている星が宇宙空間に爆発的に放つガスの様子や
  太陽系の外にある恒星を取り巻く細いリング状のものをとらえることに成功した。
  
  世界最大の電波望遠鏡 アルマ望遠鏡。
  今月からは本格的な観測が始まる。
  アンテナの数はこれまでの16台から33台と2倍以上に増え
  電波を受信する感度はこれまでの2,5倍に高まる。
  その結果 惑星が誕生する瞬間をこれまでにない鮮明さでとらえることができ
  生命の元となるアミノ酸などの有機化合物を宇宙空間で観測できる可能性も高まる。
  プロジェクトに参加している国立天文台も
  宇宙の謎に迫る様々な成果に期待している。
  (国立天文台 平松正顕さん)
  「これまで見えなかった天体が良く見えるようになる。
   地球のような惑星がどれぐらいありふれているのか
   どれぐらい珍しい存在なのか
   そういうことがわかる1つの手掛かりになるのではないか。
   どんどん教科書が書き換わるような大きい発見も期待できると思う。」
   
  

  
  


  
コメント

どうなる日本経済 成長へのキーワードは

2013-01-08 08:22:42 | 報道/ニュース


  1月7日 ニュース7


  成長へのキーワードは?
  (日産自動車 志賀俊之最高執行責任者)
  「デフレから脱皮
   六重苦から脱皮
   閉塞感から脱皮をしてほしい。
   将来へ向かって再出発をしてほしい。」
  (ジャパネットたかた 高田明社長)
  「ブレない経営
   ブレない政治
   消費者心理を前向きにする。」
  (ヤフー 宮坂学社長)
  「世界や日本にびっくりする用品・サービスを提供していく。」
 
  景気見通しは? 
  (NTT 三浦惺会長)
  「株価、為替の動きを見ても
   景気は気なり
   気分的にも上向くという予感が出てきている。」
  (みずほフィナンシャルグループ 佐藤康博社長)
  「アメリカが復活してくる。
   アメリカ経済に引っ張られて
   日本経済も上昇気流に乗っていけるのではないか。」
  (セブン&アイ・ホールディングス 鈴木敏文会長)
  「消費税の問題が控えていることが国民心理にある。
   そう簡単に良くなることは考えられない。」

  安倍政権に対し・・・
  (ローソン 新波剛史社長)
  「消費は若いときにする。
   若い世代に活力与える政策を。」

  円相場の水準について
  (トヨタ自動車 豊田章男社長)
  「楽観はできない。
   1ドル100円ぐらいがものづくりを守る最低線では。」

  エネルギー政策

  (東芝 佐々木則夫社長)
  「安価なエネルギーの安定供給あってこその産業の成長。
   確保したうえでその次の施策を。」

  成長へにキーワードは?
  (パナソニック 大坪文雄社長)
  「打って出る。
   前を向いていこう 外へ出て行こう。」
  (伊藤忠商事 岡藤正弘所長)
  「日本人が失った自信
   政治に対する信頼
   近隣諸国との信頼関係
   取り戻すことが日本の発展につながる。」
  (三菱ケミカルホールディングス 小林喜光社長)
  「いかに実行して腹を据えて勝負するか
   覚悟を持って生きていく。」
コメント

2013年“経済天気”世界の先行きは

2013-01-06 08:24:16 | 報道/ニュース


  1月4日 Bizプラス


  (大和総研 熊谷亮丸チーフエコノミスト)
  「昨年はいろいろなところで選挙があり指導者が後退した。
   今年は新たな政権で本格的に動くので
   世界全体が景気拡大する年になるのでは。
   アメリカ経済はかなり良いので晴れ。
   基本的には財政のトラブルを2月に回避することができれば
   おそらく個人消費主導で着実な景気回復が続く。
   ヨーロッパは状況は良くなっているがまだ雨の降る可能性がある。
   曇りのち雨。
   今年は2月にイタリアの選挙があり
   9月にドイツの選挙があるので
   ここである種のポピュリズムがユーロ統合に反対すると
   ユーロが動揺する可能性がある。
   中国は政策対応によって少しずつ良くなってくるので少し太陽が見える。
   賃金が上昇するリスクや政治のリスクは底流でくすぶり続ける。
   昨年は日本の経済は景気後退に陥ったが今年は景気回復の方向。
   少し太陽が見える状態。
   日本は輸出主導型の経済構造だから
   アメリカや中国の景気が戻ることが着実に日本の輸出を回復させる。
   安倍新政権の政策 アベノミクスが
   株高とか円安が消費マインドをもっと消費するようにさせたり
   円安で輸出が伸びる。
   これらの経済政策が日本経済を支える。
   リスクになりそうなのは財政規律が崩れる可能性。
   無駄な公共投資で財政赤字が膨らむ。
   財政がばらまきになってしまうことが
   “悪い金利の上昇”
   “歯止めのかからない円安”
   “スタグフレーション”
   不況の中で物価だけがあがってしまう状況
   財政規律が失われることによる最大のリスク。」

  2013年の主な動き
   1月21日    アメリカ大統領就任式
   1月21,22日 日銀 金融政策決定会合
   2月24,25日 イタリア議会選挙
   3月       中国 全人代

 
コメント