また昨日の続きです。
その直前まで日米親善ソフトボール大会の副団長をつとめ、両国有効の架け橋となろうとしていた高野が、ここにきてアメリカを裏切るとは考えられない。だが結局、高野は戦後この事件について多くを語らなかったため、真相は闇のなかだ。それにしても、裸一貫で米国に渡った若者が一時は喜劇王の右腕として「ハリウッドの黒幕」と呼ばれたほどの権力を持ち、しかし別れたのちに軍のスパイ容疑で逮捕され、その後敵性外国人として6年間に渡って抑留されたとは何たる運命であろう。
戦後は、戦中にアメリカ市民権を失った日系人たちの市民権回復運動に身を挺し、一段落ついた1957年に広島に帰郷した。そこで東嶋トミエさんと出会い、幸せな晩年を送った。トミエさんの姪の下村ますみさんは、高野がナイフとフォークを上手に使ってベーコン・エッグを食べていた姿を鮮明に覚えておられる。会話には広島弁に時折英単語が混じっていたそうだ。
1961年に、チャップリンは四度目の来日を果たす。
高野は周囲から勧められてもチャップリンには会わなかった。会っていたら、「日本人秘書、喜劇王と27年ぶりの再会」と大きな話題になっただろう。チャップリンが、原爆投下後の広島を訪ねていたら、それも事件になっていたに違いない。だが、二人は再会しなかった。感傷的な再会などせずに、平和になった日本を心行くまで楽しんでもらうこと。それが、「秘書・高野虎市」の最後の仕事だったのかも知れない。
チャップリンは、すっかりコーノのことを忘れてしまったのか?
チャップリン家の未公開資料のなかに、興味深いメモがある。チャップリンが事実上国外追放された頃のメモの中で、さる関係者が「コーノを解雇した理由を『米国に忠誠心がなかったからだ』ということにすれば、チャップリンは米国にとって好ましい人物となり、国外追放処分も解除されるだろう」と提案している。実際、当時アメリカに帰りたがっていた喜劇王にとって、その提案は渡りに船だった。だが、彼はかつての部下を売るような真似はしなかった。
1971年3月17日、高野虎市は広島で死去した。世界の喜劇王を支え、戦争をめぐっての日米関係に翻弄された86年の生涯だった。東嶋トミエさんによると、晩年まで「あれほどの人物は二度と出ない」とチャップリンを崇拝していたという。1972年、父の代表作の再公開の時、「コーノに会いたい」とジョゼフィンは映画会社に申し出た。だが、その一年前に高野は亡くなっていた。
死後も、その評価は高まるばかりのチャップリン。そして、すっかり忘却の彼方に追いやられてしまったコーノ。しかし、ここにきて、そんな高野虎市の存在に注目しようという動きがようやく出てきた。アメリカでは、日系4世俳優クライド・クサツ氏が、高野の足跡をたどるドキュメンタリー映画を製作中だ。日本でもいくつかのテレビ番組で高野虎市が紹介された。
*
そして、2006年3月。
冒頭に述べたように、多くの方々のお陰で、京都で第一回チャップリン国際シンポジウム、「チャップリンと日本~チャップリン秘書・高野虎市遺品展」を開催した。そのレセプション・パーティーで喜劇王の娘と「フライデイ」の妻がはじめて出会った。ジョゼフィン・チャップリンは「父がコーノを語るときは、部下としてではなく、友達のように語っていました」と言い、東嶋トミエさんは「お会い出来て本当に嬉しいです。夢のようです」と、二人はいつまでも手を取り合っていた。生前は果たされなかった再会が実現した気がして、そばで通訳をしていた私はあふれ出る涙を抑えることができなかった。
「遺品展」は、奈良、イタリアのサチーレでも開催され、このたびフィルムセンターの入江良郎さん、岡田秀則さんらのご尽力で東京展の開催となった。喜劇王の右腕を顕彰するこの展覧会が日本の映画研究の中心で開催されるということは、かつて映画界を支え乍らその後忘却された高野のことを思うと、感慨深いものがある。センターのお客さんなら、『サーカス』のセットであのチョビ髭の扮装のチャップリンが水谷八重子や牛原虚彦とともにおさまっている奇蹟のような写真の価値がお分かりだろうし、ローレル・アンド・ハーディーやジョー・E・ブラウンと高野が写っているのを見たときの驚愕を共有してくれるだろう。
今回は、フィルムセンター所蔵のチャップリンの日本人模倣者の写真なども展示されるとのことだ。映画界のみならず、政治史や文化史など近現代の巨大なイコンでもあるチャップリンは、まだまだ知り尽くせているとは言えない。(中略)
その前にもう一度、東嶋トミエさんに感謝の言葉を述べたい。トミエさんの亡き夫への思いが花開く瞬間に居合わせることができて、本当に嬉しく思う。」
その直前まで日米親善ソフトボール大会の副団長をつとめ、両国有効の架け橋となろうとしていた高野が、ここにきてアメリカを裏切るとは考えられない。だが結局、高野は戦後この事件について多くを語らなかったため、真相は闇のなかだ。それにしても、裸一貫で米国に渡った若者が一時は喜劇王の右腕として「ハリウッドの黒幕」と呼ばれたほどの権力を持ち、しかし別れたのちに軍のスパイ容疑で逮捕され、その後敵性外国人として6年間に渡って抑留されたとは何たる運命であろう。
戦後は、戦中にアメリカ市民権を失った日系人たちの市民権回復運動に身を挺し、一段落ついた1957年に広島に帰郷した。そこで東嶋トミエさんと出会い、幸せな晩年を送った。トミエさんの姪の下村ますみさんは、高野がナイフとフォークを上手に使ってベーコン・エッグを食べていた姿を鮮明に覚えておられる。会話には広島弁に時折英単語が混じっていたそうだ。
1961年に、チャップリンは四度目の来日を果たす。
高野は周囲から勧められてもチャップリンには会わなかった。会っていたら、「日本人秘書、喜劇王と27年ぶりの再会」と大きな話題になっただろう。チャップリンが、原爆投下後の広島を訪ねていたら、それも事件になっていたに違いない。だが、二人は再会しなかった。感傷的な再会などせずに、平和になった日本を心行くまで楽しんでもらうこと。それが、「秘書・高野虎市」の最後の仕事だったのかも知れない。
チャップリンは、すっかりコーノのことを忘れてしまったのか?
チャップリン家の未公開資料のなかに、興味深いメモがある。チャップリンが事実上国外追放された頃のメモの中で、さる関係者が「コーノを解雇した理由を『米国に忠誠心がなかったからだ』ということにすれば、チャップリンは米国にとって好ましい人物となり、国外追放処分も解除されるだろう」と提案している。実際、当時アメリカに帰りたがっていた喜劇王にとって、その提案は渡りに船だった。だが、彼はかつての部下を売るような真似はしなかった。
1971年3月17日、高野虎市は広島で死去した。世界の喜劇王を支え、戦争をめぐっての日米関係に翻弄された86年の生涯だった。東嶋トミエさんによると、晩年まで「あれほどの人物は二度と出ない」とチャップリンを崇拝していたという。1972年、父の代表作の再公開の時、「コーノに会いたい」とジョゼフィンは映画会社に申し出た。だが、その一年前に高野は亡くなっていた。
死後も、その評価は高まるばかりのチャップリン。そして、すっかり忘却の彼方に追いやられてしまったコーノ。しかし、ここにきて、そんな高野虎市の存在に注目しようという動きがようやく出てきた。アメリカでは、日系4世俳優クライド・クサツ氏が、高野の足跡をたどるドキュメンタリー映画を製作中だ。日本でもいくつかのテレビ番組で高野虎市が紹介された。
*
そして、2006年3月。
冒頭に述べたように、多くの方々のお陰で、京都で第一回チャップリン国際シンポジウム、「チャップリンと日本~チャップリン秘書・高野虎市遺品展」を開催した。そのレセプション・パーティーで喜劇王の娘と「フライデイ」の妻がはじめて出会った。ジョゼフィン・チャップリンは「父がコーノを語るときは、部下としてではなく、友達のように語っていました」と言い、東嶋トミエさんは「お会い出来て本当に嬉しいです。夢のようです」と、二人はいつまでも手を取り合っていた。生前は果たされなかった再会が実現した気がして、そばで通訳をしていた私はあふれ出る涙を抑えることができなかった。
「遺品展」は、奈良、イタリアのサチーレでも開催され、このたびフィルムセンターの入江良郎さん、岡田秀則さんらのご尽力で東京展の開催となった。喜劇王の右腕を顕彰するこの展覧会が日本の映画研究の中心で開催されるということは、かつて映画界を支え乍らその後忘却された高野のことを思うと、感慨深いものがある。センターのお客さんなら、『サーカス』のセットであのチョビ髭の扮装のチャップリンが水谷八重子や牛原虚彦とともにおさまっている奇蹟のような写真の価値がお分かりだろうし、ローレル・アンド・ハーディーやジョー・E・ブラウンと高野が写っているのを見たときの驚愕を共有してくれるだろう。
今回は、フィルムセンター所蔵のチャップリンの日本人模倣者の写真なども展示されるとのことだ。映画界のみならず、政治史や文化史など近現代の巨大なイコンでもあるチャップリンは、まだまだ知り尽くせているとは言えない。(中略)
その前にもう一度、東嶋トミエさんに感謝の言葉を述べたい。トミエさんの亡き夫への思いが花開く瞬間に居合わせることができて、本当に嬉しく思う。」