もう半年終わってしまいましたね。
安倍友学園の問題、解決しないでしょうね。
印象操作だなんて、安倍君も政府も言ってるけど、最初にやり始めたのは政府でしょう。
前川君の発言を消すため、変なところに通ってた人の発言は信用ならないとか、内部告発のような文書は国家公務員法違反になるかもという、悪者作りで政府の悪さを消そうとしてる。
小生は、共謀罪の成立で、こんなことをメールしてる一般国民も政府の判断でいくらでも悪人として操作されるんだろうなと心配するだけです。
森友学園の籠池君は行いも悪いことから、どんどん捜査されているけど、加計学園の加計理事長は捜査どころか、メディアも扱ってない。
政府から圧力でもあるんじゃない?
政治家自身の保身もあるだろうけど、文春が加計学園が元文科大臣の200万の政治資金パーティー券を買ったなんて報道すると、選挙妨害だ、名誉毀損だと訴えるそうだよ。
今、加計の名前を世間にたしたくないんだろうな。
ま、いいか、こんなこと。
先月は特にメモしたことないんで、話題がないんだが、思いつくままに。
29連勝というやつがありますね。
確か明日が30連勝の対戦があるとか。
すごいですね、今の将棋の人気。
散策の途中であった小学生が、近所の図書館に将棋の本を探しに行くとか。
車椅子での散策も1年以上になりました。
9匹の子犬たちにあったり、プランター植えのレタスを見つけたり、庭でブドウやキューイを育ててるとこみつけたり、車椅子の散策では、元気なころの視点とは違った新しい発見があるものです。
散策の日は、途中で撮った画像を編集して、今日の散策としてツイッターとフェイスブックにアップしていましたが、最近ブログにもアップできるようになりました。
ブログは、グーとヤフーです。
ブログを覗いてくれる人はいるようですが、まだコメントをもらってません。
コメントに返信する練習をしたいので、どなたか暇な人、コメントをください。
ま、これもどうでもいいか。
あ、今日の散策の画像はガラケーで撮っているんだけど、これはひとりで車椅子で散策に行くのに、危ないからとリハビリ師に言われたからなんだけど、最近、お袋が迷子になることがあって、あいつが一人で出かけるときにも持たせようと、使い方を教えていたんですが、携帯電話の場所情報で検索すると、お金はかかるけど簡単二携帯電話の居場所がわかるアプリがあるようです。
そのアプリを、お袋のパソコンに入れてやれば、小生に何かあっても、すぐ探せるなと思ったのですが、これって、ストーカーがつかうと、危ないアプリだと思ったわけで、まだ使ってません。
まあ、小生たちにスローカーがつくわけがないので心配ありませんが、無料でいいアプリがあったら教えてください。
便利になるのもいいですが、使い方を間違えると、危ないですね。
同じようなことで、今は大手の派遣会社ですが、あれが数人でやってるころに派遣されてた人に聞いたのですが、あれはやくざの手配師と変わらないですよといってました。
40年弱前でしょうが、派遣社員といっても派遣する会社の社員でもなく、派遣されてる会社の社員でもないんです。
そんな業務を、厚生労働省が認めてしまっていたから、現在のように派遣社員と呼ばれる中ぶらりんな人が増えてしまったんでしょうね。
まあ、海外のように、入社即戦力のイメージならいいけど、そうじゃないでしょう。
派遣される側は、厚生費というのかな?それを削減できる。
派遣する側は、社員を派遣する必要はないし、厚生費、教育費・・・はいらない。
クレームが来れば、派遣する人を換えればいい。
派遣社員の教育は、派遣された会社がやってくれる。
まさにやくざだね。
派遣社員は、何の保証もない。
派遣社員は、よりよい条件を得るためにがんばらなくてはいけない。
でもそんな人は少ない。
話題を変えよう。
そういえば、夏至って6月なんですね。
冬至が12月なんだから当たり前なんですね。
イメージ的に梅雨明けした夏のイメージがあったもので、7月か8月だと思っていたもので、忘れてました。
まあ梅雨は季節じゃないし、日本独特な表現だそうですね。
それに気象庁の人の人感じゃないですか。
さらに、水害などの災害を注意するためだったような?
まだ梅雨は明けてないけど、明日からは猛暑日が各地で予想されています。
熱中症に注意しながら、今月もがんばろう。
安倍友学園の問題、解決しないでしょうね。
印象操作だなんて、安倍君も政府も言ってるけど、最初にやり始めたのは政府でしょう。
前川君の発言を消すため、変なところに通ってた人の発言は信用ならないとか、内部告発のような文書は国家公務員法違反になるかもという、悪者作りで政府の悪さを消そうとしてる。
小生は、共謀罪の成立で、こんなことをメールしてる一般国民も政府の判断でいくらでも悪人として操作されるんだろうなと心配するだけです。
森友学園の籠池君は行いも悪いことから、どんどん捜査されているけど、加計学園の加計理事長は捜査どころか、メディアも扱ってない。
政府から圧力でもあるんじゃない?
政治家自身の保身もあるだろうけど、文春が加計学園が元文科大臣の200万の政治資金パーティー券を買ったなんて報道すると、選挙妨害だ、名誉毀損だと訴えるそうだよ。
今、加計の名前を世間にたしたくないんだろうな。
ま、いいか、こんなこと。
先月は特にメモしたことないんで、話題がないんだが、思いつくままに。
29連勝というやつがありますね。
確か明日が30連勝の対戦があるとか。
すごいですね、今の将棋の人気。
散策の途中であった小学生が、近所の図書館に将棋の本を探しに行くとか。
車椅子での散策も1年以上になりました。
9匹の子犬たちにあったり、プランター植えのレタスを見つけたり、庭でブドウやキューイを育ててるとこみつけたり、車椅子の散策では、元気なころの視点とは違った新しい発見があるものです。
散策の日は、途中で撮った画像を編集して、今日の散策としてツイッターとフェイスブックにアップしていましたが、最近ブログにもアップできるようになりました。
ブログは、グーとヤフーです。
ブログを覗いてくれる人はいるようですが、まだコメントをもらってません。
コメントに返信する練習をしたいので、どなたか暇な人、コメントをください。
ま、これもどうでもいいか。
あ、今日の散策の画像はガラケーで撮っているんだけど、これはひとりで車椅子で散策に行くのに、危ないからとリハビリ師に言われたからなんだけど、最近、お袋が迷子になることがあって、あいつが一人で出かけるときにも持たせようと、使い方を教えていたんですが、携帯電話の場所情報で検索すると、お金はかかるけど簡単二携帯電話の居場所がわかるアプリがあるようです。
そのアプリを、お袋のパソコンに入れてやれば、小生に何かあっても、すぐ探せるなと思ったのですが、これって、ストーカーがつかうと、危ないアプリだと思ったわけで、まだ使ってません。
まあ、小生たちにスローカーがつくわけがないので心配ありませんが、無料でいいアプリがあったら教えてください。
便利になるのもいいですが、使い方を間違えると、危ないですね。
同じようなことで、今は大手の派遣会社ですが、あれが数人でやってるころに派遣されてた人に聞いたのですが、あれはやくざの手配師と変わらないですよといってました。
40年弱前でしょうが、派遣社員といっても派遣する会社の社員でもなく、派遣されてる会社の社員でもないんです。
そんな業務を、厚生労働省が認めてしまっていたから、現在のように派遣社員と呼ばれる中ぶらりんな人が増えてしまったんでしょうね。
まあ、海外のように、入社即戦力のイメージならいいけど、そうじゃないでしょう。
派遣される側は、厚生費というのかな?それを削減できる。
派遣する側は、社員を派遣する必要はないし、厚生費、教育費・・・はいらない。
クレームが来れば、派遣する人を換えればいい。
派遣社員の教育は、派遣された会社がやってくれる。
まさにやくざだね。
派遣社員は、何の保証もない。
派遣社員は、よりよい条件を得るためにがんばらなくてはいけない。
でもそんな人は少ない。
話題を変えよう。
そういえば、夏至って6月なんですね。
冬至が12月なんだから当たり前なんですね。
イメージ的に梅雨明けした夏のイメージがあったもので、7月か8月だと思っていたもので、忘れてました。
まあ梅雨は季節じゃないし、日本独特な表現だそうですね。
それに気象庁の人の人感じゃないですか。
さらに、水害などの災害を注意するためだったような?
まだ梅雨は明けてないけど、明日からは猛暑日が各地で予想されています。
熱中症に注意しながら、今月もがんばろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます