みちこたんのぶろぐさんです。にこにこ。

このブログでは、その日ふと思ったことや、わたしの紹介、パソコンのことを投稿していこうとおもっています。

知りませんでした;;

2024-09-23 14:34:32 | ひとりごと

粘菌ネットワークという言葉をネットでみて「すごい誤字だなー」って思ったのですが、わたしが情弱なだけでした。

ねんきんネットのことかなーって思ったのですが、粘菌の増え方?のことのようで、それをもとにした避難経路探索アルゴリズムがあるそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似ている言葉です

2024-09-20 08:59:56 | ひとりごと

ロリータコンプレックスとロータリーコンプレッサー

スタジオジブリとスペースデブリ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知りませんでした;;

2024-09-19 01:50:13 | ひとりごと

わたしはお湯を沸かすときに普通のやかんを使っているのですが、ガス代の節約のために沸騰した直後にコンロを消していました。

水道水に含まれるトリハロメタンは基準値以下で安心ということですが、沸騰した直後は3倍くらい?に増えてしまうそうです。(きちんと調べていませんので正確な値を知りたい方はググってみてくださいね)最悪の状態でお湯を使っていたことになります。

沸騰したあとにやかんのフタをとり10分程度さらに沸騰させるといいらしいのですが…

ガス代などあらゆる物価が上がる中で、今後どうするか悩んでいます。

 

調べてみましたら、わたしの住んでいる地域のトリハロメタンは、仮に10倍になってしまったとしても基準値を上回ることはないようです。沸騰直後でもとりあえずはよさそうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする