リナリアの庭から

バラの黒星病がいつの間にか😰





     こんばんは!

  明日は朝から雨みたいで、
     今日は一日 
   蒸し暑く感じました。

今日綺麗に咲いていたバラ達です。






フランシス デュブリュイ
 いつ見ても
 綺麗な深紅です。




ベルエポック
 よく咲いてくれます。
 花びらの表と裏の色合いに
 すごく魅かれます。




復活のイヴ ピアジェ
 大輪です。




ER ジュビリーセレブレーション
 小ぶりながら
 途切れる事なく咲いています。


今日は昨日
買った花苗を
鉢に植えました。





白妙菊と一緒に
カリブラゴア アロハダブルを!




軒下で冬越しした、
カリブラゴア 
ペティシャインピンクと
並べていい感じ。

ペチュニア系は
軒下でいつも元気に
冬越しします。

結構強いんですよね!

アロハダブルの鉢は
春は、下の写真の鉢でした。



白妙菊だけを残して
後の2種は
別の鉢にお引越しです。





スーパーサルビアも
鉢植えにして、
どれぐらい大きくなるか
様子をみてみます。




ピンクのスカビオサは
今日はまだそのままです。
また今度です。
実は地植えか鉢か
迷っているので。



今日は、昨日からの続きで
虫除けのニームオイルを
バラの様子を見ながら
噴霧しました。

うどん粉病も黒星病も
出ています。

うどん粉病は、
新しい若い葉っぱや
枝や蕾に出ますが、

黒星病(黒点病)は、
新しい葉っぱには、
出ていません。





若い葉には出ないのは
植物が持つ皮膜に
守られているそうです。

私は、黒星病は
バラにはつきものと
捉えてあまり
気にしない様にしています。

特に黒星病は
鉢植えのバラに
かなり出てきてます。




HT  ブルームーンです。
2,3日前は黒星病の
気配は感じなかったのに!

鉢栽培は、肥料切れを
起こしやすく
雨が降ると出やすくなります。

全部の鉢を軒下には
無理なので、肥料切れを
起こさない様にして、
注意していますが。




黒星病の葉っぱです。
右側の葉っぱくらいになると
下に落ちます。
必ず、落ちた葉は、
取るようにしていますが、
左の葉っぱは
まだグリーンなので
私は無理には取りません。

葉っぱが全部無くなっても
必ず回復してくれるので。
ただ葉っぱを落としたバラは
弱っているので、
その時は肥料は控えて
様子を見る様にしています。

雨の多い最近は
半分あきらめの感じ。
でも、毎年 元気に、
どうにか育っていますから!






こぼれ種からの
 ルドベキアです。





私の大好きな
 ベロニカ ブルー
 エクスプロージョンです。

霜が降りるまで
咲いている頼もしい
夏花です。

2種共に、
ワクワクする花です。


  明日は一日雨との事です。
   またバラは黒星病が
    増えそうです
   仕方がないですね!
  それでは今日はこの辺で。

      今日も
  私のblogに来てくださって 
   ありがとうございました。


  ランキングに参加しています。
      ポチッと
   よろしくお願いします。
 
































ランキングに参加中です☺︎クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事