7 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 スパイウェエア対策 (かつを) 2005-06-03 01:53:00 このところスパイウェア対策ソフトがこぞって?バージョンアップしている。なんでだろうか…。● Spybot S&D 1.4http://blog.goo.ne.jp/mid_knight/e/9cde1db964662297c552f11c0056ed3c● Ad-Aware SE Build 1.06r1http://blog.goo.ne.jp/mid_knight/e/ec8fd00c978334b93300242b80fe20c7● SpywareBlaster 3.4http://blog.goo.ne.jp/mid_knight/e/b3ed394f0128e39479641874bed1a73c 返信する 「SpyBot」は ? (iina) 2005-06-06 13:15:51 >「SpyBot」は無料ではないようで、同意事項を読むと、「寄付」しないと性能を落とすとあります。具体的には、内臓するスパイウエアを起動するようです。http://blog.goo.ne.jp/rgriggs1915/e/7f6fc676125014ff42a95bdcfaf02c88かつおさんが目にした(YUITI) さんのコメントですよ。その真偽は、確認していません。本当だとすると迂闊に「SpyBot」を使えませんネ。いちど、(YUITI) さん宅に出かけてみては如何でしょうか?iinaは新バージョンを更新しないで様子見しています。 返信する その出所が不明 (かつを) 2005-06-07 00:09:18 出所不明なんですよね、U-1からのコメントがないと。Licenseを読む限り、「寄付しないと性能が落ちる」ってのは見当たらないんですよ。逆に「寄付しなくても機能は一緒です」って記述ならあったんだけど。# 俺の英語力じゃあてにならんけど…。 返信する 出所について (iina) 2005-06-15 17:37:26 (YUITI) さんのコメントが入ったのでお知らせします。『以前、別のスパイウエアソフトが、Spy-botに反応することをカキコした所、Spy-botに、Your are black listeted.と表示されるようになりました。再インストールした所、寄付しない場合は、機能は充分な物ではないと出ましたよ。「ad-aware」の方は大丈夫です(^^)。』ということですが、使い込んで問題ないという方もいますね。・・・???梅雨らしくなりました。 返信する ならいいか (かつを) 2005-06-15 22:07:41 俺のところでは「寄付しなくても機能は一緒」と表示されているので。 返信する Spy-bot常駐がわずらわしい (iina) 2005-06-26 12:54:28 (spybotsd14.exe)を更新したら、常駐しますね。窓を開く都度現れます。それに、「レジストリ変更検出ダイアログ」の左「許可」すればよいのですね。しかし、文字化けというのはちゃんと起動していないのですかね? 返信する 文字化けは昔から (かつを) 2005-06-26 13:11:31 Spybotの文字化けは前からですね。少なくともVer1.3のころからレジストリ変更検出のウィンドウは化けてます。言語を日本語にすると文字化けが結構酷いので、通常はEnglishで使用するのがお勧めです。# メニューを確認したりヘルプを見るときだけ一時的にJapaneseにするのが良いかとまぁ日本で開発しているものじゃないので、このくらいは可愛いものかと思います。それと、Internet Explorerにgooスティックを追加していると、結構頻繁にレジストリ変更のウィンドウが現れて煩わしかったりしますが、一度「Remember this decis(ion)」の欄をチェックしておけば、次からは自動的に「許可/拒否」しますので、ボタンを押す手間はなくなるかと思います。それよりも、そんなに頻繁にレジストリを書き換えるアプリケーションの方に問題があるような気がします。それから、「TeaTimerの常駐: システム設定変更保護」は、Spybotの常駐設定画面(Advanced modeにしてから[Tools] - [Resident])で常駐するかどうかを変更できますよ。# これも前のバージョンにもありましたただし、TeaTimerの常駐を外しちゃうとSpybotを入れてる意味が半減しちゃいますけど。 返信する 規約違反等の連絡
なんでだろうか…。
● Spybot S&D 1.4
http://blog.goo.ne.jp/mid_knight/e/9cde1db964662297c552f11c0056ed3c
● Ad-Aware SE Build 1.06r1
http://blog.goo.ne.jp/mid_knight/e/ec8fd00c978334b93300242b80fe20c7
● SpywareBlaster 3.4
http://blog.goo.ne.jp/mid_knight/e/b3ed394f0128e39479641874bed1a73c
http://blog.goo.ne.jp/rgriggs1915/e/7f6fc676125014ff42a95bdcfaf02c88
かつおさんが目にした(YUITI) さんのコメントですよ。
その真偽は、確認していません。本当だとすると迂闊に「SpyBot」を使えませんネ。
いちど、(YUITI) さん宅に出かけてみては如何でしょうか?
iinaは新バージョンを更新しないで様子見しています。
Licenseを読む限り、「寄付しないと性能が落ちる」ってのは見当たらないんですよ。
逆に「寄付しなくても機能は一緒です」って記述ならあったんだけど。
# 俺の英語力じゃあてにならんけど…。
『以前、別のスパイウエアソフトが、Spy-botに反応することをカキコした所、Spy-botに、Your are black listeted.と表示されるようになりました。再インストールした所、寄付しない場合は、機能は充分な物ではないと出ましたよ。
「ad-aware」の方は大丈夫です(^^)。』
ということですが、
使い込んで問題ないという方もいますね。・・・???
梅雨らしくなりました。
窓を開く都度現れます。
それに、「レジストリ変更検出ダイアログ」の左「許可」すればよいのですね。しかし、文字化けというのはちゃんと起動していないのですかね?
言語を日本語にすると文字化けが結構酷いので、通常はEnglishで使用するのがお勧めです。
# メニューを確認したりヘルプを見るときだけ一時的にJapaneseにするのが良いかと
まぁ日本で開発しているものじゃないので、このくらいは可愛いものかと思います。
それと、Internet Explorerにgooスティックを追加していると、結構頻繁にレジストリ変更のウィンドウが現れて煩わしかったりしますが、一度「Remember this decis(ion)」の欄をチェックしておけば、次からは自動的に「許可/拒否」しますので、ボタンを押す手間はなくなるかと思います。
それよりも、そんなに頻繁にレジストリを書き換えるアプリケーションの方に問題があるような気がします。
それから、「TeaTimerの常駐: システム設定変更保護」は、Spybotの常駐設定画面(Advanced modeにしてから[Tools] - [Resident])で常駐するかどうかを変更できますよ。
# これも前のバージョンにもありました
ただし、TeaTimerの常駐を外しちゃうとSpybotを入れてる意味が半減しちゃいますけど。