みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

3月7日(日)のつぶやき

2010-03-08 00:32:13 | 花/美しいもの
18:18 from web
P-WANセレクトニュースアップ : 女性議員:ルワンダ56%、世界1位 「3割以上」憲法規定(毎日新聞 2010年3月7日)他http://p-wan.jp/site/modules/bulletin/index.php
18:20 from web
今日のブログ●「春うっちん」届く~ウコン(鬱金)の効果・効能とは?/しだれ梅も開花 http://blog.goo.ne.jp/midorinet002/e/93ba399dc1bdf9055196018e0d9a5032
by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春うっちん」届く~ウコン(鬱金)の効果・効能とは?/しだれ梅も開花

2010-03-07 15:10:14 | 健康/くらし/薪ストーブetc
朝から雨。このところあたたかい日が続いていたのですが、
けさはちょっと肌寒いような感じがします。まだ熱があるのかな・・・
と思いながら起きてきたら、薪ストーブに火が入っていました。
   ともちゃんに感謝!

抗生剤と痛み止めが効いたようで、頭痛はだいぶ治まっています。
痛みというほどではないのですが、まだ不快感があるのでおとなしくしていましょう。

昨日は「ポスター費水増し問題でリコール開始」関連の新聞各紙の記事を載せたのですが、
一日遅れで、読売新聞もwebにアップされました。
山県市議2議員のリコールへ準備開始/ポスター費水増し事件(2010.3.6)

読売新聞記事(下)
山県市議選 費用水増し 2議員のリコール申請へ
(2010年3月6日 読売新聞)

 2004年の山県市議選で当選した市議らによる選挙ポスター制作費の水増し請求問題で、寺町知正市議は5日、県庁で記者会見し、辞職していない元市議の横山善道県議(同市選挙区)と宮田軍作市議の2人のリコール(解職請求)の申し立てを行うことを明らかにした。県選挙管理委員会によると、議員個人に対するリコールは珍しいという。
 この問題では、岐阜検察審査会の不起訴不当の議決を受けて再捜査していた岐阜地検が1月、詐欺容疑で書類送検された横山県議ら2人を3回目の不起訴処分(起訴猶予)にしている。
 リコール申請は、県議については県選管、市議は市選管にそれぞれ行う。県議は申請日から60日以内、市議は同30日以内に有権者の3分の1の署名が集まれば、解職投票が実施される。投票で過半数の同意があれば失職になる。2日現在、山県市の選挙人登録者名簿数は2万4677人で、解職投票実施に必要な署名数は8226人。
 県庁で会見した寺町市議は「辞職していない2人に対し、『おかしい』と考える市民は多い」としている。
 宮田市議は「不起訴処分を踏まえて、今後とも市民のために粛々と頑張らせていただく」と話している。
(2010年3月6日 読売新聞)


応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

数日前のお天気のよい日に写した枝垂れ梅。
   

     

   

白が先に咲きはじめたのですが、今はお隣の赤も咲いています。
   

   
しだれ梅の株元の水仙も咲き始め、わが家の庭にも春到来です。

京都から、春ウコンが届きました。
わたしが「牛黄」を飲んでいると知って、牛黄より作用がマイルドだからと、送ってくれたものです。

苦味のない秋ウコンは「ターメリック」。お花は「クルクマ」。
肝臓などによいということで馴染みも深くて香辛料としても常備していますが、
春ウコンを見るのははじめて。
 
「春うっちん」とかわいい名前ですが、なめてみたら苦味はかなり強烈(笑)。
とはいえ「良薬は口に苦し」。
苦い春ウコンのほうが、効能は強いようです。

 ウコンの効用

ハルウコン(春鬱金)
 
~ウコンの効果・効能とは?~
ウコンに含まれる成分
ウコンに含まれる成分とその効能は以下の通りです。
成分
成分の効能

色素成分
クルクミン
肝機能を強化し、胆汁分泌を促進する作用や利尿作用があるため、胆炎などの肝機能障害に有効な成分です。

精油成分
ターメロン
胆汁の分泌を促進する作用とともに、鮮魚寄生虫アニサキスの成長を抑制する作用があります。
シネオール
胆汁の分泌を促進する作用のほか、健胃作用、殺菌作用、防腐作用などの幅広い効果があります。
クルクメン
実験的に抗がん作用の強い活性が認められているほか、体内のコレステロールを溶かす役割があり、尿道結石や動脈硬化に有効といわれています。
クルクモール
実験的に抗がん作用の活性があることが認められており、中国では特に子宮がんの治療に有効であるといわれ、臨床的に用いられています。
エレメン
実験的に腫瘍に対して増殖を抑える活性が認められています。
パラメチトルイルカピノール
胆道にある胆汁を排出する作用があります。
フラボノイド(ビタミンP)
血管壁に直接作用し、もろくなった血管を修復する作用があり、血管に弾力性が出てきます。循環器を中心に認知症の予防、喘息、アトピーなど広範囲に効果を上げています。
アズレン
炎症や潰瘍を治す作用があり、また胃液中のペプシンの作用を抑える働きがあるといわれています。そのため、アフタ性口内炎や胃・十二指腸潰瘍の治療薬として使われています。
カンファ
神経を昂奮させる作用があり、強心作用を持っています。

その他
ミネラル、ビタミン類
リン、鉄、カルシウム、カリウム、マグネシウム、ビタミンC、ビタミンBなどが含まれています。

ウコンが私たちの生活習慣と関係のあるところで注目されているのは、肝機能を強化し、解毒作用を助けるということです。二日酔い対策やダイエット、健康維持に効果が期待されています。


「カレーを多く食べている人ほど、アルツハイマー病のような認知症の発症率や程度が低い」という
疫学研究の結果もあって、脳の神経障害を防ぐ効果があるためと考えられているということで、
ハルウコンは、精神・神経系の疾患や、にも効果があるということで注目されています。
せっかく送ってもらったので、特に副作用がなければ、試してみようと思います。

   

   
母には、スイートチョコと午黄で、一口サイズのチョコを作って届けました。

最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへクリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月6日(土)のつぶやき

2010-03-07 00:31:16 | 花/美しいもの
22:42 from web
●山県市議2議員のリコールへ準備開始/ポスター費水増し事件 http://blog.goo.ne.jp/midorinet002/e/13771725e7acb9d0a71d50ecd858d37c
23:35 from web
夕ご飯はタジン鍋で、野菜と鮭の蒸し煮を作ってもらった。優しい味でほっとした。痛み止めが効いているようで、頭痛は少しおさまっている。
by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山県市議2議員のリコールへ準備開始/ポスター費水増し事件

2010-03-06 14:55:15 | 市民運動/市民自治/政治
朝起きたら、首から上の右側全体がびりびりと痛い。
原因は不明。
昨日の記者会見の新聞記事を切り抜いただけで、あとは何もする気が起きないので
とりあえず、痛み止め(タイレノール)を飲んで、様子を見ていた。

お昼になっても治らなくて、偏頭痛のように頭の右側がずきずき痛んで熱も少しある。
ものを飲んだり食べたりするのどの奥も痛いので、扁桃腺かもしれない。

ともちゃんが作ってくれた野菜ラーメンを食べて、
葛根湯を飲んであたたかくして寝ていたら、少しおさまったみたいなので、
昨日記者会見した、ポスター費水増し事件関連のリコールの記事をアップしておきますね。

新聞各紙の記事
  



【岐阜】山県市議2議員のリコールへ ポスター費水増し事件で
2010年3月6日 中日新聞

 2004年4月の山県市議選をめぐる選挙ポスター費水増し事件に関連し、同市議の寺町知正さん(56)らが5日、詐欺容疑で書類送検され起訴猶予となった横山善道県議と宮田軍作市議への解職請求(リコール)をする考えを明らかにした。
 両議員のリコール成立には、山県市民の3分の1(約8200人)の署名が必要で、市議なら1カ月、県議は2カ月の期間に集めなくてはならない。参院選の任期満了前2カ月間は署名活動が禁止されているため、2、3カ月以内に署名活動を始めるという。
 ポスター費水増しをめぐっては、県警が同年7月に市議ら12人を書類送検し、横山県議と宮田市議を除く5人が辞職。岐阜地検は全員を不起訴(起訴猶予)とし、2度にわたって検察審査会が不起訴不当の議決をしたが、地検は今年1月に再び不起訴(起訴猶予)とした。
 寺町さんは「裁判で責任を明確にしたかったが、検察にはもう期待できずリコールに踏み切ることにした。来春には県議選があり、責任をとらないまま任期を満了させるわけにはいかない」と経緯を説明した。
 (中崎裕)

==============================================================

山県市議らのリコール準備 ポスター代水増し請求
2010年03月06日08:29 岐阜新聞
 
 2004年の山県市議選をめぐるポスター代水増し請求事件に絡み、同市の市民らが5日、当時の市議候補者だった横山善道県議(山県市選挙区)と宮田軍作市議の2氏について、リコール(解職請求)の準備を進めていることを明らかにした。
 7月の参院選を考慮しながら、署名は2、3カ月以内に始めたいとしている。リコールに必要な署名数は有権者の3分の1以上。
 同事件では、県警が詐欺容疑で2氏らを書類送検したが、岐阜地検は07年12月、起訴猶予処分とした。その後2度、岐阜検察審査会は不起訴不当議決をしたが、同地検はいずれも不起訴(起訴猶予)処分とした。
 県庁で会見した寺町知正市議は「検察の逃げの姿勢に納得できない」「書類送検された議員7人のうち、2氏以外は辞めた。社会的責任も問いたい」とリコールに踏み切る理由を説明。今後、市民団体をつくって行動する考えを示した。
 横山県議は取材に「ノーコメント」、宮田市議は「不起訴とされたことも踏まえ、これまで以上に市民のために働かせていただきたい」と話した。

=============================================================
山県市議選ポスター費問題:解職請求の署名活動へ 県議らに寺町市議 /岐阜
毎日新聞 2010年3月6日 地方版

 04年の山県市議選を巡る選挙ポスター代水増し請求事件で、寺町知正・同市議(56)は5日、詐欺容疑で書類送検された横山善道県議(56)と宮田軍作市議(68)に対し、地方自治法に基づき、リコール(解職請求)を目指して署名活動を始めると発表した。署名に必要な「解職請求代表者証明書」の交付を県選管と山県市選管に3カ月以内に申請する。
 事件を巡り7議員が詐欺容疑で書類送検され、全員が07年12月に不起訴処分となった。5人は議員辞職したが、横山県議と宮田市議は辞職しなかった。岐阜検察審査会は08年6月と09年10月に2度にわたって「不起訴不当」と議決したが、岐阜地検は1月22日付で3度目の不起訴(起訴猶予)処分とした。
 証明書の交付申請を受け、県選管と市選管は請求代表者の資格審査を行い、問題がなければ証明書を交付する。市議については30日間、県議は60日間の署名活動を行い、有権者の3分の1以上の署名を集めれば議員解職の賛否を問う住民投票を直接請求できる。投票者の過半数が解職に賛成すれば成立する。
 県選管によると2日現在の山県市の選挙人名簿登録者数は2万4677人。住民投票請求には8226人以上の署名が必要となる。【山田尚弘】




応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。


新聞記事
山県市の選挙ポスター代・水増し詐欺事件の経過       2010.3.5


●2004(H16)年4月 2003年4月に自治体合併してから、初の山県市議選挙。                     
定員22人に27人立候補。うち25人が選挙費用の公費での負担を請求

●2006年12月ごろ 各地の議会で選挙公営制度の改正や廃止の議論

●2007年 1月   山県市の選挙公営条例廃止の直接請求の開始
(条例改正するための直接請求 請求代表者 寺町知正・長屋正信)
      3月    山県市議会が自主的に同条例廃止を議決

4月    定例の岐阜県議選(市議から県議に転進=横山)
      4月    市民が04年選挙のポスター代水増しで岐阜県警に告発
4月    県警が印刷業者らの関連資料を収集、事情を聴く
6月 8日 県警が水増し請求したらしき山県市議らから詐欺容疑で事情聴取開始
  6月15日 市議から転出の横山県議と市議4人が事実を認めて岐阜県庁で謝罪会見
 6月26日 選挙ポスター代の水増し問題に山県市は調査のため弁護士の委員会を設置 
 6月29日 山県市議会定例会最終日、5人の辞職勧告決議案を否決
         午後、宮田市議が水増しを認めて、自宅で謝罪会見
  7月12日 議長が水増しを認めて、市役所で謝罪会見。  岐阜県警は現職市議6人、
市議から転進県議1人、会計責任者1人、印刷業者4人の12人書類送検
8月 3日 山県市は第三者委員会の報告に基づき、7人に149万円の返還を請求
6日 市議1人辞職
31日 市議1人辞職
10月 9日 この時点で辞職していない県議1人市議4人を市民が岐阜地検に告発
11月 8日 市議3人辞職
     12月20日 岐阜地検は、詐欺の疑いで書類送検されていた(元)市議ら7人と、印刷          
業者や市議の後援会会計責任者ら5人の計12人を「被害弁償が済み、罪を認めて反省している」として起訴猶予処分。別の市議1人を「請求手続きに関与していない」として嫌疑なしで、印刷業者1人を「元市議が1人でやったと認めている」として嫌疑不十分で、それぞれ不起訴処分にした。


●2008年1月 9日 市民ら、「元市議の横山善道県議」と「宮田軍作市議」を不起訴(起訴猶予)とした岐阜地検の処分を不服とし、岐阜検察審査会に審査を申立て
4月13日 定員22人を16人に減じての定例の山県市議選告示。無投票
   6月13日 岐阜検察審査会が1回目の不起訴不当の議決

●2009年3月31日 岐阜地検が2度目の不起訴決定
      7月 1日 市民が検察審査会に2度目の申し立て
10月23日 岐阜検察審査会が2度目の不起訴不当議決

●2010年1月22日 岐阜地検が3度目の不起訴決定

  山県市(旧高富町含む)での直接請求の歴史 
1991年 5月 ゴルフ場開発の賛否を問う住民投票条例制定の直接請求
94年11月 東海環状自動車道計画の都市計画決定に関する事務監査請求
2002年 4月 合併の意思を問う住民投票条例制定請求
7月 (市町村の合併の特例に関する法律による合併協議会設置の請求)
   03年11月 山県市に選挙広報を制定するための直接請求
   07年 1月 山県市の選挙公営条例廃止の直接請求
08年 1月 山県市の市長と議員のボーナス加算廃止の直接請求
       山県市の市長と議員の倫理条例制定の直接請


ではまた、寝ます。


最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《Web春秋》さらば、「墓守り娘」(信田さよ子)/魅惑のクリスマスローズ

2010-03-05 18:31:13 | ジェンダー/上野千鶴子
午後2時から県政記者クラブ(県庁)で、記者会見をしました。

2004年の山県市議選でのポスター製作費水増し請求事件で、1月末に岐阜地検が、
詐欺容疑で書類送検された横山善道県議と宮田軍作市議について3度目の不起訴(起訴猶予)処分をしたので、
議員辞職をしていない2人を対象に、解職請求(リコール)を開始するという内容です。

新聞記事
 山県市議選ポスター費問題:詐欺容疑2議員が3度目不起訴処分/岐阜
毎日新聞 2010年2月27日 地方版

 04年の山県市議選を巡る選挙ポスター製作費水増し請求事件で、岐阜検察審査会の「不起訴不当」の議決を受け、再捜査していた岐阜地検は、詐欺容疑で書類送検された横山善道県議と宮田軍作市議について、3度目の不起訴(起訴猶予)処分とした。処分は1月22日付。
 この事件では、7議員が書類送検され、全員が不起訴となった。このうち辞職しなかった2議員について、寺町知正市議らが「反省の情がない」と、2回にわたり検察審査会に不服を申し立て、いずれも「不起訴不当」の議決が出た。【三上剛輝】


記者会見が終わってから、母の病院に寄ってきたので、帰りが遅くなってしまいました。

病院からすすめられた施設への転院の話がどんどんすすんで、
母は来週、岐阜市内の介護付有料老人ホームに入居することが決まりました。
入院生活も三ヶ月に及んで、体が自由に動かなくてストレスがたまっている母は、
転院できることを喜んでいますが、持病の方が心配なわたしは複雑な気分。
とはいえ、母のことは、東京の兄が決めるので、わたしが口出しする立場にない・・・という状況です。

ちょくせつは関係ありませんが、信田さよ子さんが《Web春秋》に連載されている
「さらば、「墓守り娘」--母から卒業するために」がとっても面白いです。
     
《Web春秋》連載
さらば、「墓守り娘」--母から卒業するために(信田さよ子)

第四回

第五回*手のひらの上でころがす

第六回*まるで自分の部屋のよう



応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

話しは変わりますが、
ヒマを見つけて「なばなの里」に行ってきました。

先月早過ぎた「しだれ梅」を見るのが目的ですが、
園内のあちこちで咲くクリスマスローズがとても素敵でした。

    「なばなの里」の魅惑のクリスマスローズたち 
   

  

   

   

  

クリスマスローズの苗は高いので、いつも買うのはちゅうちゅするのですが、
今回は、感動した勢いで買うことにします。

と思いながら、「花市場」に行ったのですが、新品種やダブルの花や
大株の鉢はやっぱり高い!

お値打ち品はないかとひとしきり歩き回って、車に戻ろうと思ったとき、
半額処分のクリスマスローズを見つけました。
立性の鉢とグリーン系、どちらも持っていない品種です。
ほんとはダブルも欲しかったのですが、半額でも2500円ほどだったので諦めました。

「花市場」で買ってきたクリスマスローズの鉢 
   

大株になることを夢見て、地面に下ろしてやりました。
  

   

   

   

こちらは、いまわが家で咲いているクリスマスローズです。
   
たしか300円ほどの苗を植えたのが、こんなに大株になりました。

白系の花は今年はまだこれからのようです。


最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月04日(木)のつぶやき

2010-03-05 00:44:36 | 花/美しいもの
11:45 from web
●河村“どえりゃー”庶民革命の申し子 無報酬議員が職業議員の特権を奪う日(週刊ダイヤモンド/相川俊英) http://blog.goo.ne.jp/midorinet002/e/122d01da07009beca8408765f583c8d5
17:45 from web
P-WANにアップ。●司法無視の市長指弾 阿久根市に給与支払い命令 地裁判決 財産差し押さえも(2010年3月4日 西日本新聞)他
http://p-wan.jp/site/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1428
17:54 from web
「選択的夫婦別姓」関連のP-WANニュースをup。
●社説:選択的別姓―女性を後押しする力に(2010.3.4 朝日新聞)他
http://p-wan.jp/site/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1426
18:06 from web
春3月になったので、画像を「梅」に変えました。同じピンクの花なのであんまり変わっていない気もするけれど・・・。昨日より少し寒いので薪ストーブに火を入れました。ポカポカあったかくてよいのだけど、外に出る気がしませんね。そろそろ確定申告、しなくちゃ。
by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河村“どえりゃー”庶民革命の申し子 無報酬議員が職業議員の特権を奪う日(週刊ダイヤモンド/相川俊英)

2010-03-04 09:56:26 | 市民運動/市民自治/政治
名古屋市議会と河村市長の攻防が、激しくなってきている。

議会側は、2月25日の本会議で議員提出の、市の総合計画を新たに議決対象とする
「市会の議決すべき事件等に関する条例」(総合計画議決権条例)案を全会一致で可決。
河村市長は、議会改革関連の3条例案を追加提出する構え。

河村氏の公約である、市地域委員会も投票で選出され、
市長の支援団体「河村サポーターズ」は、住民投票条例案を直接請求する予定。

名古屋、市議半減の条例案提出へ 河村市長、可決は困難
2010/03/03 16:06 【共同通信】

 名古屋市の河村たかし市長は3日、市議の定数と報酬を半減する条例案を、9日に市議会に提出すると議会運営委員会に通告した。持論の議会改革を進めるのが狙いで、政務調査費を廃止する条例案も提出する。議会側は市長の一方的な行動に反発しており、いずれも可決は困難な見通し。
 条例案は、議員定数を75人から38人に減らし、市議の報酬を現在の半分の年額約816万円に引き下げるなどの内容。河村市長は昨年11月にも「半減をめど」に削減する条例案を提出しているが、今回は明確な数字を盛り込んだ。
 議会側は、独自の議会改革案をまとめて提出する予定で、超党派の研究会で検討を進めている。
 河村市長は3日午後、市役所内で記者団に「議員の在り方について根源的な議論をする貴重な議会になる」と話した。
2010/03/03 16:06 【共同通信】


名古屋市議会:河村市長支援団体、住民投票条例案提出の自民市議団と協議 /愛知
毎日新聞 2010年3月3日

 ◇「議会対応見守る」
 河村たかし名古屋市長の支援団体「河村サポーターズ」は2日、定例市議会に住民投票条例案を提出する自民党市議員団と協議した。サポーターズは当初、3月上旬から住民投票条例制定に向けた署名活動を始めるとしていたが今後の議会の対応を見守るとした。
 自民案は(1)有権者の10分の1の署名が集まれば投票を直接請求できる(2)議会の3分の2以上の反対がない限り実施する--が柱。サポーターズは(2)について「10分の1の高いハードルがあるのに議会の制約は不必要」と削除を求めた。
 これに対し、自民の桜井治幸団長は「市長発議分については乱発される可能性があり外せないが、住民発議については検討する余地がある」と述べた。
 協議後、サポーターズの後房雄名古屋大教授は「自民案が(我々の考える内容で)成立すれば同じ条例案を出す必要はなくなる。しばらく議会側の動きを見守りたい」と述べた。【岡崎大輔】
-----------------------------------------------------------
河村・名古屋市長:投票結果に満足げ--市地域委員会投票で /愛知
毎日新聞 2010年3月2日 

 名古屋市内8地域でモデル実施される市地域委員会の委員に投票で72人が選ばれたことについて、河村たかし市長は1日の定例記者会見で「(地域代表でつくる)学区連絡協議会の人ばかりになると心配したが、学生2人も入り、神様の市へのプレゼントではないかと思う」と述べ、投票結果を満足げに振り返った。同日、当選者に委嘱状を交付した。3月中旬に第1回の委員会が開かれる。
 有権者は18歳以上の市民だが、投票を事前申請した人(全体の10・6%)に限定したため有権者に対する投票率は8・7%にとどまった。市長は「登録制にした方がいろんな人が出られる。全員が投票できると政党の影響が出てしまう」と登録制の意義を強調した。
 一方、市議会側が提案し可決した議決権条例案に再議を求めることについて河村市長は「議会は公開の場で議論するもの。議会の権限を強化する巨大な法案でもあり、よく考えないと癒着につながる。内容をもう一度考えてほしい」と語り、慎重審議を求めることが目的と説明した。条例案は再可決に必要な3分の2以上の賛成が得られることは確実だが市長は「議会の良心に期待する」と述べた。【丸山進】
毎日新聞 2010年3月2日 



応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

河村市長の改革は着々とすすんでいるように見える。
とはいえ、なにがどうなっているのか、市民には分かりにくい。
今朝の朝日新聞には、「河村サポーターズ」代表の柳川善郎さんの辞任の記事も社会面トップに載った。

ついでに言えば、
わたしは河村氏の改革に、もろ手をあげて賛成、というわけではないが、
密室政治ではなく市民参加で「市民自治」「市民への分権」をすすめる基本姿勢や、
制度やルールを使って議会を改革しようとしている点は評価している。

ただ、改革の中身がどこへ行きつくのか、
改革を急ぐあまり、強引な手法を使うことも目に付く。
ジェンダーやマイノリティの視点を外れるのではないか、という危惧もある。
河村氏は、「庶民の味方」「庶民革命」というけれど、市長はまぎれもなく、市の最高権力者である。
その権力を、だれのために、どこで、どのように使うのか、

「民主主義は手間とヒマがかかる」ということも肝に銘じてほしい。

そんな中、友人のジャーナリストが「河村流改革」についての記事を書かれた。
地元発信の細切れの新聞記事よりも、視点がクリアで分かりやすく、かつおもしろい。

ダイヤモンドオンラインにアップされているので、全文を紹介します。

 楽しみにしてちょうよ!  河村“どえりゃー”庶民革命の申し子
無報酬議員が職業議員の特権を奪う日


 「市がやっている仕事や予算をこれから地域にどんどん切り分けていきます。楽しみにしてちょうよ」

 河村たかし名古屋市長がマイクを握ると、会場内の雰囲気は一変した。緊張ぶりを隠せずにいた各候補の表情も緩み、明るい笑顔が広がっていった。2月21日の午後、中川区豊治コミュ二ティセンターで開かれた地域委員会の立候補者による公開討論会でのことだ。一般席で各候補のアピールに耳を傾けていた河村市長は、会場に詰めかけた住民全員に向かってこう言葉を続けた。

「皆さんが決めることに一番、価値があります。減税分が地域の公益活動に(寄付金として)集まるように仕組みを整備していきます」

 市民税10%減税で懐に戻ってくるカネを公共のために寄付してほしいと訴えたのだ。

名古屋全域が今、自治の熱気に包まれつつある。河村市長による「庶民革命」が着々と進行し、りょう原の炎となって広がっている。何やらとてつもない変化が生まれそうだ。地域委員会の発足と4月からの市民税10%減税の実現。そして、議会改革に向けた大胆な動きである。河村市長の三大公約で、ワンセットとなったものだ。

 地域委員会とは、地域の課題を解決するために投票で選ばれた委員を中心に市の予算の一部の使い道を決める、住民自治の新しい仕組みである。昨年末の市議会で8つのモデル地域での先行実施が認められた。地域委員は公募と推薦の2種類からなり、いずれも投票で選ばれる(公募は選挙、推薦は信任投票)。

 任期は2年で2期まで。報酬はなく、交通費などの実費弁償として月額2000円程度が支給されるだけ。地域のボランティア議員である。8つのモデル地域の委員定数(7人から11人)は人口比によって決められ、公募委員の総数は40人。推薦委員の総数は32人となっている。今回、公募委員に64人が立候補し、倍率は1・6倍。

 公募・推薦委員の立候補者による選挙活動が2月22日まで行われ、8地域で公開討論会が開催された。選挙は、事前登録した18歳以上の地域住民による郵便投票方式で、締め切りは26日。翌27日に開票され、3月中に地域委員会は正式スタートする。昨年4月の市長選の公約がモデル地域限定とはいえ、早くも実現する運びとなっているのである。

次のページ
河村市長vs市議会!刻々と迫る全面対決の局面

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
河村市長vs市議会!刻々と迫る全面対決の局面
楽しみにしてちょうよ!  河村“どえりゃー”庶民革命の申し子
無報酬議員が職業議員の特権を奪う日


 もっとも、8地域の事前登録率は平均で10.6%。全く新しい取り組みながら議会の反対で正式決定が遅れ、周知の期間が明らかに不足したからだ。

 名古屋市はもともと、都市部の中では住民活動の盛んな地域といえる。全国の自治体に存在する町内会や自治会に加え、昭和40年代以降、小学校区(236)ごとに区政協力委員や民生委員、消防団などの各種地域団体からなる「学区連絡協議会」(学区連)が組織され、住民自治が進められていた。

 しかし、時代の変化とともに住民自治を取り巻く環境も大きく変わった。町内会への未加入世帯の増加や住民二―ズの多様化、その一方で、NPOの活動など新たな動きも高まっている。地域委員会は、地域のこうした多様な力を結集し、地域課題の解決に取り組もうというものだ。市のまちづくり予算(初年度の今回は人口規模により500万円、1000万円、1500万円の三種)を地域に移譲する「地域内分権」の実行である。これまで行政にお願いする立場にすぎなかった住民が、決定権を持つことになる。つまり、住民への分権だ。

 議会の強い抵抗にあいながらも地域委員会創設を譲らなかった河村市長が特に強く主張したのが、公選による委員の選出だ。理由は二点あった。ひとつは、委員選出の公平・公正性を担保するためだ。血税の使い道を決める役割を担うので、公明正大な公選にこだわったのだ。もうひとつは、委員を広く公募することで住民の参加意欲を盛り上げ、地域活動に参加する人の幅を広げるためだ。新しい担い手の登場を期待してのことだ。2期までとしたのも、委員の固定化を避けるためと推測される。その一方で推薦委員は学区連からの推薦とした。
 実際、公募委員選挙に学生やNPOメンバーや会社員など、学区連役員以外の新しい人たちが名乗りを上げた。
 初年度は8つのモデル地域での限定実施となったが、河村市長は「民主主義をつくる巨大な一歩」と、胸を張る。そして、試行錯誤を重ねて地域委員会を各地域に広げていく方針を明らかにしている。
 無報酬の地域議員が多数誕生し、地域のために奮闘する姿が定着すればするほど、問われるのは75人いる市議会議員の存在だ。報酬が年間1633万円、さらに年間600万円の政務調査費付き。そのうえ費用弁償という名の日当が、1万円。議会の在り方がこれまで通りでよいと思う市民はいなくなるのではないか。河村市長は定数や報酬の半減(817万円)、会派拘束の見直し、政務調査費の見直しといった議会改革案を2月議会に追加提案するはずだ。
 これに戦々恐々なのが、議員の面々だ。特権に浸っていた彼らも大慌てで改革案を模索しているが、議員の固定化や貴族化に強く異議を申し立てている河村市長やその支持者たちとの隔たりは大きく、全面対決の局面が刻々と迫っている。河村市長を支援する「河村サポーターズ」(代表は柳川喜郎・元御嵩町長)はすでに市議候補を公募し、論文などの書類を提出した58人への面接を予定している。いずれも政治経験のない普通の市民たちで、そのうち3分の1が20~30才代の若い人たちだ。
 また、「河村サポーターズ」は議会改革の実行を迫るため、3月上旬にも住民投票条例制定の直接請求の署名活動をスタートさせる構えを見せている。議会改革の攻防は今後、議場内に留まらず、市全域へと広がっていくことは必至である。名古屋の「庶民革命」の行方にますます目が離せない。
(「週刊ダイヤモンド」委嘱記者 相川俊英)


河村流改革のゆくえに、わたしも目が離せない。


最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月03日(水)のつぶやき

2010-03-04 00:54:35 | 花/美しいもの
11:45 from web
●【診療報酬改定】地域医療・介護・介護療養病床・・・身近な医療どうなるの http://blog.goo.ne.jp/midorinet002/e/614b441c64e19450fbc2b221d37f961a
by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【診療報酬改定】地域医療・介護・介護療養病床・・・身近な医療どうなるの

2010-03-03 10:02:34 | 健康/くらし/薪ストーブetc
3月3日は上巳の節句
女の子の健やかな成長を願うひな祭り。
「桃の節句」「雛の節句」とも呼ばれます。

診療報酬改定案が2月に中央社会保険医療協議会(中医協)から答申されて、
四月から診療報酬改定が実施されます。
この改定でわたしたちの暮らしがどのように変わり影響を受けるのか、
この一ヶ月、興味を持って、情報収集してみました。

朝日新聞は、どうなる医療2010【診療報酬改定】の特集を組み、3回に分けて連載しています。
おもしろいのですが、webにないので、紙面のみ紹介。

    どうなる医療2010【診療報酬改定】(上)
   がん医療、充実へ一歩
   

   どうなる医療2010【診療報酬改定】(中)
   社会復帰、地域で支える
   

   どうなる医療2010【診療報酬改定】(下)
   「家で看護」を後押し
   


応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。


中日新聞も「診療報酬改定案答申 身近な医療どう変わる?」の特集。
生活面でも、「診療明細書 医療内容知る手掛かりに」の記事。

<スコープ>診療報酬改定案答申 身近な医療どう変わる?
2010年2月13日 紙面から 東京新聞

 二〇一〇年度の診療報酬改定案が十二日、中央社会保険医療協議会(中医協)から長妻昭厚生労働相に答申され、四月から実施される。改定内容は医療の提供体制や患者の負担(原則三割)に直結する。身近な医療がどう変化するのか探ってみた。(吉田昌平)

 ■副産物
 患者側からみて医療環境が大きく変化するのは、診療明細の発行が原則、無料で義務づけられたことだ。
 診療明細は、投与された薬名や量、検査内容が診療報酬明細書(レセプト)と同様、報酬点数とともに明記される。現在の領収書では「初・再診料」などの項目でしか診察内容が分からなかったが、今後は医師の医療行為が一目で分かるようになる。
 明細発行の義務化は薬害被害者らが強く要望していた。しかし、医療機関側は消極的で、〇八年度の前回改定では希望者のみに実費で発行することにとどまっていた。
 患者が診療行為の情報を医師と共有し、医療情報が透明化されれば「無駄の排除にもつながる」(足立信也厚労政務官)と、副産物として医療費の抑制効果も期待されている。

 ■安 心
 休日や夜間の急病の際、普段通っている診療所に連絡できず、結局、病院の救急外来に駆け込む人は多いだろう。
 今回、診療時間外に患者からの電話の問い合わせに対応する診療所には、再診料を上乗せ(三十円)する措置が創設された。
 地域医療貢献加算と名づけられ、対象診療所は全体の三割とみられている。診療所の再診料は病院との一本化に伴い、七百十円から六百九十円に引き下げられ、開業医にとっては減収を避ける救済措置でもある。
 同時に、そうした診療所が増えれば患者の安心につながる。救急外来の増加で疲弊する病院勤務医の負担軽減効果も期待される。

 ■裏返し
 病院勤務医の待遇改善につながるよう外科や産科、小児科の報酬が手厚く増額された。
 例えば、脳ドックで脳動脈りゅうが見つかった五十代の男性が手術を受け、八日間入院した場合、難易度の高い手術料のアップに伴い、自己負担は約八万八千円から約九万二千円に増える。
 切迫早産のため病院で帝王切開後、一週間入院した場合も、自己負担は約八万五千円から二千円程度増す。
 小児科医が地域で連携し、夜間・休日の診療体制を組んだ際の支援強化に伴い、夜間急病センターを受診した場合、従来より百五十円から三百円程度負担増になるケースがある。勤務医の待遇改善の裏返しに、患者の負担は増える。
(2010.2.13 東京新聞)


【暮らし】診療明細書 医療内容知る手掛かりに
2010年2月25日 中日新聞

 国は四月から、大半の病院に対し、診療の内容が詳しく分かる診療明細書を原則、すべての患者に無料で発行するよう義務づける。患者にとって、受けた医療の中身を知る重要な手がかりになるが、専門的で使いこなすのは困難との声もある。明細書をどう生かせばいいのだろうか。 (佐橋大)

 「こちらですよね」
 名古屋市内の総合病院にかかった記者が、支払窓口で診療明細書を求めると、領収書を手にした職員に確認された。「検査料」など大まかな項目があり、そこに書かれている診療点数(一点十円)から、各項目にいくらかかったかは分かる。しかし、これはあくまで領収書だ。
 診療明細書の内容は、より詳しい。例えば「検査」では、「血液学的検査判断料」「B-V」「生化学的検査」…といった細かい内容が記され、それぞれいくらかかったか分かる。
 四百床以上の大規模病院では既に、希望者への明細書発行が義務付けられている。二〇〇九年の厚生労働省の調査では、病院の半数、診療所の三割が希望者か全患者に明細書を出している。無料が多いが、数百~数千円の発行費を請求するケースもある。
 四月からは、ほとんどの病院で、患者が「要らない」と言わない限り、診療明細書を無料で出す。七月には、常勤医の高齢を理由に電子請求が義務づけられていない診療所を除き、約半数の診療所などにも無料発行が義務づけられる。ただ、明細書の発行機能のない機械や、発行のため改修が必要な自動精算機を使っている場合は当面、発行が免除される。
     ◇
 全患者への発行義務化は、薬害エイズや薬害肝炎などの患者団体が、「医療を透明化するため」として強く求めてきた。医療事故情報センター(名古屋市)の松山健弁護士は「医療事故があったときなどに、医療の中身を知る重要な手掛かりになる」とした上で、「医療費の不正請求や請求ミスに気付く可能性も高まる」と指摘する。
 しかし、診療報酬の体系は複雑で、患者が明細書を読みこなし、十分に活用するのは難しい。
 例えば、八種類の薬が処方されたのに、七種類未満の処方せん料が請求されているケース。一見すると、請求ミスのようだが、一概にミスとは言えない。一日あたりの価格が二百五円以下の薬は、何種類出されても、ひとくくりにして「一種類」と数えるルールになっているからだ。
 厚労相が定めた病気に対し、医師が治療計画を立てて患者に必要な指導を行った際に得る「医学管理料」の中には、大規模病院では算定されないが、規模の小さい病院や診療所では算定されるものもある。よほど深い知識がないと、明細書の内容が妥当かどうか、判断は難しそうだ。
 患者の医療費などの相談に乗るNPO法人「ささえあい医療人権センターCOML(コムル)」(大阪市)の山口育子事務局長も「医療費の個別の項目の請求について判断するのは、診療報酬の構造が分かっていないと無理。請求ミスがあっても、気付くのは至難の業」と話す。
 それでも、義務化は「意味がある」と山口さん。「患者が医療の内容や医療制度に関心を持つきっかけになる。見て、疑問に感じたことは聞けばいい。それで理解が深まる」と指摘。「それには、気軽に質問できる態勢づくりが必要」と話している。医療関係者からは「患者の質問が医療機関に殺到し、業務に支障が出るのでは」との懸念も聞かれている。


そんな中、
「介護療養病床」2012年度(平成24年度)で廃止する方針にも議論が起きています。
「療養病床」とは、長期にわたって療養を必要とする患者のための病床群で、
医療保険対象の「医療療養病床」と介護保険対象の「介護療養病床」があります。
約13万床の介護療養病床を全廃し、医療療養病床は22万病床残すことが、自民党政権のときからの方針です。

<インタビュー急接近>介護療養病床の廃止になぜ反対なのですか?
医療難民、生まぬために(2010.2.12 毎日新聞)

 --長期療養が必要な患者のための「介護療養病床」「医療療養病床」のうち、介護保険適用の介護療養病床は11年度末で廃止されます。どんな施設ですか。
◆さまざまな疾患があり介護も必要な方が対象です。介護保険の判定が要介護1以上なら利用できますが、平均要介護度は4・3程度。寝たきりや重い認知症で相当な介護が必要な方が多い。そうしたお年寄りの病気は急変しがちで、介護と治療両方が必要です。介護療養病床には専門スタッフがいるし、認知症で痛みを訴えられないお年寄りに接するノウハウもあります。費用は定額制で標準的な病院なら患者一人つき42万円程度で、この1割が自己負担です。・・・・



「介護療養病床」廃止は、「社会的入院」を減らして、
有料老人ホームや老人保健施設などの介護施設への転換を促すことが目的のようですが、
課題が山積したままの見切り発車は問題が大きく、
長妻昭厚生労働相は見直しを表明しています。

介護療養病床削減の見直し案、夏以降に 厚労相
2010.2.20 朝日新聞

 長妻昭厚生労働相は19日、2011年度末の廃止が法律で決まっている介護療養病床について「いま実態調査を詳細にしている。夏ごろまでに結果が出るので、結果を踏まえて今後の方針を決める」と述べ、計画の見直し案を夏以降に出す考えを示した。衆院厚生労働委員会で山崎摩耶氏(民主党)の質問に答えた。
 長期入院患者を受け入れる療養病床は医療費が膨らむとの批判も受け、介護型の廃止と医療型の削減計画が進められているが、長妻氏が計画見直しを表明していた。長妻氏は「機械的に目標が決められた。必要な医療、介護を受けられる体制をつくる」と語った。
 厚労省では現在、療養病床がある医療機関に対して、介護施設に転換をしない理由などを調べている。サービス内容などを分析するための実態調査も行う予定。
(2010.2.20 朝日新聞)


特養などで重い介護の入所者増加 08年厚労省調査
2010/02/25 【共同通信】

 特別養護老人ホーム(特養)など介護保険3施設で、要介護度が重い人の入所割合が年々高くなっていることが、厚生労働省が25日発表した2008年介護サービス施設・事業所調査結果で分かった。
 3施設は特養と介護老人保健施設(老健)、介護療養病床。04年の同調査に比べ、要介護度が3~5と重い人が入所者全体に占める割合は、特養が82%から87%、老健が70%から73%、療養病床は92%から95%と、いずれも増加した。高齢化の進行に伴う変化とみられる。
 また、65歳以上の人口10万人に対する施設定員は全国平均で2981人。都道府県別にみると、徳島県(4414人)や富山県(4207人)が多く、東京都(2163人)や神奈川県(2382人)は少ない。都市部で整備が遅れている実態を示した。
 地域密着型サービスの利用や事業所の増加も目立ち、夜間対応型訪問介護の利用者は前年の2・9倍に。定員30人未満の小規模な特養の施設数も1・9倍になった。
(2010.2.25 共同通信)


介護療養病床の問題は、心不全で治療中に脳卒中を起こして倒れた母が抱える問題です。

心臓病専門のハートセンターから、脳神経外科とリハビリのある村上記念病院に転院、
心不全を抱えているので、リハビリもはかどらない状況の中、介護認定の手続がすすんでいます。

いのちにかかわる重い病気を抱えた人も、要介護者になると、
病院ではなくて、介護施設への入所を勧められるという課題に、
わたしの母は、いままさに直面しています。


最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月02日(火)のつぶやき

2010-03-03 00:55:36 | 花/美しいもの
11:46 from web
●『JANJAN』休刊のお知らせ、届く。/「ザ・選挙」も休刊 http://blog.goo.ne.jp/midorinet002/e/5d5e91b81466baee9a13236ad5ec29f7
by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする