みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

<コツコツお得に 個人型確定拠出年金>(中)税制上のメリット/(下)「投資」か「貯蓄」か/特大シイタケと秋鮭のホイル焼き

2016-11-19 16:00:18 | ほん/新聞/ニュース
つれあいの親戚の人がもってきてくれた特大生シイタケ。
新鮮なうちにそのまま食べるのがいちばんなのでホイル焼きに。

嵩を下にして、ヒダに黄色い汁がにじむまで
弱火でじっくり焼きます。

シイタケのおいしい出汁が出たところに、
鮭の切り身をのせて秋鮭のホイル焼き。

秋の旬の味覚、美味です。

おなじ親戚から柿も届きました。

翌日食べようと台所に置いておいて、
朝見たら、二個かじられていました。

数日前から夜になるとゴトコド音がしていたのですが、
寒くなってきたので、ネズミが家のなかに入ってきたようです。
ざるの周りを取り囲むように「ねずみとりもち」を5枚おきました。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 

後半は、中日新聞生活面の白井さんの記事。
<コツコツお得に 個人型確定拠出年金>の3回シリーズの
「(中)税制上のメリット」と「(下)「投資」か「貯蓄」か」を紹介します。

  <コツコツお得に 個人型確定拠出年金>(中)税制上のメリット 
2016年11月17日 中日新聞 

「金融商品として見れば、間違いなく優れものです」。個人型確定拠出年金(個人型DC)をこう評するのは、元国税調査官でフリーライターの大村大次郎さんだ。最近、個人型DCの税制上のメリットを紹介する本『得する確定拠出年金』を出版した。これまでは、再三、現在の税制について問題点を指摘してきた。それらの著作を踏まえて「私が勧めるくらいだから…」と笑う。

 個人型DCは、来年一月に加入対象が拡大され、専業主婦や公務員、企業年金のある企業の従業員も加入できるようになる。大村さんは「三段階で節税メリットがある」と、新たに加入できるようになる人たちに向けて、税制上の利点を説明する。

 まず一つ目は、毎月の掛け金の全額が所得控除の対象になることだ。所得税や住民税は、収入から経費を引き、さらに基礎控除や配偶者控除などの所得控除を差し引いた金額に税率を掛ける。だから、控除される金額が多いほど、納税額は少なくて済むことになる。

 所得税の税率は、収入や家族の状況など、さまざまな条件によって異なるが、会社員の場合、5%や10%という人が多い。住民税の税率はほとんどの自治体で10%だ。掛け金全額が所得から控除されることによる節税額は、おおむね「年間の掛け金×所得税と住民税の合計の税率」で計算できる。

 大阪のファイナンシャルプランナー(FP)、尾上堅視さんは二〇〇九年からの約八年間で、計二百万円余りを積み立ててきた。所得税率は5%の年と10%の年があったというが、尾上さんの計算では、この八年の節税額は約三十四万円に上る。二百万円余りの投資で、預金などの金融商品と単純に比較するために、節税できた約三十四万円を利益として考えると、利回りは約17%という異例の高さとなる。

 確定給付型の企業年金がある企業の従業員や公務員は、掛け金の上限が年十四万四千円だが、節税メリットは所得税率が10%の人なら三万円近い。所得税率が高い人は、さらに節税額が大きくなる。尾上さんは節税メリットが得られる手続きについて「会社員なら年末調整でやれるので、割と簡単です」と解説する。

 二つ目は、掛け金を運用した利益が非課税となることだ。通常、金融商品の運用益には、所得税や住民税などで合計約20%が課税される。個人型DCは長期にわたって運用することになる人が多く、その期間、ずっと運用益が非課税となるのは、資産形成にとっては大きなメリットだ。

 三つ目は、老後の受取時の税金の扱い。個人型DCでは、原則として六十歳以降に年金か一時金の形で受け取る。年金を選んだときは、公的年金を受け取ったときと同様に、所得税などの公的年金等控除の対象になり、税金がかからない収入の上限額が給与収入に比べて大きくなる。

 一時金として受け取ったときは所得税などの退職所得控除の対象になる。税制で優遇されている退職金と同様に、個人型DCの一時金も優遇される。

 収入がないか低額のパート収入だけの専業主婦は、メリットの一つ目は対象にならないが、二つ目、三つ目は受けられる。

 老後資金の上積みを図るには、個人型DCは有利な仕組み。しかし、税制優遇にとらわれてデメリットに目を向けないのは危ない。尾上さんは「原則として、六十歳までたまったお金を引き出せない点はよく考えて」とアドバイスする。
 (白井康彦)


 <コツコツお得に 個人型確定拠出年金> (下)「投資」か「貯蓄」か 
2016年11月18日 中日新聞

 個人型確定拠出年金(個人型DC)に加入する場合、商品などを決めるには、どんなことを考慮したらよいだろうか。

 「こつこつと老後資金を用意するにはお得ですが、仕組みをしっかり理解しないとメリットを十分には受けられません」。年金制度に詳しい名古屋市の社会保険労務士、高木隆司さんはこう話す。

 加入する場合、家計の状況を踏まえて無理がない範囲で毎月の掛け金を決めたら、続いて運営管理機関選びだ。運営管理機関とは、銀行や信用金庫、証券会社、生命保険会社などの商品を扱う機関のこと。

 個人型DCでは、定期預金や投資信託といった種類の商品ラインアップがある。一般的な金融商品選びと同じで、定期預金タイプは元本が確保されるが、投資信託タイプは損失を被るリスクがある。なので、個人型DCでも、リスクとリターンの兼ね合いについての考え方が、自分と合う商品を扱う運営管理機関を選ぶことが大切だ。

 日本では「投資」は控えめにして「貯蓄」に力を入れる人が多く、投資の経験がない人は、個人型DCを敬遠しがちだ。個人型DCは、加入者本人が自己責任で年金資産を運用しなければならないからだ。しかし、経済コラムニストの大江英樹さんは「DCの資金運用は株式投資などとは大きく違う」と指摘する。

 個人が株式売買をする場合には、どの企業の株式を買うのかや買い時、売り時を自分で判断しなければならない。これに対し、DCでは加入者本人が株式や債券などを直接、選んで買うわけではない。

 加入者は、掛け金の何割を定期預金タイプに、何割を投資信託タイプにと、配分比率を指定する。投資信託タイプの中にはさらに、国内企業の株式のみや、新興国銘柄中心など運用方針が異なるさまざまな種類がある。自分の考え方に合った組み合わせになっている商品を選び、配分比率を決めておけば、後は運用されるという仕組みだ。

 投資信託も選ぶ種類によってリスクの大きさは異なってくる。大江さんは「自分がどこまでリスクを許容できるかを考えることが運用商品選びでは重要」と指摘する。

 「リスクを負うのは嫌。税制上のメリットだけを享受したい」という人は、定期預金タイプだけにして、投資信託タイプには手を出さないことも可能だ。

 加入者が負担する手数料も考えたい。口座開設の手数料は、ほとんどの運営管理機関が二千七百七十七円だが、毎月かかる費用は運営管理機関によって三百~四百円の違いがある。

 投資信託タイプを選ぶなら、信託報酬の違いもチェックするとよい。個人型DCの積立期間は長いので、毎月数百円の差でも、通算すれば数万円以上の違いになることもある。

 運営管理機関の多くは、営業拠点に個人型DCを説明するスタッフを配置していない。そのため、加入を検討する人は、各機関のホームページ(HP)で調べたり、資料請求したり、コールセンターに電話したりして勉強する必要がある。

 NPO法人確定拠出年金教育協会(東京都中央区)は、運営するHP「イデコナビ」で情報をまとめている。運営管理機関や手数料、商品ラインアップ、商品ごとの信託報酬などが掲載されている。
 (白井康彦)


最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月18日(金)のつぶやき

2016-11-19 01:09:36 | 花/美しいもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国自治体で進む制定 子どもの権利条例(稲熊美樹)/鮮烈に輝く赤。ニシキギ(錦木)とチシオモミジ(血汐もみじ)の紅葉

2016-11-18 17:33:23 | ほん/新聞/ニュース
けさの気温は今年最低の2℃。
肌寒い朝でした。

家の前庭のチシオモミジが真っ赤に紅葉しました。
チシオとは「血汐」の意味。
  
春の新芽は鮮赤、紅葉も真っ赤。「ひと粒で二度おいしい」モミジです。

ハナミズキの葉も紅葉しはじめています。

黄色のピラカンサのおとなりの枝に翼がつく植物、ニシキギ。
 
秋の紅葉が錦のように美しいので「錦木」。
 
下の道から見ても、ほんときれいです。


    
朝の光がうつりはじめたニシキギ。

少し遅れて、モクレンも黄葉しばめています。

これからが庭の木々の紅葉の見頃です。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 

ところで、
きょうの中日新聞生活面は稲熊美樹さんの
「全国自治体で進む制定 子どもの権利条例」。

見開きの左側を見たら、白井さんの連載記事の(下)。
中日の生活面は充実していますね。

まず、稲熊さんの記事を紹介して、
あす白井さんの記事の(中)と(下)を紹介させていただきます。

 全国自治体で進む制定 子どもの権利条例
2016年11月18日 中日新聞

 二十日は「子どもの権利の日」。二十七年前のこの日、国連総会で子どもの権利条約が採択されたのにちなんで制定された。条約の理念を施策に生かそうと、全国の市町村で子どもの権利条例の制定が進んでいる。

 愛知県豊田市が二〇〇八年十月から行っている子どもの権利相談室。「友達から仲間外れにされた。どうすれば仲直りできますか」。相談室のフリーダイヤルに電話をかけてきた子どもがポツリポツリと話す。市の相談員がじっくり耳を傾け、同じ子から半年から一年相談を受け続けることもある。

 相談室は、子どもや保護者らが悩みを相談できる場として、市子ども条例制定後に始めた。昨年度は、いじめや交友関係の悩み、不登校、虐待、学校職員からの暴力など延べ約千二百件の相談があった。

 深刻ないじめなどの相談は、福祉や教育が専門の大学教授や弁護士からなる子どもの権利擁護委員と協力しながら解決を目指す。相談員らが学校などに出向いて事情を聴いたり、障害児施設への入所に関する相談を調査した擁護委員が、市と県、県教委に制度改善を要請したケースもあった。

 子どもの権利を守る活動として、相談窓口が重要なのはなぜか。相談室は「学校の先生や親にも話しづらいことでも、独立した機関なら話せる子や親は多い」としている。

 岐阜県多治見市は一九九九年度から毎年、市内の小学四年生から高校生までが参加する「子ども会議」を開いている。子どもたちに意見を出してもらい、行政の施策に生かすのが目的だ。

 テーマは、いじめ問題やエコなまちづくりなどで、話し合った内容を市に提言。市くらし人権課の担当者は「実現はなかなか難しい提案が多いが、子どもたちが考えていることをどう生かすか考えていきたい」などと話す。

 子どもの権利条例は、川崎市が二〇〇〇年に制定したのが始まりで、今年九月末までに四十三自治体でつくられた。中部地方では十八自治体が制定済みで、子どもの権利を実現させる取り組みが進んでいる。

 子どもの権利を社会が守ったり、子どもの権利意識を育てたりしていくには教育・福祉分野の幅広い取り組みが必要。条例を制定しただけでできるものではないのが現実だ。

 来春には、政策などに関する情報を共有し制定自治体を増やすため、「東海地区子どもにやさしいまち・子ども条例ネットワーク」が設立される。研究者らでつくる設立準備会は、子どもたちの意見を反映させるため、小中高校生の世話人を募集している。問い合わせは、代表世話人の松原信継・愛知教育大教授の研究室=電0566(26)2297=へ。
 (稲熊美樹)

 【子どもの権利に関する総合条例を制定した中部の自治体】 岐阜県多治見市▽三重県名張市▽富山県魚津市▽岐阜市▽石川県白山市▽富山県射水市▽愛知県豊田市▽名古屋市▽愛知県岩倉市▽同県日進市▽同県幸田町▽石川県内灘町▽愛知県知立市▽長野県松本市▽愛知県知多市▽同県東郷町▽長野県▽三重県東員町(制定順、子どもの権利条約総合研究所による)

 <子どもの権利条約> 18歳未満の子どもの基本的人権を国際的に保障するため、国際人権規約を子どもの視点から詳しく定めた。日本は1994年に批准。(1)健やかに「生きる権利」(2)あらゆる差別や虐待などから「守られる権利」(3)教育を受け、自分らしく成長していく「育つ権利」(4)地域社会の一員として意見を表明する「参加する権利」の四つの柱からなる。子どもの権利条約総合研究所(東京)代表の荒牧重人・山梨学院大法科大学院教授は「子どもたちも社会の一構成員。独立した人格と尊厳を持つ権利の主体」と説明する。 


最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月17日(木)のつぶやき

2016-11-18 01:09:41 | 花/美しいもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<介護か虐待か 苦悩する家族>(上)暴れる母を止めただけ 傷害致死容疑(下)支援センター頼って 密室の危うさ 

2016-11-17 20:55:55 | ほん/新聞/ニュース
白身魚のシイラがおいしそうだったので買ってきました。
淡泊な魚なので、片栗粉をつけてムニエルをつくることにしました。

発酵無塩バターを温めて、しいらを入れて両面焼きます。
  
火が早くとおるので焼き過ぎないように注意しましょ。

同じフライパンでイカのゲソも炒めて、
バターにトマトケチャップを入れてソースをつくりました。

たくさんつくって冷凍しておいた卯の花煮を解凍して、
あっという間に、3品のおかずができました。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 

中日新聞の生活面では、白井さんの連載のほかに、
<介護か虐待か 苦悩する家族>も連載していました。

高齢者を介護しているときに起きる問題、家族にとっても深刻です。

  <介護か虐待か 苦悩する家族>(上) 暴れる母を止めただけ 傷害致死容疑
2016年11月16日 中日新聞 

 認知症が原因となり暴れる親を制止したことで、家族が虐待を疑われる事例がある。中には逮捕され、職を失った人も。親の介護はただでさえ負担が大きいのに、虐待の疑いもかけられた家族は途方に暮れる。

 「部屋で暴れてつかみかかってきた母の腕をつかんで、制止しただけなのに…」。大阪市東淀川区、元大阪大歯学部助教の佐保(さほ)輝之さん(56)は唇をかむ。

 “事件”があったのは二〇一一年六月二十日未明。佐保さんによると、同居していた母親の重子さん=当時(80)=が突然暴れ始めた。佐保さんと妻のひかるさん(53)、父(88)の三人がなだめ、二時間後にやっと重子さんが落ち着いた。ところがその晩、重子さんが肋骨(ろっこつ)骨折による外傷性ショックで死亡。九カ月後、佐保さん夫婦は母親への傷害致死容疑で逮捕された。

 佐保さん夫婦は一貫して無罪を主張したが、一審は懲役八年の有罪判決。二審では、重子さんが認知症の影響で暴れていた可能性を認め、肋骨骨折は佐保さん夫妻による暴行によるものとはいえないと判断。一審判決を破棄した上で、母親を止めるため体をつかんだことなどが暴行に当たるとして、暴行罪で罰金二十万円の有罪判決を言い渡し、確定した。

 「母親への虐待事件」という検察側の見方が否定されたのは、認知症の人と家族の会(京都市)副代表理事で、認知症専門医の杉山孝博さん(69)による意見書がきっかけだった。

 意見書で杉山さんは、重子さんは普段の言動から認知症の可能性が高かったと判断し、激しく暴れるのはその症状の一つと指摘。「肋骨骨折は、介護の混乱の中で偶発的に起こった出来事であって、虐待によって発生したものではない」と主張した。

 「認知症の人が暴れるのはよくあること。逮捕までの九カ月間に、警察は介護関係者らに介護の実態がどのようなものであるのか聞いたのか」。杉山さんは警察の対応を批判する。

 佐保さんによると、両親とは〇八年から同居。以前はおとなしかった重子さんが、父親のことを「このおっさんが」などと厳しくののしったりたたいたりすることがあり、精神的に不安定になっていると感じたためだ。佐保さんは、重子さんに受診をすすめたが、拒否したという。

 暴れた時の重子さんは普段より素早く、力強かった。肋骨を折った時は、額には大きなたんこぶと切り傷ができていたが、痛そうなそぶりも見せなかった。「反発したら、よけい食って掛かってくる。ずっとがまんしていた」と父親は振り返る。

 認知症はもの忘れや、外出して家に帰ってこられない徘徊(はいかい)が主な症状と思われがちだが、人によって暴れることが多いのはあまり知られていない。

 佐保さん夫婦の主張が二審で認められたとはいえ、逮捕の代償は大きい。佐保さんは大学を解雇され、収入を絶たれた。「医療に関わる者の端くれなのに、認知症への理解が乏しかった。母も正しい助けを得られず、苦しかったと思う」と、母親の病気にきちんと向き合えていなかったことも後悔する。

 今は、自分たちのような体験をする人をなくそうと、全国で講演している。
 (出口有紀)


  <介護か虐待か 苦悩する家族>(下) 支援センター頼って 密室の危うさ 
2016年11月17日 中日新聞

 家族らによる高齢者虐待と認定された件数は、年々増え続けている。厚生労働省の調査では、二〇〇六年度に一万二千五百六十九件(通報一万八千三百九十件)だったのが、一四年度には一万五千七百三十九件(同二万五千七百九十一件)になった。

 増加の背景には、〇六年度に施行された高齢者虐待防止法がある。高齢者の人権を守るため、虐待と疑われる事例を発見した人に、市町村への通報を義務付けた。

 端緒となるのは「体にあざができている」「頭にこぶがあった」などが多い。ただ、高齢者の骨や皮膚は若者よりはるかに弱く、自室で転んだり、頭をぶつけただけでも青あざやこぶができたりする。介護の現場ならよくあることだが、知らないと「こんなひどい傷は、自分でつけられるわけがない」と考えてしまう。

 三重県内に住むパート女性(45)は、自宅で介護していた母親(76)への虐待を疑われ、九月から母親が自治体に保護されている。「母と会えなくなって二カ月以上たつ。心配で仕事も手に付かない」と悩む。

 女性によると、母親は二年前、レビー小体型認知症の診断を受けた。この認知症は実際にはないものが見えるように感じる「幻視」や、動作の障害が特徴で、認知症全体の二割を占める。

 今年に入り、母親は自室で着替えようとして転んだり、玄関でふらついてげた箱に頭を打ったりして、あざができるようになった。転ばないように手を貸すと嫌がることが多かった。八月、女性が夕食を作っていると、母親が外に出て行こうとした。女性は「母を止めようと玄関でもみ合いになり、母のおでこに私の頭がぶつかったため、母親の額にはこぶができ、後に内出血で黒くなった」と話す。

 その二週間後、母親は通っていたデイサービス施設で自治体に保護された。女性には直接の連絡はなく、愛知県内に住む姉に自治体担当者から電話があり、「お母さんは他の施設に移られます」と説明されたという。女性は「母は細かい状況説明ができず、二人暮らしでは虐待ではないと証明もできない。住み慣れた地域で暮らしたいという母の思いを優先したのに…」。母親を保護した自治体は「個人情報には答えられない」とした上で、「一般的には、法に基づいて高齢者の身体と生命に危険があると判断した場合に保護する」としている。

 暴力や暴言などの激しい症状のある認知症の人に、家族はどう対応すればいいのか。

 「密室の在宅介護では、誰でも告発される可能性がある」。認知症の人と家族の会(京都市)副代表理事で、認知症専門医杉山孝博さん(69)はこう指摘し、「認知症の人を力で押さえつけたり、言葉で非難したりすると、混乱がひどくなることがある。家族は話を合わせながら、他の方へ関心を持たせるようにして」と助言する。

 高齢者虐待問題が専門の日本大教授山田祐子さん(52)も「虐待との意識がなくても、結果的にけがをさせてしまえば疑われる場合がある。懸命に介護する家族にはつらいが、介護にはそういうリスクがある」と話す。

 地域の包括支援センターに介護の状況を頻繁に伝えていると、介護者が孤立する状況は避けられる可能性があるため、認知症が進行して在宅介護が難しくなった時に備えて「早めに施設入所などのサービスを使うことを考えて」と勧める。
 (出口有紀)


最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月16日(水)のつぶやき

2016-11-17 01:07:59 | 花/美しいもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<コツコツお得に 個人型確定拠出年金>(上)特徴や仕組みは?(白井康彦)/夜明けのスーパームーン

2016-11-16 22:01:16 | ほん/新聞/ニュース
ウオーキングに行こうと車に乗ったら、
夜明け前の薄明りの空に、スーパームーンが出ていました。

日付は変わったのですが満月です。

歩いているうちに、空がだんだん明るくなって、
雲一つない空にお月さまがくっきり。


日の出直前のスーパームーンです。



桜公園の紅葉にも、

こんなところに、お月さまが顔を出しています。

朝陽があたりはじめて、

赤や黄色の紅葉が輝いています。


 





応援クリック人気ブログランキングへ してね 

きょぅの中日新聞の生活面は、白井さんの記事。
「個人型確定拠出年金」のことを3回にわたって連載されるそうです。

初回を読んだだけでは、またよくわからないので、
あと二回、じっくり読ませいただいて理解しましょ。

  <コツコツお得に 個人型確定拠出年金> (上)特徴や仕組みは? 
2016年11月16日 中日新聞

 個人が年金資産を運用して、その成績によって老後の受取額が変わる個人型確定拠出年金(個人型DC)。来年一月に加入対象が拡大され、専業主婦や公務員、企業年金がある会社の従業員も加入できるようになる。ファイナンシャルプランナー(FP)らは「老後に備えて積み立てるには、非常に有利な仕組み」と口をそろえる。どんな特徴があり、加入前に気をつけたい点はどんなことなのか。三回にわたって考える。

 「余裕のある生活ではなかったが、こつこつ積み立ててきてよかった」。大阪のFP、尾上堅視さん(40)は、こう振り返る。設計関係の個人事業主だった三十二歳のときに個人型DCに加入。掛け金は今年十月末までの合計で二百万円。投資信託の運用がうまくいき、資産評価額は二百九十七万円に膨らんだ。

 加入のきっかけは将来への不安だった。個人事業主の公的年金は国民年金のみ。「老後の年金がそれだけでは大変」と考えた。その後FPに転じ、現在は、個人からの家計相談などに乗るFPらの事務所「家計の総合相談センター」(名古屋市中区)に所属し、個人型DCについてブログなどで説明する。

 「確定」や「年金」という単語から、企業年金を思い浮かべる人もいるだろう。企業年金は企業の退職金制度の一つで、その主流が従業員が受け取る給付額が約束されている確定給付企業年金。確定拠出年金(DC)はこれとは違い、運用が個人に任され、運用に失敗すると個人が痛手を負う。企業型DCは、制度を導入するかどうかは企業が決め、掛け金も企業が出資する。一方、個人型DCは加入は個人の自由意思で、掛け金も個人が出す。

 現状では、個人型DCに加入できるのは自営業者らと企業年金制度のない企業の会社員だけ。来年一月からは専業主婦や公務員、企業年金制度のある企業の会社員も加入できるようになり、国民年金加入者のほとんどが個人型DCに入れることになる=図。

個人型DCは税制優遇が大きい。対象拡大の背景を経済コラムニストの大江英樹さん(64)は「公的年金の給付水準は今後は下がっていきそう。企業年金のない会社も増えており、政府は個人型DCを使って自助努力で老後の年金額を増やそうとする人を優遇する姿勢です」と説明する。

 個人型DCは、六十歳以降に年金か一時金かで給付金を受け取る。六十歳より前には原則として脱退できないので、それまでお金を置いておく余裕がない人の加入は難しい。

 掛け金の上限額が加入者の職業で大きく違う点にも注意が必要だ。自営業者らは厚生年金に入れないので、上限額は国民年金基金と合わせて年八十一万六千円と大きい。企業年金がない企業の会社員や専業主婦は年二十七万六千円、公務員は年十四万四千円。企業年金がある企業の会社員は、企業年金の種類によって年十四万四千円か年二十四万円だ。

 大江さんは「個人型DCは、銀行や証券会社などの営業は控えめなので、個人はしっかり勉強して検討することが必要」と指摘する。

 十七日は税制上のメリット、十八日は加入前に検討するポイントを考える。
 (白井康彦) 


最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月15日(火)のつぶやき

2016-11-16 01:08:23 | 花/美しいもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜市政活費 領収書ネット公開を 市民団体陳情、不正抑止に効果/岐阜/お刺身、餃子とパスタも。

2016-11-15 22:02:53 | ほん/新聞/ニュース
19日土曜日に高知で開催の講座の講師をします。
午前午後の4時間なので、先週からその資料作り。

当日資料をしあげて主催者に原稿を郵送したので、
アップしたいと思っていた記事を紹介します。

全国市民オンブズマン連絡会議の呼びかけに応じて、
全国で政務活動費の領収書などをホームページに公開するよう求める
陳情書を提出したもの。
岐阜県では、つれあいの知正さんが「県民ネット」として
岐阜県と岐阜市に提出して、新聞やテレビで取り上げられました。

 
岐阜市政活費 領収書ネット公開を 市民団体陳情、不正抑止に効果/岐阜

毎日新聞2016年11月11日 

岐阜市議会(定数38)で政務活動費(政活費)の不明朗な支出が相次いだことを受け、議会活動の監視を続けている「くらし・しぜん・いのち岐阜県民ネットワーク」(寺町知正代表)は10日、全国市民オンブズマン連絡会議の呼びかけに応じ、領収書などを議会ホームページに早急に公開するよう求める陳情書を議長に提出した。

 寺町代表は市役所で記者会見し、紙で領収書を閲覧する今の仕組みに関し、閲覧が平日しかできないことやコピーするのに1枚10円かかることを挙げ「こうした不十分な制度が議会へのアクセスを事実上阻害し、政活費の不正の温床を作っている」と指摘した。

 領収書のネット上での公開については、市議会会派「自民岐阜」の会合で、「領収書を発行した会社に迷惑がかかる」などの懸念が相次いだ。これに対し寺町代表は「公人としての議員が公費の政活費を使う以上、公になるのは当然だ」として、ネット上での公開により市民がより情報に接しやすくなり、不正を抑止する効果が高くなると指摘した。

 全国市民オンブズマン連絡会議(事務局・名古屋市)は今月に入り32都道府県議会、8政令市議会、17中核市議会、55「その他市町議会」に陳情・請願済みか今後陳情予定といい、県内では「ネットワーク」が岐阜市議会と県議会に陳情した。月内に県内の市町村に陳情書を提出する予定。【高橋龍介】  


 政務活動費の領収書「全国でネット公開を」
2016.11.10 TBSニュース

活動費の不正使用が相次いだことを受け、全国市民オンブズマン連絡会議は、政務活動費を使った際の領収書について、インターネットで公開するよう、全国の地方議会に求めます。

 現在、ネット公開を実施しているのは大阪府や兵庫県など限られた地方議会のみで、それ以外は、領収書を議会で閲覧することができるものの、膨大な量があり、コピーを請求するのにも多額の費用がかかります。

 全国市民オンブズマンは、「誰かに見られているとの意識があれば不正は起こりにくくなる」としています。(10日21:56) 


  政活費問題でオンブズマンが領収書のネット公開求める
2016.11.10 メーテレニュース

議員による政務活動費の問題が相次いだことを受け、「市民オンブズマン」が領収書のネット公開を求めました。

「全国市民オンブズマン連絡会議」は、政務活動費の領収書のネット公開を求める陳情書を各地の議会に一斉に提出しました。このうち、一部議員の不適切な使用が発覚した岐阜市議会では、「岐阜県民ネットワーク」の代表が「誰もが簡単に領収書を見られる制度が整っていれば不正は防げたはず」として、陳情書を議会事務局の職員に手渡しました。また愛知県議会と名古屋市議会に対しても、同じような陳情書が提出されました。オンブズマンのメンバーは「2017年9月をめどに、公開のレベルをランキングにして公表したい」としています。


応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

このところ、夕ご飯はお魚系が多くて、
昨日も、閉店間際のスーパーに立ち寄って、
安売りのメジマグロとカンパチを買いました。

マーサで先に切り出しを買ってあったので、これは買いすぎです(笑)。

朝には玄米を食べるので、
お昼にはめん類が多いです。

すいすいパスタも、パスタとトマト缶と、
ありあわせの材料でかんたんにできるのでよく作ります。。



餃子も好きなのでときどき食べます。

子育てちゅうは、一度に100個以上みんなで手作りしてました。。

最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月14日(月)のつぶやき

2016-11-15 01:08:09 | 花/美しいもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする