キンケイギク - 青森市郊外の町会の花壇 2017-06-30 08:39:29 | みんなの花図鑑 花の名前: キンケイギク 撮影日: 2017/06/30 06:50:17 撮影場所: 青森市郊外の町会の花壇 キレイ!: 7 大金鶏菊が問題になっていますね。(異常繁殖する外来植物として) *この花の名前の由来は花弁の並び具合がニワトリの金色のとさかに似てるからとか・・・ 西洋での解釈はライオン等のタテガミなのだそうですよ。 #みんなの花図鑑 « マーガレット(モクシュンギク... | トップ | ノハラナデシコ - 青森市郊外... »
1 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (ロマン派) 2017-06-30 11:24:45 こんにちは。嫌なコメントですみません。お写真の花は、まさに問題になっている「オオキンケイギク」と思われます。本当のキンケイギクは、日本ではもう流通が途絶えて、まず見ることが出来ません。キンケイギクには花芯に小さな蛇の目模様があります。ハルシャギクの模様のように大きなものではなくて。Coreopsis basalis日本語を入れずにこの学名で画像検索すると、海外の本当のキンケイギクが沢山見られます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
嫌なコメントですみません。
お写真の花は、まさに問題になっている「オオキンケイギク」と思われます。本当のキンケイギクは、日本ではもう流通が途絶えて、まず見ることが出来ません。
キンケイギクには花芯に小さな蛇の目模様があります。ハルシャギクの模様のように大きなものではなくて。
Coreopsis basalis
日本語を入れずにこの学名で画像検索すると、海外の本当のキンケイギクが沢山見られます。