篠田三枝フラメンコ

ブレリア

コロナが流行りだしてから、大好きなフィン・デ・フィエスタをかなり深く勉強し続けています
そして、益々大好きなっています。

それも自分の為でもあり、オンラインクラスやオープンクラスに出ている生徒さんの為でもありました


オープンクラスでは、毎回完結する違う振り付けをし、何人かで何回も踊る事をしています
皆、びっくりするほどブレリアがなじんてきている

ブレリアを教えていて思う事は、とにかく日本人は楽しみながらかなりの数をこなすこと

沢山やっていくと、いつの間にかコンパスが強くなり、スペイン人の共通ワード(スペイン人のツボ)が感覚的に分かってくる。

楽しみながら&笑いながら&リラックスしながらの1000本ノックが必要です

最初から皆の前で一人で踊るとなると、緊張して楽しめない人がほとんど。

で、2、3人同時に踊ると安心感が出てきて楽しめる。

今のクラスでは、3、4人ずつの半円のグループを3つくらいつくり(少人数だとそんなに作れませんが)、そのグループの中で2、3人が一緒に同時に踊り、残った人がパルマを打つ。

違うグループも同じタイミングで同じ事をする。
そうすると、踊っている自分達グループへの視線は同じグループのパルマの人だけだし、一緒に踊る人もいるし、振りが分からなくなっても遠くでは同じ事をしている人達もいる。
皆がリラックスした状態でブレリアが出来る。

そして、私や歌の得意な生徒さんが色々歌う!

ある程度の歌なら対応出来る振り付けにしているので、歌を怖がらなくていい。

何度も聞いていると歌が自然に頭に入ってくる。

最初は日本人の歌の方が日本人の耳に入りやすいから。

間違えても全然怖くない{/m_0137.gif" style="letter-spacing: 0.13rem;">←これがとても大事

パルマやハレオも全く同じで、とにかく沢山経験することが大事。

毎週毎週ずっとやっていて、手応えがかなりある

このまま一年くらい続けていってコロナが治まれば、打ち上げやら忘年会やらで皆がイキイキとフィンデフィエスタ出来る

一人一人の個性、粋、味、これを最大限に出せて楽しめるように、、、、
コロナが治まってくる頃には

今やっているオープンクラスのブレリアは

・火曜日 14時25分~ (自由が丘)
・木曜日 月に二回14時~(中央林間)
・土曜日 12時10分~ (中央林間)

・8月29日 12時30分~(恵比寿)
 ※月に一回くらい開催予定

【問い合わせ】
miechin_oficina@yahoo.co.jp

どなたでも参加可能です。
フラメンコをやっている全員がブレリアを心から楽しめるようになって欲しいなぁ。





名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「フラメンコ」カテゴリーもっと見る