10月26日土曜日、沖縄市消防本部にて、職員16名が救命講習会へ参加してきました
主な内容は、小児・乳児を対象とした心配蘇生法・異物除去・AEDの取り扱い方法でした。
人形を使用し、心肺蘇生法を実践しました。小児対象であり、力加減が難しかったり、心臓マッサージを救急隊が到着するまで(平均:8分)続ける練習で体力を要しました
また、助けを呼ぶ事から(119番通報、AEDの依頼)、AEDの使用方法にいたるまでの一連の流れを実践的に行いました。最初は、順番どうりにいかなかったり、心臓マッサージ部位が違っていたりと指摘もされましたが
、練習を重ねていくうちに職員同士、アドバイスする事もできていました
みはら保育園にも、AEDが設置されています。救命講習会で学んだ事を、緊急時に備えて、実践していけたらと思っています。
沖縄市消防本部の皆さん、丁寧なご指導ありがとうございました