去る6月12日の土曜日に、保育参観がありました
今回は沖縄市市民健康課より、歯科衛生士さんをお二人お招きして、『歯磨きのコツ』について、お話をして頂きましたよ
スライドショーや歯の模型などをつかい、わかりやすく説明
クイズ形式もおりまぜながら、子どもたちも楽しみながら、お話を聞いていました
『よい歯ブラシはどれかな~??』 正解はブラシ部分が広がっていない『水色』磨き残しを少なくするためには、歯ブラシ選びも大切なんですネ
最後は、年長組さんの女の子にモデルになってもらい、磨き残しのチェック
奥歯や、歯と歯の間など。テレビ画面に映し出しながら、仕上げ磨きのコツも丁寧に指導して頂きました
そのあとは、各クラスへ移動し過ごしました♪
すみれ組さんは、保育士による『はみがきシュッシュッ』の絵本読み聞かせや、うちわシアター『ぶたさん街道をいく』を、親子一緒に見ながらゆったりと過ごしています
たんぽぽ組さんとチューリップ組さんは、合同で『おかしなほしの くいしんぼう』のエプロンシアターをみて楽しみました
ゆり組さんとひまわり組さんは、歯科衛生士さんにそれぞれのクラスへはいって頂き、
ひき続きブラッシング指導がありました
手鏡でしっかり“チェック”している、ゆり組さんの男の子
ひまわり組さん仕上げみがきも、嫌がらずにバッチリですね
仕上げ磨きで、親子のスキンシップをはかりながら、歯磨きもしっかりと習慣づけていきたいですね
保育参観での歯磨き指導は、初めての試みでしたが、いかがだったでしょうか?
ご意見・ご感想などいただけると、励みになります
お忙しい中、ご参加ありがとうございました