あっという間に5連休も終了です。
早いなぁ、ホントに
なんだかんだ築地に行ったり、ジムに行ったり、家の片づけをしたりと結構色んな事をしたので思いのほか製作時間が取れなかったケド、それでも何とか3個は形にすることが出来た。良かった
これは休みのはじめの方に作ったヤツを最終的にいじってこうなったのですが、ちょっと気に入ってます。
甲丸のリングは、ペーストを使って(爪楊枝で)模様を描いて、仕上げにいぶしをかけました。
平打ちリングは、石枠を手作りしてずっと前にフュージングして作ってたガラスを留めてちょっとクラッシックな感じ()に。
クロスもいぶしをかけて石はブラックオニキス(φ8mm)を留めてます。コレはペッタンコなので見た目より全然軽い仕上がりです。
まだまだ磨きが足りないのでもうちょっとキレイにしたら普段使いしようかな
忙しかったけどなかなか創作活動的にはよい休日でした
早いなぁ、ホントに
なんだかんだ築地に行ったり、ジムに行ったり、家の片づけをしたりと結構色んな事をしたので思いのほか製作時間が取れなかったケド、それでも何とか3個は形にすることが出来た。良かった
これは休みのはじめの方に作ったヤツを最終的にいじってこうなったのですが、ちょっと気に入ってます。
甲丸のリングは、ペーストを使って(爪楊枝で)模様を描いて、仕上げにいぶしをかけました。
平打ちリングは、石枠を手作りしてずっと前にフュージングして作ってたガラスを留めてちょっとクラッシックな感じ()に。
クロスもいぶしをかけて石はブラックオニキス(φ8mm)を留めてます。コレはペッタンコなので見た目より全然軽い仕上がりです。
まだまだ磨きが足りないのでもうちょっとキレイにしたら普段使いしようかな
忙しかったけどなかなか創作活動的にはよい休日でした
ホメていただいてこそばゆいです
今回の子たちは写真写りがメッチャいいので3割増くらいにたぶん見えてるから余計かも(笑)。
確かに粘土でも爪を作るのはとても面倒で、手で細く伸ばしてる分太さを揃えるのが至難の業です。乾燥してから削ろうとするとポキポキ割れちゃうし
なので、なるべく伸ばす時に整えて、後は焼いた後にヤスリで削って整えたりします。今回は2度ほどの骨折を乗り越えました(笑)。
地金の方が安いんですね。
彫金はまったく知識がないので材料をちゃんと見たこともないんです。
興味があるな~
ワックスとか言うけどワックスって「ろう」のことだよね、とか(←違うんですよね、たぶん)。
無知なので恥ずかしい
充実した連休でしたね。
前述の焼いていない状態の作品を見せてもらってどんな形に仕上がるか楽しみにしていました。
全体にクラシカルな雰囲気でいいですね。
まさか自作のガラスと組み合わせるとは想像もしていなかったのですが、ガラスの色も写真で見る限りガーネットのような感じでとリングにマッチしている気がします
私も以前銀粘土にチャレンジしたことがあるんですが、私には向いていないようで結局挫折しました。(値段も地金に比べて高いこともあって)
石座を銀粘土で作るのはかなり大変そう(特に爪)な気がしますが、どうですか?
地金からでも爪作りは嫌な作業です。
次の作品楽しみにしてます