まだまだ修行中の身なので、「私の作風」なんてものはなく、色んな技法を試しながら表現の幅を少しずつ広げているまっ最中。
とは言っても、将来誰かに買ってもらえる子たちを作るためには、やっぱり自分なりの作品の「個性」が必要だし、なかなか難しいところ。
・・・とまぁ最近どこへ向いて行こうかと、よく方向性を考えているんだけど、姉が「何か私にも作ってよぉ」と言えば洋服の好みとかも考えて、普段使いできそうな似合いそうなものを考える(このときは無垢材を削りだした風のクロスモチーフに小さなブルーストーンを入れたペンダントを作ったっけ)し、結局対象になる「誰か」がいてアイディアとかデザインを決めてる気がするんだよね。
「自分のために作ってもらった
」ってやっぱりうれしいじゃない?
自分の色はもう少し色んなものを作ってからでもいいのかなぁ?
あげるあげないは別として、自分の周りの「誰か」のためにまずは一つ一つ作ってみる、ということにしておきましょうか。
周りの人たちは個性さまざまだしそれらを表現しようとしているうちに自分に向いている「何か」が見つかるかもしれないしね
。うん、見つかるといいな
とは言っても、将来誰かに買ってもらえる子たちを作るためには、やっぱり自分なりの作品の「個性」が必要だし、なかなか難しいところ。
・・・とまぁ最近どこへ向いて行こうかと、よく方向性を考えているんだけど、姉が「何か私にも作ってよぉ」と言えば洋服の好みとかも考えて、普段使いできそうな似合いそうなものを考える(このときは無垢材を削りだした風のクロスモチーフに小さなブルーストーンを入れたペンダントを作ったっけ)し、結局対象になる「誰か」がいてアイディアとかデザインを決めてる気がするんだよね。
「自分のために作ってもらった

自分の色はもう少し色んなものを作ってからでもいいのかなぁ?
あげるあげないは別として、自分の周りの「誰か」のためにまずは一つ一つ作ってみる、ということにしておきましょうか。
周りの人たちは個性さまざまだしそれらを表現しようとしているうちに自分に向いている「何か」が見つかるかもしれないしね


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます