なんとか今週もおさんどん大会完了でございまする~
夕ご飯作って食べ終わるとホントにホッとするんですよねぇ、後はモモ太郎君散歩してゴミ集めて風呂入って寝るだけだなって感じ、
共働きなのに旦那が家事協力してくれない奥さんってこんな感じなんですかねぇ、ご苦労様でございます・・・
まあジジババが食べられる範疇で自分が好きな物作って食べられるのは楽しいっすけどね、
味にはこだわらない安い舌ですけど食べる事でストレス解消になる性格で良かったわ~
お菓子も食べ過ぎちゃうからリバウンドの恐浮ニ絶賛格闘中っすが(笑
今週も何とか少しは自分の時間作ってMTBママチャリ化計画を推し進めてはおりますが、
今日の日記は少し前から取り組んでるののまとめ的なやつですね、
チマチマ進めてるんでまとめがリアルタイムとずれ気味になって来ましたわなぁ、
この日記を昔から読んで頂いてる方はもうご存じでしょうけど、
何か計画して障害が発生したとき、諦め悪く紆余曲折を無駄に繰り返すクセがあるんですよね~
素直に諦めて早々に対応出来る方に進めば良いんですけど、足掻いたあげくにお金も余分に使って手間も増えるってパターン多いっすわなぁ、
まあ、そんなこんなでチマチマやってるのが楽しいんですけどね~
っと言うことで未だに頭の中をグルグルしてるのは先日の組み付けで最終版決定に至らなかったチェーンリングのシングル化問題なんすけどね、
内側落ち止めを先日バラして改造したチェーンガイド使えばすんなり行くとは思うけど、
↓これは拾ってきた画像なんすけど、
やっぱしこのパターンが一番スマートではありますわな、街中で見かけるフロントシングルなアーバンスメ[ツ系自転車はこのパターンが結構多い感じ、
折りたたみ自転車なんかもこれが多いですね、
これの更に外側にズボン裾汚れ防止用のプレート付ければ万全、
でもご覧の通りクランク一体式の専用品っぽいですよね、ググると構造的には貫通式のクランクシャフト一体型っぽい雰囲気、
手に入らなくは無さそうだけどBB長調整からの大手術になる可能性あり、
落ち止め付きのチェーンリング用ギアに関して色々調べたら以前はスギノエンジニアリングさんってところが↓みたいの売ってたみたいなんですけどねぇ
スギノさんってサンツアーのクランク周り作ってた杉野鉄工さん?
PCD110で僕の思い描いてたそのものって感じ、
でも今はカタログ落ちしてるみたいだし、そもそも小径ホイール車やロードレーサー用の50T以上を想定した物だったみたいでMTB向けでは無さそう、
落ち止めも歯数(直径)に合わせるからラインアップ大変だもんね、
普通の人はここまで調べてダメなら諦めて手軽なパターンに進路変更しますよねぇ、対応部品も既に手元にあるわけだし、
そこで諦めきれないのが僕悪いところであり楽しみ継続するャCント(笑
現時点で入手困難な状況になってからが真骨頂!(爆
買えぬなら作ってしまえホトトギス、
そこでまず手配したのは↓これをベースにしようかと、
SHIMANO FC-RS200 46T-F Y1V498050
シマノさんの純正チェーンリングなんすけど、どうやらCLARIS R2000ってロードコンメ[ネント用の46Tギアなんですな、
これ見つけた時に閃いちゃったんですよねぇ、困った事に(笑
PCD110で2×8速用ってなってますけどチェーンリングは厚さに差はほぼ無いから使えると思う、
このギアの何が琴線に触れたかと申しますと~
チェーンガード取り付け用のボルト穴があいてるのよ、ちゃんと座面まで作られてる
素のままだとM4ボルトが丁度通る感じの穴径でここにM5のタップを立ててネジ切り、専用のチェーンガードを取り付ける様になってるみたいっすね、
このボルト穴を利用してチェーンリング外周部に自作のチェーンガイド板を付けてしまえ!って算段なんすな~
勿論、上手く行くという確証も保証も目処も根拠も無い(笑
一応は専用チェーンリングガードも一緒に買っておいたんすけどね、
SHIMANO FC-3550 46T Y1NB98090
勿論外側取り付け用でクランクアームの逃げも取ってあるし幅が広いんで内側では使わない、
だもんで取り付け具合を確認する為だけに買ってみたんで使わない予定っすね、
取りあえず外側は銀バッシュガードで落ち止めされてるんで内側の処理なんすけど、上手くいくようだったら外側も手作りガードに切り替えるって所まで目論んでる、
アルミ製のバッシュガードは格好良いけどチェーンとの擦過音が五月蠅いからね、
まあどこかで頓挫するとは思うけど、
素材的には金属系よりも自己潤滑性をもったエンプラが良さそうっすよね、
テフロンとかMCナイロン、POM(ジュラコン)とかだとベストかなっと思って調べてみたけど、板材だと素人が入手可能な丁度良い厚みの物は中々無いっすねぇ、薄すぎるか厚すぎるかって感じ超お高価いし、
一番入手が楽で厚さも色々選べるアクリル系は傷付きやすくて耐衝撃が弱い、
そこで少し目線を広げて一般的なエンプラ系から↓をチョイス、
2×300×450mmの硬質ャ渇哩サビニル板、所謂「塩ビ」ですね、
身近なエンプラの中では比較的耐衝撃性が高くて曲げにも強い、熱には弱いですけど自転車じゃ高温になる事も無い、酸化も少なく薬液に強い、加工も楽、
まあ言うこと無しな感じですね、安いし(笑
これを程良いサイズに切り出してギアの穴使って取り付けてしまおうって算段、
隙間にはナイロンワッシャかなんか入れて柔軟性を持たせつつ固定って感じですかね、
チェーンステーとの接触をギリで避けつつ固定できれば良いかな、
これまた「やってみないと分からないシリーズ」なんすけどね~
「やらずに後悔するなら、やって後悔する方が良い!」
やって後悔しないのが一番なんだけどねぇ、中々思うようには行かないのが人生・・・
懐具合的にはやらずに後悔しないのが一番だし・・・
折角なんで使わない予定の専用ガードも一応取り付けしてみましょうか、
M5のタップは切らずにM4のボルトナットで仮組ね、っと思ったらちょっと問題発生、
クランクの下になる部分のチェーンの落ち止めピンが干渉してる、
ピンを叩き出しちゃえば良いんですけど後々の事考えて残しておきたい、
お蔵入り予定のチェーンガードの方を削って何とか定位置に固定、削った感じだとャ潟Jーボネイト製かなABS製?
こんな感じで付くんですな、
あれっ!?悪く無いぞ!
銀バッシュガードはカスタムパーツ感あって格好良いですけど、こっちは質実剛健の必要最低限な雰囲気ですねぇ、
ャ潟JーボやABSなら耐久性も高そうだし擦過音も小さくて済みそう、
純正パーツならではで当然ジャストサイズ、
厚みがあるから内側には使えませんけど外側ならアリな気がして来た・・・
折角買ったバッシュガードは2枚ともお蔵入りなのか!?・・・
M5のタップ切って長目のボルトでこれを固定、内側にはナイロンワッシャーで位置調整した手作り落ち止めをロックナットで固定とかがベストな気がしてきた・・・
今のところまだ決めかねてますけど、またまた転進してしまいそうな・・・
バイクいじり程はお金かかりませんけど、紆余曲折すると余計な出費が・・・
既にお蔵入りパーツ代だけで安いママチャリなら買えてる気がするんだけど気の所為かしらん!?・・・
電アシママチャリ買える程は使ってないから良いか!
いつものパターンだし!・・・(泣
夕ご飯作って食べ終わるとホントにホッとするんですよねぇ、後はモモ太郎君散歩してゴミ集めて風呂入って寝るだけだなって感じ、
共働きなのに旦那が家事協力してくれない奥さんってこんな感じなんですかねぇ、ご苦労様でございます・・・
まあジジババが食べられる範疇で自分が好きな物作って食べられるのは楽しいっすけどね、
味にはこだわらない安い舌ですけど食べる事でストレス解消になる性格で良かったわ~
お菓子も食べ過ぎちゃうからリバウンドの恐浮ニ絶賛格闘中っすが(笑
今週も何とか少しは自分の時間作ってMTBママチャリ化計画を推し進めてはおりますが、
今日の日記は少し前から取り組んでるののまとめ的なやつですね、
チマチマ進めてるんでまとめがリアルタイムとずれ気味になって来ましたわなぁ、
この日記を昔から読んで頂いてる方はもうご存じでしょうけど、
何か計画して障害が発生したとき、諦め悪く紆余曲折を無駄に繰り返すクセがあるんですよね~
素直に諦めて早々に対応出来る方に進めば良いんですけど、足掻いたあげくにお金も余分に使って手間も増えるってパターン多いっすわなぁ、
まあ、そんなこんなでチマチマやってるのが楽しいんですけどね~
っと言うことで未だに頭の中をグルグルしてるのは先日の組み付けで最終版決定に至らなかったチェーンリングのシングル化問題なんすけどね、
内側落ち止めを先日バラして改造したチェーンガイド使えばすんなり行くとは思うけど、
↓これは拾ってきた画像なんすけど、
やっぱしこのパターンが一番スマートではありますわな、街中で見かけるフロントシングルなアーバンスメ[ツ系自転車はこのパターンが結構多い感じ、
折りたたみ自転車なんかもこれが多いですね、
これの更に外側にズボン裾汚れ防止用のプレート付ければ万全、
でもご覧の通りクランク一体式の専用品っぽいですよね、ググると構造的には貫通式のクランクシャフト一体型っぽい雰囲気、
手に入らなくは無さそうだけどBB長調整からの大手術になる可能性あり、
落ち止め付きのチェーンリング用ギアに関して色々調べたら以前はスギノエンジニアリングさんってところが↓みたいの売ってたみたいなんですけどねぇ
スギノさんってサンツアーのクランク周り作ってた杉野鉄工さん?
PCD110で僕の思い描いてたそのものって感じ、
でも今はカタログ落ちしてるみたいだし、そもそも小径ホイール車やロードレーサー用の50T以上を想定した物だったみたいでMTB向けでは無さそう、
落ち止めも歯数(直径)に合わせるからラインアップ大変だもんね、
普通の人はここまで調べてダメなら諦めて手軽なパターンに進路変更しますよねぇ、対応部品も既に手元にあるわけだし、
そこで諦めきれないのが僕悪いところであり楽しみ継続するャCント(笑
現時点で入手困難な状況になってからが真骨頂!(爆
買えぬなら作ってしまえホトトギス、
そこでまず手配したのは↓これをベースにしようかと、
SHIMANO FC-RS200 46T-F Y1V498050
シマノさんの純正チェーンリングなんすけど、どうやらCLARIS R2000ってロードコンメ[ネント用の46Tギアなんですな、
これ見つけた時に閃いちゃったんですよねぇ、困った事に(笑
PCD110で2×8速用ってなってますけどチェーンリングは厚さに差はほぼ無いから使えると思う、
このギアの何が琴線に触れたかと申しますと~
チェーンガード取り付け用のボルト穴があいてるのよ、ちゃんと座面まで作られてる
素のままだとM4ボルトが丁度通る感じの穴径でここにM5のタップを立ててネジ切り、専用のチェーンガードを取り付ける様になってるみたいっすね、
このボルト穴を利用してチェーンリング外周部に自作のチェーンガイド板を付けてしまえ!って算段なんすな~
勿論、上手く行くという確証も保証も目処も根拠も無い(笑
一応は専用チェーンリングガードも一緒に買っておいたんすけどね、
SHIMANO FC-3550 46T Y1NB98090
勿論外側取り付け用でクランクアームの逃げも取ってあるし幅が広いんで内側では使わない、
だもんで取り付け具合を確認する為だけに買ってみたんで使わない予定っすね、
取りあえず外側は銀バッシュガードで落ち止めされてるんで内側の処理なんすけど、上手くいくようだったら外側も手作りガードに切り替えるって所まで目論んでる、
アルミ製のバッシュガードは格好良いけどチェーンとの擦過音が五月蠅いからね、
まあどこかで頓挫するとは思うけど、
素材的には金属系よりも自己潤滑性をもったエンプラが良さそうっすよね、
テフロンとかMCナイロン、POM(ジュラコン)とかだとベストかなっと思って調べてみたけど、板材だと素人が入手可能な丁度良い厚みの物は中々無いっすねぇ、薄すぎるか厚すぎるかって感じ超お高価いし、
一番入手が楽で厚さも色々選べるアクリル系は傷付きやすくて耐衝撃が弱い、
そこで少し目線を広げて一般的なエンプラ系から↓をチョイス、
2×300×450mmの硬質ャ渇哩サビニル板、所謂「塩ビ」ですね、
身近なエンプラの中では比較的耐衝撃性が高くて曲げにも強い、熱には弱いですけど自転車じゃ高温になる事も無い、酸化も少なく薬液に強い、加工も楽、
まあ言うこと無しな感じですね、安いし(笑
これを程良いサイズに切り出してギアの穴使って取り付けてしまおうって算段、
隙間にはナイロンワッシャかなんか入れて柔軟性を持たせつつ固定って感じですかね、
チェーンステーとの接触をギリで避けつつ固定できれば良いかな、
これまた「やってみないと分からないシリーズ」なんすけどね~
「やらずに後悔するなら、やって後悔する方が良い!」
やって後悔しないのが一番なんだけどねぇ、中々思うようには行かないのが人生・・・
懐具合的にはやらずに後悔しないのが一番だし・・・
折角なんで使わない予定の専用ガードも一応取り付けしてみましょうか、
M5のタップは切らずにM4のボルトナットで仮組ね、っと思ったらちょっと問題発生、
クランクの下になる部分のチェーンの落ち止めピンが干渉してる、
ピンを叩き出しちゃえば良いんですけど後々の事考えて残しておきたい、
お蔵入り予定のチェーンガードの方を削って何とか定位置に固定、削った感じだとャ潟Jーボネイト製かなABS製?
こんな感じで付くんですな、
あれっ!?悪く無いぞ!
銀バッシュガードはカスタムパーツ感あって格好良いですけど、こっちは質実剛健の必要最低限な雰囲気ですねぇ、
ャ潟JーボやABSなら耐久性も高そうだし擦過音も小さくて済みそう、
純正パーツならではで当然ジャストサイズ、
厚みがあるから内側には使えませんけど外側ならアリな気がして来た・・・
折角買ったバッシュガードは2枚ともお蔵入りなのか!?・・・
M5のタップ切って長目のボルトでこれを固定、内側にはナイロンワッシャーで位置調整した手作り落ち止めをロックナットで固定とかがベストな気がしてきた・・・
今のところまだ決めかねてますけど、またまた転進してしまいそうな・・・
バイクいじり程はお金かかりませんけど、紆余曲折すると余計な出費が・・・
既にお蔵入りパーツ代だけで安いママチャリなら買えてる気がするんだけど気の所為かしらん!?・・・
電アシママチャリ買える程は使ってないから良いか!
いつものパターンだし!・・・(泣
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます