この季節、身体を元気にしてくれる食べものと言えば山菜。コゴミやワラビは言うまでもないが、芽吹いたばかりの木の芽は珍重される。こちらでは、木の芽と言えばアケビの葉のことだ。サッと湯がいて、クルミの実などとともに口に入れて広がるあの独特の苦味は、まさに春の味だ。だが、木の芽は、本来、サンショウの新芽を指す。鮭の焼き身の乗せたり、たけのこご飯に、また木の芽味噌にもする。日本人に古くから愛された、ハーブである。
少しばかり早き夕餉の木の芽和え 下村ひろし
一つかみの木の芽を持ち帰って、鮭のルイベに乗せて食べると、想像以上のおいしさだ。値上がり時代の食卓には、こんな日本の知恵を復活させたい。ウコギという木の芽をもある。米沢藩の上杉鷹山が推奨したものだ。今も、米沢には生垣にウコギが用いれている。春、芽吹いたウコギの芽を摘んで、ウコギご飯にする風習は、今も連綿と続いている。