みこの手仕事

手作り大好きの私がその日の出来事など書いています

又、今年も

2021-09-20 19:38:53 | 今日の出来事

毎年いつも行くスーパーでは敬老の日には65歳以上の人にポイントカードを持って行くと紅白のお饅頭をプレゼントしてくれるのです。

私も行ってもらってきました。

小さなお饅頭だけれどうれしいものです。近くに何軒もスーパーはあるけれどこんなプレゼントをしてお年寄りをお祝いしてくれるのはここだけです。

息子が敬老の日だからと来て昼食を食べに行こうと誘ってくれたけれど、コロナの為テイクアウトのお寿司を買ってきて我が家で食べました。

なんだかお店に入るのが気になるのです。ワクチンは息子も2度済んではいるのだけれど。

秋分の日にはちょっと早いけれどお墓参りに行ってこようと言って連れて行ってくれました。色々都合があるので今日行く人も多いのですね。

毎年お墓には彼岸花が咲いていて秋だなと感じるのです。

これからはだんだんと日が短くなって冬に近づいてくるのですね。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮き織でのクリスマス

2021-09-19 15:25:50 | 手作り(手織り)

おり絵先生に頂いた斜線織りでのクリスマス。

今度は同じ図案を図案を使って浮き織で織っています。

ここまで織れました。

斜線織りと違って色がそのまま出るので可愛いものが織れそうです。

2Lサイズの額に入れようと思って両脇の本数を調節して織っています。

同じ図案で斜線織と浮き織2種類が織れるので楽しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のクリスマス

2021-09-18 15:03:03 | 手作り(手織り)

おり絵先生に教えていただいたクリスマス、織りあがりました。

今度はこの斜線織の図案を使って浮き織で織ってみようと経糸を張り織り始めました。

もみの木の幹と赤い車のタイヤが織れました。

このまま浮き織で織り進めます。浮き織にすると色がはっきりとしてかわいいものが織れるのです。

目数を調節してちょうど2Lサイズの額に入るように織っています。

斜線織の図案をそのまま使うと目数では半分、段数ではだいたい3分の1ぐらいになるのです。

今までにも斜線織のシクラメンや、蓮の花の図案をそのまま使って浮き織で織って額に入れて飾ったのでこのクリスマスもそうやって飾りたいのです。

一つの図案でもいろいろな織り方が出来て楽しいのです。教えてくださる先生に感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織始めました。

2021-09-17 16:41:18 | 手作り(手織り)

おり絵先生に送って頂いたクリスマスの、斜線織のタペ、経糸を張って織り始めました。

何本もの経糸を張ってあるのでなかなか織り難い。

斜線織りなので織り地はっきりしないけれど。

毎年いろいろなクリスマスの図案を送って頂いて織っているけれど今年の物はちょっと複雑になっている。

頑張って織りあげよう。

経糸足りるかな。私はいつも斜線織をすると経糸が足りなくなってしまうのだけれど。織り方が詰めないで織っているからなのかもしれない。

これは気を付けて織る事にしよう。

このまま浮き織にしたらどうなるかな。ちょっと小さめになるかもしれないけれど、織りあがったら織ってみよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みも終えて

2021-09-16 17:43:30 | 妹の手織り

久しぶりにまた姉妹の手織り教室再開です。

二人とも夏の間家でいろいろ織っていたようです。すぐ下の妹は休みに入る前に織り機を持って帰っていたので、今まで作ったものの復習だと言ってテキストを見て織ったものをいろいろ持って来て見せてくれました。

織り機がないので100均で買った織機を使って小さなものを織り始めて家に帰ってから織り機を使って織ると言っていたけれど。出来るかな。

もう一人の妹は織り機は持って帰っていないので私がプレゼントしたものでいろいろと織っていたようです。

2枚織っつなぎ合わせてこんなポーチを作ってきてくれました。

千鳥格子にしたり格子を織ったりして私は右端を貰いました。

小さいものでもいろいろと工夫をして作ってくる妹に感心してしまいます。

今回我が家で織ったものは裂き織と

ベルト織です。

 

裂き織はポーチを作りたいからと織りあげて持って帰りました。

ベルト織も何かに使いたいのでしょう。

頑張って二つとも織りあげて帰っていきました。

来月来る時には「こんなのが出来たよ」と作品になって見せてくれるのでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干支の寅織りあがりました。

2021-09-14 16:10:40 | 手作り(手織り)

昨日から織り始めていた干支の寅織りあがりました。

おり絵先生の織られたものよりちょっと小さい。詰め過ぎて織ったかな・

でも2Lサイズの額に入りそうです。

今までフイン織をいろいろ教えていただいたけれど、これは本数が今まで織った物より少なかったので織りやすかったのです。

思ったより小さく織れてしまったので、縦糸がたくさん残ってしまった切ってしまうのはもったいないので、寅だけでも織れるところまで織ってみようかな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の干支を

2021-09-13 13:50:45 | 手作り(手織り)

おり絵先生に送って頂いた来年の干支、寅を経糸を張り織り始めました。

寅は私の干支です。(え!!何歳かですって?)

84歳になります。この年まで好きな手織りをしたり。ブログを書いたりして元気でいられるのに感謝です。

毎日ラジオ体操に行ったり仲間の人たちとウオーキングをしたりしているので元気にいられるのだと感謝です。

これからも毎日元気で過ごせるように、ブログに書くネタを探したり。教えていただいている手織りを楽しみにしたいと思っています。

経糸を張ったのであとは図案を見ながら織るだけ。

フイン織もだいぶ慣れてきたので楽しみながら織れそうです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分で修正したフイン織を

2021-09-12 16:08:26 | 手作り(手織り)

おり絵先生に大きな図案を私の織り機でも織れるような修正の仕方を教えていただいたので、私も修正して織ってみました。

NO35のダンスをする村人です。

5人の人が手をつないでダンスをしている図案なのです。

両脇は削って3人にしてみました。

 

格子の中の模様も6個なのに4個にしてみたのです。

4個にするとひとが3人入れることができるのです。

織りあがったものです。

両脇の人も隣の人と手をつないでいるのでそこを切らなければななかったので難しかったのです。

肩から切って地織にしてしまって後から気が付いて織り直し。(でもちょっと要らないところが入ってしまっているけれど)

上にも下と同じ格子の中の柄が入っていたのだけれど経糸が足りなくなってしまったので人までとしました。

時分でも修正をして織る事ができると教えていただいたので他の物も頭の体操のつもりで今度やってみることにしよう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな風に

2021-09-11 15:05:45 | 手作り(手織り)

私の持っている織り機でも織れるようにしていただいたフイン織の「村の祭り」織りあがりました。

本では7人の人がお祭りを楽しんでいる図案なのだけれど私の織り機では織れないので2人を削って頂いたのです、

中段に2人いたのだけれど其処は地織にしたのです。

図案が入っているので頭の中で考えながら地織の色にしなければならないのでなかなか難しい。

頭の体操になりました。

織りあがってみると大きな図案でもこのように切り取ったりしながら織れるのだなとわかって良かったです。

今度は自分でもこの方法を使って大きなものはおれないなどと思わずに図案を修正して織ってみよう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここまで織りました。

2021-09-10 15:05:36 | 手作り(手織り)

経糸を長く張って2枚を続けて織ろうと思って織り始めたフイン織。

2枚目の物です。此処まで織れました。

もっと大きなものなのだけれど本数を私の織り機でも織れるように調整して織っているのです。

本では6模様とボーダー部分があるのだけれど私の織り機で織るために中心の4模様だけにしました。

本をコピーしていらないところは切り取ったり必要なところは張りつけたり。

おり絵先生に修正の仕方を教えていただいたので織る事ができるのですが。要らないところは織らないようにしなければならないので大変。頭の体操をしながら織っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする