話題提供します 真偽の詮索はご自分でという 無責任サイト
(旧 これは 見とこ知っとこ メモ)
あとはおまかせ
豪州軍は「テロ」に手を貸すのか
イザ!野口裕之
豪州軍は「テロ」に手を貸すのか」
海賊行為も取り締まる組織である海軍が“海賊”を支援する組織だったとは・・・
日本の調査捕鯨船団は“環境保護”目的の過激組織と豪軍の“挟撃”を受ける危機
人命を危うくする襲撃・・・
救助協力した船を襲撃・・・
一連のテロまがいの過激行為に対し、近隣諸国は取り締まるどころか、支援している
野口氏の 事実を あげての 記事
説得力あります
これは オーストラリアの 環境保護という名の 人種差別 では?
たぶん ほんの少し前の自分たちの あまりの残虐さへの反動
でしょうが それが また 異常なこと
高山正之
先住民虐待史 さあ五輪だ。反省のポーズ
しかし、その入植者が流刑の囚人より悪質だった。
ここにはディンゴ(犬)より凶暴な動物はいなかった。だから飛べない鳥もいれば、コアラ、カモノハシなども生息できた。
アボリジニも似たように温和だった。入植白人が土地を取りにそばにきても見て見ぬふりをした。要するに無防備だった。それで片っ端から崖下に突き落とされ、撃ち殺されていった。
虐殺は二十世紀に入っても続けられ、「白人たちは週末ごとにアボリジニ狩りに出かけた。ニューサウスウェールズ州立図書館に残された一九二八年の記録には、その日の獲物として『アボリジニ、十七人』の記載があった」(降籏学「残酷な楽園」)。
おかげで約三百万人いたアボリジニは二十万人に減った。政府は彼らがみっともないからと、今はシットダウン・マネー(生活手当)をあてがい、遠い砂漠の居留地に封じ込めてきた
リンドバーグの証言
1944年8月6日(日) 「オーストラリア軍の連中はもっとひどい。日本軍の捕虜を輸送機で南の方に 送らねばならなくなった時のことを知っているかね?あるパイロットなど 僕にこう言ったものだ・・・。捕虜を機上から山中に突き落とし ジャップは途中でハラキリをやっちまったと報告しただけの話さ」
豪州軍は「テロ」に手を貸すのか」
海賊行為も取り締まる組織である海軍が“海賊”を支援する組織だったとは・・・
日本の調査捕鯨船団は“環境保護”目的の過激組織と豪軍の“挟撃”を受ける危機
人命を危うくする襲撃・・・
救助協力した船を襲撃・・・
一連のテロまがいの過激行為に対し、近隣諸国は取り締まるどころか、支援している
野口氏の 事実を あげての 記事
説得力あります
これは オーストラリアの 環境保護という名の 人種差別 では?
たぶん ほんの少し前の自分たちの あまりの残虐さへの反動
でしょうが それが また 異常なこと
高山正之
先住民虐待史 さあ五輪だ。反省のポーズ
しかし、その入植者が流刑の囚人より悪質だった。
ここにはディンゴ(犬)より凶暴な動物はいなかった。だから飛べない鳥もいれば、コアラ、カモノハシなども生息できた。
アボリジニも似たように温和だった。入植白人が土地を取りにそばにきても見て見ぬふりをした。要するに無防備だった。それで片っ端から崖下に突き落とされ、撃ち殺されていった。
虐殺は二十世紀に入っても続けられ、「白人たちは週末ごとにアボリジニ狩りに出かけた。ニューサウスウェールズ州立図書館に残された一九二八年の記録には、その日の獲物として『アボリジニ、十七人』の記載があった」(降籏学「残酷な楽園」)。
おかげで約三百万人いたアボリジニは二十万人に減った。政府は彼らがみっともないからと、今はシットダウン・マネー(生活手当)をあてがい、遠い砂漠の居留地に封じ込めてきた
リンドバーグの証言
1944年8月6日(日) 「オーストラリア軍の連中はもっとひどい。日本軍の捕虜を輸送機で南の方に 送らねばならなくなった時のことを知っているかね?あるパイロットなど 僕にこう言ったものだ・・・。捕虜を機上から山中に突き落とし ジャップは途中でハラキリをやっちまったと報告しただけの話さ」
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« こんな会社は... | 産経に抗議!... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |