薩英戦争の死傷者数

きのうの 篤姫 薩英戦争を やっていました
ふつう 戦争したら 双方の死傷者何名とか言うだろうに 
なんで NHKさまは 一言も ふれないのだと 思いつつ 
ネットで あたってみました


薩英戦争 - Wikipedia

薩摩藩の陸上砲台によるイギリス艦隊の損害は甚大で大破1隻・中破2隻の他、旗艦ユーリアラスの艦長・副長の戦死を含む死傷者63人にも及んだ

一方薩摩藩側は物的損害(民家354余戸、藩士屋敷160余戸、藩汽船3隻、民間船5隻が焼失)は受けたが、死傷者はイギリス側と比べると8人死亡者は祗園洲砲台での伍長・税所清太1名のみ)と非常に少ない(鹿児島市街では死者3名、負傷者5名)。

これでは 英国の 死者数 わかりませんね

その時歴史が動いた - 番組紹介 6月

薩英戦争で双方が受けた被害について
番組では基本的文献資料とされる「薩藩海軍史」に基づき、
イギリス側の死者を13人・薩摩側の死者を5人としました



攘夷運動の挫折(薩英戦争)ーエピソード高校日本史

旗艦ユーリアラス号は、逆に弁天波止場砲台から激しく砲撃されて、甲板に直撃弾を受け、艦長ジョスリング大佐と副長ウィルモット中佐らが戦死しました。被弾を受けたコケット号は自力で航行が出来なくなっていました。イギリス側の死者は63人に及びました。
 薩摩藩は、イギリス東洋艦隊の世界最新式アームストロング砲により、砲台を8割近く破壊され、市街地の多くを焼失しています。薩摩側の死者は17人でした。

あれ これは みんな 死んだことになっているようだ
まあ 「歴史的事実」とは こんなものか

大英帝国を 相手に たった 一藩が よくやったんですね
英国側も 早々に 引き上げたのは 正解
上陸して 地上戦になっていたら たぶん 最終的には 全滅?
薩摩は 最後の一兵まで 戦ったでしょうから

なお Wikipediaでは
この戦闘での勝敗について上記の様な歴史的事実から『イギリス艦隊勝利説』・『薩摩藩勝利説』・『双方引分け説』等、学者・研究家によって意見が異なっている。
尚、イギリスは薩摩に侵入した以前に徳川幕府より多額の賠償金を得ておりイギリス議会はイギリス海軍による鹿児島城下の民家などへの艦砲射撃を、必要以上の不正な攻撃とみなして非難した
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 中山国交相が... 中山国交省の... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。