万博がコケたらその責任は全て空気を読まない東京地検特捜部にある

匿名2025年1月31日 6:53
 
大阪万博は電通抜きでグダグダになったのか。 中抜き批判が多いけど、ゼネコンとか工務店とか商社とか関係各所を調整して納期通りに仕上げる事の難しさとか身近に無いのかね。 料理だって品数多くて同時に食卓とか難しいだろうに。 多くの様々な業者を上手く動かせるって大変な事なのになぁ。
 
電通は東京五輪の談合疑惑による入札停止措置を食らって万博の運営から排除されてきた。
あの事件では談合で指名停止になったのは博報堂とアサツーDKもそうだったから、巨大イベントの運営経験を持ち、マスメディアと組んで機運醸成のための広報・宣伝戦略を担うことができる日本の大手広告代理店上位3社が万博に関与できない状況が続いてきた。
そのため万博の運営事務局には巨大イベントの運営経験を持っている人が誰もいない状況になって、事務局は公務員や協賛企業の出向者(中にはBtoB企業の出身でBtoCイベントの万博に対する理解が乏しい者も多い)の寄せ集めになっていたため、船頭多くて船山に登る状態になってきた。
昨年の2月ごろからようやく五輪関係で入札停止の処分を食らった会社の入札が解禁になってきて9月ぐらいから幼羽役本格的に電通関係者が運営に関与するようになったけど、遅すぎた。
万博がコケたらその責任は全て空気を読まない東京地検特捜部にあるといってよい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 木村拓哉、“中... 原発不明がん... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。