話題提供します 真偽の詮索はご自分でという 無責任サイト
(旧 これは 見とこ知っとこ メモ)
あとはおまかせ
末端職員がわざと改竄して内閣や大臣のクビをコントロールできたらまずい
これでまた 文書文書となったら 法律一家が大喜び ろくな時代には ならない
上念司「末端職員がわざと改竄して内閣や大臣のクビをコントロールできたらまずい」
森友文書の改竄問題について経済評論家の上念司氏が重要な指摘を行った。部下が不正を行った場合、上層部は責任をとるべきなのかどうか。
末端職員が内閣をコントロールできる仕組みは間違っている
上念司「辞めるっていうことになれば末端の職員が文書の改竄をわざとして『やりましたー!』って後から告発すると官僚や内閣を意図的に潰したりできるわけでしょ?大臣の首をすげ替えたりとか。末端の職員がそんなことできたらまずい」
居島一平「一種の自爆テロになる」
上念司「そうですね。自爆テロみたいになるので。麻生さんがよっぽど働きかけてやったっていうなら別ですけど、そういう証拠を証明できるまでなかなか難しいんじゃないかなと」
現段階で野党とマスコミは確実に安倍総理と麻生大臣のクビを狙いにきている。長らく続いた森友・加計学園問題で追及側はようやく一つの成果が出せたのだ。
しかしながら財務省は「安倍総理と麻生大臣からの指示はなく、独断で行った」とコメントしており、佐川長官の辞任以上の責任問題に発展させるのは難しいかもしれない。
上念司氏の指摘ももっともだろう。末端職員の不正でいちいち上層部が責任をとっていたのでは組織がもたない。
上念司氏は、まだ財務省が書き換えを認める前から「どちらに転んでも日本国民にとってはプラスになる」と指摘していた。
増税が中止され、さらには財務省解体になれば日本経済はもっとよくなるという考えだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 3.11 また ... | モリカケ問題 ... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |