話題提供します 真偽の詮索はご自分でという 無責任サイト
(旧 これは 見とこ知っとこ メモ)
あとはおまかせ
辺野古抗議事故 動かぬ「証拠」露見懸念か 与党会派、異例の委員長不信任案動議
「安和事故」映像は不都合な真実か 元朝日記者が沖縄で書いた記事を読んでみた 大手町の片隅から 乾正人
たいていの作家は、初期作品に佳品が多い。昭和の文豪・松本清張もそうで、彼が昭和32年に発表した「地方紙を買う女」は、繰り返しテレビや映画で映像化されてきた。
都内に住む心中を装った殺人事件の犯人が、地方紙を短期間購読したのを不審に思った作家が謎を解明していくという筋立てだ。
「地方紙を買う男」の目
私も犯人ではないが、「地方紙を買う男」の一人である。仕事柄、各地を旅することが多いが、駅に降り立つと必ず地方紙を買う。小学校の運動会やコメの出来具合などご当地新聞しか報じない情報満載で重宝する。最近は、有料のデジタル版で読める地方紙も増えており、いくつかは期間を決めて購読している。
沖縄の琉球新報もそのうちの一つだ。視点が弊紙とは百八十度違うので、勉強になる。9月25日付の1面を飾った「『心は折れない』言葉から勇気 新基地抗議の市民思い新た 安和事故 被害女性に寄せ書き」という記事もそうだ。
琉球新報と沖縄タイムスの地元2紙が「安和事故」と名付けた事故は、6月28日に米軍普天間飛行場の移設予定地である名護市辺野古に近い同市の安和桟橋前の道路で起きた。辺野古「新基地」反対運動に参加していた72歳の女性が、抗議活動中に警備員とともにダンプカーに巻き込まれ、警備員は死亡、女性も重傷を負った。
同記事は、彼女が「フェニックス(不死鳥)さん」と呼ばれていると紹介。「女性が手術前に残した『骨は折れても心は折れない』の言葉に奮い立った市民が目立つ」と断定し、「新基地断念まで小さな力を結集させたい。再び戦場にさせない」といった彼女への寄せ書きをいくつも書き連ねている。
明治の昔、自由民権運動の先頭に立っていた板垣退助が暴漢に刺され、「板垣死すとも自由は死せず」と語った逸話を思い起こす。
何よりビックリしたのは、1面の記事の中に亡くなった警備員を悼む言葉が一言もなかったことだ。記事を書いた南彰記者は、新聞労連委員長を務めた元朝日新聞の記者で、琉球新報に移籍した有名人である。
映像の中身報じぬ沖縄2紙
思い切った記事だと感心していたら、小紙の記者が、現場付近に設置されていたカメラ映像を入手し、10日に報じた。映像では、制止を無視して飛び出した女性を警備員がかばってダンプカーに巻き込まれたように見える。この映像は、翌日開かれた県議会土木環境委員会で閲覧されたが、玉城デニー知事を支える「オール沖縄」系議員は、「映像の出所や内容も曖昧だ」などと猛反発。閲覧を拒否した上に委員長への不信任動議まで提出した(結果は否決)。議会事務局によると、県議会で常任委員長に対する不信任案が提出された記録は過去にないというから、与党のお怒りは相当なものだ。
しかも沖縄2紙やNHKはそろって映像の中身を詳しく報じていない。これでは、なぜ県議会が大騒ぎしているのか読者にはさっぱりわからない。やはり映像は、基地反対派にとって「不都合な真実」だったのか。沖縄2紙もNHKも知る権利や人権擁護に熱心なはずだが、はて。警備員には人権はないのだろうか。(コラムニスト)
辺野古抗議事故 動かぬ「証拠」露見懸念か 与党会派、異例の委員長不信任案動議
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設に抗議していた女性を制止した警備員が6月、ダンプカーに巻き込まれて死亡した事故を巡り、沖縄県議会の土木環境委員会で、玉城デニー知事を支持する県政与党会派が事故当時の状況を捉えたカメラ映像の閲覧を拒否していることが明らかになった。映像は、真相究明と現場の安全対策を講じる上で重要な資料となるはずで、閲覧を拒否したことは、極めて疑問だと言わざるを得ない。
与党会派は11日の沖縄県議会土木環境委員会で閲覧を拒否したが、その理由について、重傷を負った女性の代理人からあった閲覧中止を求める申し立てについて十分協議していない点を挙げた。
さらに「出所や内容もあいまい。委員会で確認する妥当性や人権感覚、倫理観、責任問題にも関わる」などとし、閲覧は多数決で強行されたとも訴え、常任委員会では過去に例のない委員長への不信任案動議まで提出した。
事故を巡っては、抗議活動をする市民団体が、牛歩で抗議者が道路を横断し終わると、警備員がダンプカーに合図を送って1台出す「暗黙のルール」があったのに、2台続けてダンプカーを出すこともあったと主張。辺野古移設を進める防衛省側を批判した。市民団体と連携するオール沖縄会議の幹部が8月、同省沖縄防衛局長に「あなたは沖縄県民を1人殺してしまった責任者だ」とののしる場面もみられた。
しかし、事故前の映像を見る限り、制止を無視して飛び出した女性を警備員がかばってダンプカーに巻き込まれたとみられる様子が確認できる。
あるいは、映像という動かぬ「証拠」によって、オール沖縄側の「主張」が揺らぎかねない不都合な事実が露見することを懸念したのか。県政与党の閲覧拒否は、そう疑いたくもなる異例の対応だ。(那覇支局長 大竹直樹)
沖縄人?には この記事必読!
沖縄が中国に”返還”されたら何が起きるか
« フランス極右... | いったいなぜ…... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |