話題提供します 真偽の詮索はご自分でという 無責任サイト
(旧 これは 見とこ知っとこ メモ)
あとはおまかせ
ヒントは冬眠するリス…手術をしないで白内障が治る?
ヒントは冬眠するリス…手術をしないで白内障が治る?|医者も知らない医学の新常識
白内障は、カメラのレンズのような役割を果たしている目の水晶体という部分が白濁して、視力が低下してしまう病気です。この水晶体が白く濁る原因は、水晶体のタンパク質が変性して、固まってしまうことにあります。いったん水晶体が白濁してしまうと、自然に元に戻るということはなく、進行した白内障の治療は白く濁った水晶体を除去して人工のレンズを埋め込む手術しかありません。
それでは、手術をしないで白内障を元に戻すという方法はないのでしょうか?
冬眠するリスの一種では、気温が下がると水晶体のタンパク質が固まって、人間の白内障と同じ状態になり、春になって気温が上昇すると、それが元の透明な水晶体に戻る、という現象があります。
今年の生物医学研究の専門誌に、興味深い研究結果が報告されています。リスの水晶体の温度を上げると、そこで特殊なタンパク質が働いて、それが一度白濁した水晶体を元の透明な状態に戻す働きがあることが確認されたのです。通常は白内障が改善することはないネズミの水晶体に、この特殊なタンパク質を注入すると、リスと同じように白内障が元に戻ることも確認されました。
これはまだ動物実験の結果なので、そのまま人間に適応されるものではありませんが、こうした研究が進めば、手術をしないで白内障が治るようになるかもしれません。
■関連記事
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 『何をしでか... | 韓国のことわ... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |