たまたま 開いたサイト
日本語の厚い「要塞」を守り続けると世界の知的レベルから遅れを取る可能性がある
つぎの話は 笑えた
”日本のある首相が当時のアメリカ大統領クリントンに接見したときの話である。首相の側近は入れ知恵をした。まず、「How are you?」と切り出す。すると先方は「I am fine. And you?」と言ってくるから、「Me too」と回答すればよい。ところが何を間違ったのか「Who are you?」と言ってしまった。びっくりしたクリントンは「I am Hillary's husband」と返した。そうしたら首相は即座に「Me too」と言った。意外な返答にクリントンは爆笑し、首相は英語が通じたことを喜んだ。真偽は兎も角、こんな裏話がアメリカで流布している。 ”
さて ”韓国は80年代に漢字を捨てて表音文字(ハングル)に統一・・中国は・・、漢字を簡略化した。” 日本も みならえ と いっている
これは あさはか な 議論
きょうは ハングルを とりあげる
ハングルが韓国語を殺したんだ
”韓国人は漢字から生まれた単語を使っているのに、漢字を知らない
難しい事は考えられない頭 になる
韓国人はハングルで馬鹿になった”
より くわしく かつ わかりやすい 呉 善花 さんの
「反日」を捨てる韓国 第2章
に 目を通せば
漢字自体を 理解し 訓読み という 世界でも まれな 使い方を 工夫し かな を つくって 表音文字 と 組み合わると いう 日常 私たちが 目にする 日本語表記が いかに ありがたいか
が わかります