今年の春から一緒に山に登っている秀岳荘スタッフ女性のスキルアップのため、定山渓天狗岳に登ってきました。
前日まで雨でしたがやっとその雨も止み、何とか登山できそうな天気でしたので出かけてきました。
7月9日
いつものように白井川沿いの道路を豊羽鉱山跡に向かって走ります。
すると通行止めの標識があり、道路が封鎖されています。
これでは白井川上流にある天狗小屋まで行くことができません。
やむなく引き返し、白井川の下流側の橋を渡り登山口を目指すことにしました。
しかし、こちらの林道も右手の小沢からの土砂が流入しており、そこから先へは進めない状況となっています。
反対側から見た写真です。
しかたがないので車をここに止めて出発準備をします。
7:30分、まずは林道歩きです。
ほどなく林道ゲートを通過します。
するとその先で林道がスパリと流されているではありませんか。
幅3mほど、深さ2mほどの土砂が流されています。
ここは上流側の沢の中に入り笹藪を歩いて迂回します。
沢水はほんの少し流れているだけです。
こんな小さな流れでも増水すると大きな力を持つ恐ろしさを実感させられました。
7:20分、やっと、登山口に到着です。
いつもは上流側の天狗小屋からこの登山口まで歩いていましたが、30分ほどかかっていました。
今回は下流側から歩いたのですが、20分で登山口に着きました。
地図上では同じ距離に見えましたが、下流側から歩く方が近いとは、目から鱗でした。
これからは、下流側から登山口へ向かうことにします。
登山口からは左手に沢を見ながら歩きます。
沢沿いの登山道は沢音がして癒されます。
8:30分、最初の難所に到着です。
ここは沢がS字状になっており、しかも滝となって流れています。
以前は、左岸(上流に向かって右側)を登っていたのですが、数年前の増水により左岸にあった草付きの斜面が流されてしまいツルツルの岸壁が顔を出しているのです。
この写真のように昔から使っていた右岸の急斜面を登ります。
この斜面を登り、いったん沢に降ります。
この沢に下る斜面は岩が露出しており岩肌が滑りますので要注意です。
沢を注意して渡ると次の鎖場を登ります。
そして、左岸の登りもなかなかの急斜面です。
この最初の難所を超えるとホッと一息付けます。
高山植物のお花の少ない定天ですが、お花を見ると癒されます。
私はまだ見たことがありませんが、この山には「アツモリソウ」が咲いているとのことです。
一度は見たい花の一つです。
滝もあります。
少し斜度が落ちた斜面まで来ると標高700m辺りです。
しかし、この山はこの標高から山頂まで息も付かせぬ急斜面が続きます。
まずは、浅い沢状のルンゼを登ります。
ここは沢水が少し流れておりグジュグジュした登山道ですので足元を確認しながら登ります。
沢状の登山道は道がはっきりしないところもありますので慎重に登ります。
やがて沢を離れ、狭いリッジをジグザグに登ると、左手に本峰と2峰のコルが見えてきます。
草付きの斜面を右に曲がると最大の難所であるルンゼが見えてきます。
このルンゼには長いロープが張られています。
このロープが信頼できるか、十分に張りを確かめて使います。
このルンゼを慎重に登ると胸を突くような登りがあります。
この登りを終えると短いけれど胸が付く様な急斜面があります。
この斜面を登り切り平らになるとほどなく山頂です。
11:15分、山頂に到着しましたが、辺り一面ガスで何も見えません。
山頂では軽くお腹を満たすだけにして、視界がないのですぐに下山します。
14:15分、登山口に到着です。
あとは林道を歩き車に戻るだけです。
☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★
帰り道で通行止めの現場に行ってみました。
工事中のため作業員の方がいましたので状況を聞いたところ、落石があり
通行止めにしているとのことです。
落石以外にも道路に傷んだ箇所があるため工事が長期化しそうなお話でした。
定山渓天狗岳のように「天狗」の名前がついている山は急峻な山が多いです。
札幌近郊には朝里天狗岳のありますが、こちらの山頂部は岩場で急峻な山です。
今回の山女さんは、トレーニングを兼ねてテント一式など重装備で登りました。
すべては、トムラウシ山に登る訓練を兼ねているからです。
この急峻な山を重装備で登れたのですから成果は一目瞭然でしょう。
次は、小屋泊まり1泊の縦走です。
前日まで雨でしたがやっとその雨も止み、何とか登山できそうな天気でしたので出かけてきました。
7月9日
いつものように白井川沿いの道路を豊羽鉱山跡に向かって走ります。
すると通行止めの標識があり、道路が封鎖されています。
これでは白井川上流にある天狗小屋まで行くことができません。
やむなく引き返し、白井川の下流側の橋を渡り登山口を目指すことにしました。
しかし、こちらの林道も右手の小沢からの土砂が流入しており、そこから先へは進めない状況となっています。
反対側から見た写真です。
しかたがないので車をここに止めて出発準備をします。
7:30分、まずは林道歩きです。
ほどなく林道ゲートを通過します。
するとその先で林道がスパリと流されているではありませんか。
幅3mほど、深さ2mほどの土砂が流されています。
ここは上流側の沢の中に入り笹藪を歩いて迂回します。
沢水はほんの少し流れているだけです。
こんな小さな流れでも増水すると大きな力を持つ恐ろしさを実感させられました。
7:20分、やっと、登山口に到着です。
いつもは上流側の天狗小屋からこの登山口まで歩いていましたが、30分ほどかかっていました。
今回は下流側から歩いたのですが、20分で登山口に着きました。
地図上では同じ距離に見えましたが、下流側から歩く方が近いとは、目から鱗でした。
これからは、下流側から登山口へ向かうことにします。
登山口からは左手に沢を見ながら歩きます。
沢沿いの登山道は沢音がして癒されます。
8:30分、最初の難所に到着です。
ここは沢がS字状になっており、しかも滝となって流れています。
以前は、左岸(上流に向かって右側)を登っていたのですが、数年前の増水により左岸にあった草付きの斜面が流されてしまいツルツルの岸壁が顔を出しているのです。
この写真のように昔から使っていた右岸の急斜面を登ります。
この斜面を登り、いったん沢に降ります。
この沢に下る斜面は岩が露出しており岩肌が滑りますので要注意です。
沢を注意して渡ると次の鎖場を登ります。
そして、左岸の登りもなかなかの急斜面です。
この最初の難所を超えるとホッと一息付けます。
高山植物のお花の少ない定天ですが、お花を見ると癒されます。
私はまだ見たことがありませんが、この山には「アツモリソウ」が咲いているとのことです。
一度は見たい花の一つです。
滝もあります。
少し斜度が落ちた斜面まで来ると標高700m辺りです。
しかし、この山はこの標高から山頂まで息も付かせぬ急斜面が続きます。
まずは、浅い沢状のルンゼを登ります。
ここは沢水が少し流れておりグジュグジュした登山道ですので足元を確認しながら登ります。
沢状の登山道は道がはっきりしないところもありますので慎重に登ります。
やがて沢を離れ、狭いリッジをジグザグに登ると、左手に本峰と2峰のコルが見えてきます。
草付きの斜面を右に曲がると最大の難所であるルンゼが見えてきます。
このルンゼには長いロープが張られています。
このロープが信頼できるか、十分に張りを確かめて使います。
このルンゼを慎重に登ると胸を突くような登りがあります。
この登りを終えると短いけれど胸が付く様な急斜面があります。
この斜面を登り切り平らになるとほどなく山頂です。
11:15分、山頂に到着しましたが、辺り一面ガスで何も見えません。
山頂では軽くお腹を満たすだけにして、視界がないのですぐに下山します。
14:15分、登山口に到着です。
あとは林道を歩き車に戻るだけです。
☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★
帰り道で通行止めの現場に行ってみました。
工事中のため作業員の方がいましたので状況を聞いたところ、落石があり
通行止めにしているとのことです。
落石以外にも道路に傷んだ箇所があるため工事が長期化しそうなお話でした。
定山渓天狗岳のように「天狗」の名前がついている山は急峻な山が多いです。
札幌近郊には朝里天狗岳のありますが、こちらの山頂部は岩場で急峻な山です。
今回の山女さんは、トレーニングを兼ねてテント一式など重装備で登りました。
すべては、トムラウシ山に登る訓練を兼ねているからです。
この急峻な山を重装備で登れたのですから成果は一目瞭然でしょう。
次は、小屋泊まり1泊の縦走です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます