♬ミルククラウン♬

アンパンマンミュージアムで展覧会・よさこい土佐紀行vol3

◆◇◆◇◆2014年4月6日(日) 

 アンパンマンッミュージアムで展覧会・よさこい土佐紀行vol 


おはようございます、やっぱり緊張していたのでしょうか?、朝早くに目ざめてしまったので温泉に入り、
史跡マップを片手に坂本龍馬生誕地まで足を延ばして、まさに、リョーマの休日♪
あ、休日じゃないです、今日は大事なイベントの日!


そんなわけで高知滞在の、昨日はお仕事編で、本日は「リョーマの休日・幕末お楽しみ編」でございます、
ドンドンパフパフ~
と、申しましても一泊ですので、イベント前の強行軍。
まずは朝5時から入れる温泉&露天風呂で英気を養い、いざ宮崎!行きま~す。
ホテル三翠園の温泉は、少し浸かるだけで、体の芯からポカポカです。


温泉を出たら、まずは「坂本龍馬生誕地」へ。記念碑と郵便局が建っています、その名も龍馬郵便局
龍馬の消印付き手紙が送れるのだそうな。
それから龍馬が剣の修行をした日根野道場のあった一角の桜並木でしょ、
幼なじみの饅頭屋長次郎さんのお家跡に、武市半平太さんの切腹場所、
はりまや橋、高知城、後藤象二郎生誕地、板垣退助生誕地、山内容堂生誕地を駆け足~





ほいでも吉田東洋さんの暗殺された場所へ行ったら、図書館ができるとかで見られませんでした、残念!
ご近所の、武市半平太さんの切腹の場所へは行けました、
山田町番所(岡田以蔵らが斬首された牢獄跡)と、岡田以蔵と半平太さんのお墓は遠すぎて断念、
って大事な日の朝に、なんてこう縁起でもないところをうろついているのでしょうかね、私。。。


そしてひろめ市場でお土産を買い込んで、ホテルにダッシュで戻りました。


タクシーの運転手さんが、それはそれは楽しい方で、色々丁寧に教えてくださったのですが、
「直径1キロぐらいの間に、歴史に名だたる人たちが産まれたなんてすごいですね」と言うと、
「昔はね~、今は全然ダメ…」なんて言われるので、「がんばってくださいよ~」と言うと、
「広末涼子だけが頼りだよ…」、ですって。。。




そんなわけで、親切な運転手さんと別れホテルに戻って、温泉にジャポンと浸かり、いざ朝ご飯!!




和食三昧でございます 
温泉からレストランに直行したのですが、浴衣に半天姿は私一人でした、あらま
目の前に流れるは、龍馬も泳いだと言われている鏡川です、朝日がきらきら綺麗です。


そしてミュージアムへ向かい、打ち合わせ後の楽しいお昼ご飯は、
お隣のホテル・ピースフルセレネのレストランで




♪さんが食べられたアンパンマンのカレーがかわいい。私はミートソース
イベント終了後は、ミュージアムをご案内いただきアンパンマンまみれに 




ジャイアントだだんだんと一緒に、そして名残惜しくミュージアムを後にしました 
スタッフの皆さんには本当に良くしていただき、おかげでとても幸せな高知滞在となりました。
二泊ぐらいしたかったな、と飛行機から高知の綺麗な夜景を見下ろしていると、
緊張感が取れたのでしょうか?、爆睡してしまい、気が付くともう羽田 
窓から見える光の渦というかあまりのキラキラに、夜景と言うよりホントみたいで美しい~、
ほいでも東京電気使いすぎ。。。


夢みたいな2日間だったナァ~とうっとりしながら自宅方向のバス停に行くと、寒さにびっくり、
ヒエ~12度だそうな。
やっぱ高知は、人も気温も暖かかったです 


そんなわけで高知滞在記も本日で終了、長々とお付き合いいただきまして本当にありがとうございます。
明日からはチョットのんびりと思っていたら、なにやらイベント続きでまたまた日記が長くなりそうです、
最後まで読んでくださって、ありがとうございました 




トロッターちゃんの中は、水車の塩ケンピだらけよ~、おそまつ


 end 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最新の画像もっと見る

最近の「展覧会」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事