goo blog サービス終了のお知らせ 

こあら日記

のんびり行こうよ…
毎日の中で、見た感動…
元気に毎日を過ごすために、考えた事…
書いていきます。

防災訓練

2013-09-01 | 日記
防災の日の今日…早起きして、小学校の校庭へ行ってきました。



このはしご車に乗る人を募集してましたが、出遅れました(^^;;
なので、仲間の写真を載せます。





高いですね~。
怖い話を聞きました。
何年か前のはしご車体験の時、動かしすぎてバッテリーが上がり、ゴンドラが降りてこなくなってしまったらしいです。
ロープで降りたそうですよ!(◎_◎;)
こっ怖すぎる💦💦💦

本日はそんな事もなく、快適な高所体験だったようですが…

みなさんのお宅では、消火器はちゃんとしていますか?
古くなった消火器は、底のところが錆びていたりして、最悪では、爆発する事もあるそうです。
使用期限があるので、点検してみて下さい。
消火の際は、5メートルくらい離れて消火して下さい。
自分の身が危なくなりますから。

私の町では、
『自助、共助、公助』
と言われています。
有事の際は、まずは自分の身は自分で守る。
食糧の備蓄…水の確保…自分でしっかりやってもらう。(自助)
そして、周りの人と、助け合う…
(共助)です。

公の機関が出来るようになるには、その後になるのです(公助)

まずは、三日分の食糧を確保しましょう。

私は今日の体験を生かして、生活の見直しをします。
(二日分くらいの水は常に置いてあるんですけどね…)
まずは、実家の備蓄をしたいと思います。
いざとなったら、八王子まではとても行けないので、心配になりました。

暑い中参加している人たちを見ていて思いました。
この自治会活動の参加こそが、いざという時の助けになるんじゃないかな?
共に助け合う…共助です。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
了解っ! (鯨もん。)
2013-09-02 18:25:24
こんばんは。
了解しましたっ! 防災隊長!!
返信する
鯨もん。さんへ (みっき)
2013-09-03 19:14:49
ひまわり咲かせ隊隊長を、退任したばかりなのに、今度は防災隊長ですか!(笑)

はじめての知ったのですが、消防に関わる男性がいるのは知っていましたが、女性の消防隊のような物がありました。
役員は、やり尽くしていると思いましたが、まだまだ私の知らない役がたくさんあるんだと、そもそも役の存在に反応してしまってる時点で、危ないよ~と思うのでした。(いつかくるかも~)
返信する

コメントを投稿