五十代後半だけどここはあえてレディーファーストっとします😊
昨晩は新車購入の話しをずっとお父さんとしてた。
トヨタクロスから
ほぼ決定になったシエンタ。
↑画像お借りしました。
お父さんの理由は僕よりお母さんが車を乗る頻度が高いから。
えー!!良いんですか〜?
二択を考えた時、
実際問題クロスは駐車場の両隣りが大きな車なのでドアが自分の半身しか開けれないのと、後部スライドドアの方がやはり良い事を考えたらシエンタになってくる。
私「シエンタにしてやっぱクロスが良かったかも?っとならない??クロスでもいいよ〜」っと言ったら
お父さん「お母さんがスーパーに行って駐車する時を考えたらやっぱりシエンタが良いから」っと変更した事が逆に良かったぐらいに満足していた。
レディーファースト。
あー良い響き😆
こんばんは。
今日一日お疲れ様でした。
三連休最終日、いかがお過ごしだったでしょうか。
やっと散歩の季節になってきました。
(早朝限定だけど^_^、)
鯉も気持ち良さげに泳いでいる横を通り
今日の小笑い😆はね。
フォローしている県外のピアノとエレクトーンの先生のブログを見たら、
動揺の曲が載っていた。
ドレミファソッソ〜♬ラファドラソ〜♬
んっと、何の曲だったっけ?
口ずさんで考えた。
あっ!キツツキの曲か!!
キツツキコンコン山の中〜♬
やだ〜私ったら!
「こぎつね」の曲じゃん😆
絶対ここに次女ちゃんいたらツッコミ入れられるとこだった。
以下仮想
私「ドレミファソッソ〜ってキツツキの歌やったね、確か」
次女ちゃん「ん?お母さん歌ってみて」
間違いだと知ってても私がわかるまでツッコミ続ける性格です。
私「はいはい、キツツキコンコン山の中〜♬草の実潰してお化粧したり〜♬」
「あれ?だははは!こぎつねやったわ」
次女ちゃん「キツツキはコンコンって鳴かんやろ〜何でその時に気づかんがよ〜」
私「だって〜、キツツキはコンコンって木を突くやん」
くいさがる私の姿が想像できた、夕方でした。
想像はまだ続き
次女ちゃん「もー!ピアノの先生やろ〜」
私「だはは!!ねー!」
次女ちゃん「ねー!って可愛く言っても駄目!」
母に厳しい次女ちゃんです。
一週間ほどベランダ住まいだったケロちゃん。
放す場所はマンション裏の溝でなく、(鯉や亀が泳ぐような場所だったが鯉はカエルを食べれる事がわかりやめた)
歩いて6分くらいの公園でなく(自然を感じる公園だったが鳥の楽園でもあったのでやめた)
実家の庭に放したケロちゃん。
写真下のメダカの鉢にすだれを掛けた上の
木に放した。(写真はツツジの頃の写真)
タクシーで家にトンボ帰りし マンション宅に帰りベランダを見た。
もちろんケロちゃんは何処にも居ない。
また泣けた。
パキラをリビングに戻した。
その日は疲れ果ててお父さんに報告出来ず
昨日いきさつを話した。
お父さん「僕考えたんだけど、マンションの家までカエルが上がって来るって考えられんがよー。
隣りと上の階に男の子が居るから ベランダで飼ってたカエルが逃げたんじゃあないかと思うけどなぁ」
まあ、考えられなくもないが、動物って誰が助けてくれるか大事にしてくれるか本能的にわかっているような気がする、、。
6年前は2階上の猫が逃げて家の玄関の前で鳴いてたので玄関を開けたらサッと入り
リビングのテーブルの下で鳴いてた事もあったことを思い出した。
まぁ、これもご縁!
隣りや上の僕ちゃんがカエルを飼ってるならまた家にたどり着くかも!!
密かに期待するわたくしです。