しをり戸

ささやかな庭の山野草と
散歩・旅で出会った草木。 
季語・拙い俳句、
折々の写真などの記録です。

辛夷 ( こぶし ) <季> 仲春

2010-03-30 |  春の草木 の 俳句

◉ 木筆 (こぶし)・山木蘭 (やまもくれん)・やまあららぎ・こぶしはじかみ・幣辛夷 (しでこぶし)・田打桜 (たうちざくら)

雉子一羽起きてこぶしの夜明かな ・・・・・ 白雄 [白雄句集]
花籠に皆蕾なる辛夷かな ・・・・・ 正岡子規 [子規全集]
満月に目をみひらいて花こぶし ・・・・・ 飯田龍太 [百戸の谿]

春の訪れを告げる花といわれ
辛夷が咲く頃から田打ちの作業をはじめたので
「田打桜」と呼ぶ地方もあります。
また苞のふくらみを筆の穂に見立て、
木筆 (こぶし) とも書きます。
漢名の「辛夷」は本来木蓮のことです。
寒さに強く、
庭園や公園によく植えられていますが、
早春の山に咲いている辛夷は
遠目にも直ぐ判り美しく、
春の来た喜びを与えてくれます。

  [モクレン科モクレン属の落葉高木]

花辛夷つまづきながら生きてきて ・・・・・ みなみ

辛夷と白木蓮の見分け方は、
花に小さな葉が一枚ついているのが辛夷、
花に葉が付いていないのが白木蓮だそうです。
本当によく似ていますね。

コブシ (辛夷)
日本では、
北海道~九州の山野に自生します。
樹高は、5~18m。
樹皮は灰色で割れ目がなく、
葉は倒卵形または広倒卵形で
全縁が少し波打ち、先は短く尖ります。
葉の表面は緑色、裏面は帯白淡緑色、
表裏面とも無毛で互生します。
花期は、3~5月。
小枝の先端に、
葉に先立ってかすかな芳香のある、
花径7~10cmの白色で大型の花を1個付けます。
花弁は6枚のへら状倒卵形、長さ6㎝で、
がく片は小さく、
花の下に若葉を1枚付けます。
果期9~10月。
果実は集合果で、熟すと開裂し、
赤色の種子が白い糸をひいて垂れ下がります。
名は、蕾や果実の形が握りこぶしに似ているので
付いたそうです。
別名 : ヤマアララギ・コブシハジカミ

シデコブシ(幣辛夷)
本州中部に自生します。
樹高が低く、葉が狭く、
花は白色で幅の狭い花被片を12~18枚付けます。
がくと花弁の区別は、はっきりしません。
紅花辛夷は、幣辛夷の花が淡紅色になったものです。


2014/03/26 撮影








この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« セツブンソウ ( 節分草 ) の... | トップ | 木蓮 ( もくれん ) ... »
最新の画像もっと見る

 春の草木 の 俳句」カテゴリの最新記事