↑ 2011/10/20 撮影
2011/10/18 撮影…斑入り
2011/10/30 撮影
[ イネ科ウラハグサ属の多年草 ]
1属1種で日本特産です。
本州の関東西部~東海地方・紀伊半島の
山地の斜面や岩壁の凹地に自生します。
草丈は、40~70cm。
根は横に伸びます。
葉は長さ10~20㎝の披針形で、
若葉のうちは、一般のイネ科と変わりがありませんが、
成長するにつれて、葉の付け根あたりで表裏が反転します。
裏に隠れた表面は白色を帯び、表に現れた裏面は緑色で光沢があり、
脈が隆起して表のように見えます。
花期は、8~10月。
円錐花序を出し、散開し下垂して、
10~20㎜の小穂をまばらに付けます。
小花の基部に中~長毛があります。
古くから山野草として愛され、
石垣や草盆栽などにも用いられました。
また観賞用として黄葉種や斑入り種が広く栽培されています。
「風知草」はウラハグサの園芸上の通称です。
名は、柔らかな細長い葉が、
わずかな風にも軽やかに揺れる様子から付いたそうです。
別名;ウラハグサ(裏葉草)
細い葉が風にやさしく揺れる姿は風情があります。
2011/03/25 撮影・・・芽生え
2011/09/09 撮影
2011/0922 撮影
2011/09/24 撮影
2011/10/11 撮影
2011/10/18 撮影
2011/10/20 撮影
2011/10/20 撮影
2011/10/21 撮影
2011/10/24 撮影
2011/10/26 撮影
2011/10/28 撮影
2011/11/01 撮影
2011/11/13 撮影
2011/11/15 撮影
2011/11/18 撮影
2011/11/23 撮影
2011/11/27 撮影
2011/12/12 撮影
最新の画像[もっと見る]
- しをり戸 「12月」 2週間前
- しをり戸 「12月」 2週間前
- しをり戸 「12月」 2週間前
- しをり戸 「12月」 2週間前
- しをり戸 「12月」 2週間前
- しをり戸 「12月」 2週間前
- しをり戸 「12月」 2週間前
- しをり戸 「12月」 2週間前
- しをり戸 「12月」 2週間前
- しをり戸 「11月」 1ヶ月前