MINORI(みのりのブログ)

◆日々の出来事
◇名古屋近郊の情報
◆話題についての感想・提言
など気楽に気ままにUP!!!

くい打ち工事データ改ざん問題について③

2015年10月24日 | 家を建てるなら&メンテナンス
くい打ち工事データ改ざん問題について③
今回は、なぜこんな事が起こったのか?を考えてみたい。
まず、誰に責任があるのか?
それは元請の建設業者である。
建物を建てる事を請負、沢山の下請け業者を統括して一つの建物を造り上げる。
それが総合建設業、ゼネコンである。
杭工事を始め、仮設・鉄筋鉄骨・コンクリート・電気・機械・EV・空調・仕上げ・内装・清掃・etc
あらゆる下請けを統括して、建設業者は建物を建て、発注者に引き渡す。
建設するありとあらゆる各段階で、確認する事項が決まっている。
しっかりした仕様書・マニュアルも各社持っている。
それなのに、こんなとんでもない事が起こってしまった。
いかに責任施工とはいえ、必ず各施工の段階で担当者がチェックするのは当然。
ちゃんと教育された現場員が、いかに育っていないかという事。
私も沢山の建物の建設に係わってきて、大手ゼネコンの仕事も監理してきた。
その中で、しっかりした技術者も沢山出会ったが、
どうしようもない技術者まがいの者も見てきた。
ゼニコンと言われる様に、それこそ金勘定、見積りのみで、
現場で墨出し・測量もできない現場員もいた。
現場仕事は全て下請け・契約社員に任せ、現場に出ない。
そんな者に限って、色々の資格は持っていたりするのだ。
根本的に「建物を建てる事に係わる喜び」を感じない者が
綺麗な作業服を着ているのが問題なのだ。
働くとは、「人が動く」と書くことを忘れている。
もちろん直接的な責任は、杭工事の管理責任者にある。
しかし、複数の目で確認する事になっているのだから、
何人かの技術者が見ているのは当然で、
その者達全員が見過ごしたか、理解してチェックできなかったか、
図面と報告書との机上だけの確認で判断とし、気づかなかったか・・・
それとも、判断が甘かったとも考えられる。
それは構造計算を始め、全ての物には誤差や余力は確かにあるのだが、
その判断ができるには、相当の能力と経験がいる。
工事期間の問題や、急に杭の長さを変更するのは大変な事だが、(全ての段取りが変わる)
そこで正しい判断をするのが技術者なのだ!
「しっかり建てましょう!」の一言だけである。
どんな仕事でも同じで、自分が納得がいく仕事をして、責任を持つ。
基本中の基本が、この事件の発端である。
次回は、傾いたマンションを今後どうするか?をテーマにお話したい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿